• 締切済み

パラレルディスクトップが起動しません。

halbossの回答

  • halboss
  • ベストアンサー率25% (21/83)
回答No.1

パラレルデスクトップをインストールし直せば良いのではないでしょうか? アンインストールしてからインストールしないとダメだと思うので、気を付けてくださいネ。

list
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 アンインストールしてから再インストールしても駄目でした。 よって、以前、バックアップした内容を基に再構築しました。

関連するQ&A

  • 起動するとディスクトップに

    パソコンを起動すると、ディスクトップ上にディスクトップファイルが最大化で出てきます。 アイコンも表示されず、右側半分は起動したものがそのまま画面に残ってしまいます。(フリーズ?) とくに何をしたわけでもないんですが、ある日突然出てきたんです。 アクティブディスクトップのWEBページで表示のチェックマークをはずすと表示は消えます。 わかりづらい説明で申し訳ありませんが、どなたか解決していただけませんか。

  • ディスクトップに張り付く

    数ヶ月前の話なのですが PC作業中に突然フリーズして強制終了 その後 起動しなくなり 30分程かかり ようやく立ち上がったら ディスクトップに見た事も無い LOVELY HEARTという圧縮ファイルがありました 開かずにごみ箱に捨て 怖くなったので まずは 作業していた分をバックアップしようと思ったら CDに書き込み機能がなくなっていました。 仕事で使用しているので 即 PCを新しくしてから仕事をこなし その感染したと思われるPCは 現在も 使用せず半年間眠っています ノートンは入っていましたが 感染だったのでしょうか? このような場合は どんな対処をするのが良いのでしょうか? PCに関して無知で お恥ずかしいのですが 教えてください

  • 突然ディスクトップが3つに…

    間違って強制終了させ再起動させたら、ディスクトップが突然変化して困っています。 ディスクトップの個人設定はおそらく購入時の設定に戻っており、 ディスクトップ上に保存していたデータはすべて画面から消えており、ショートカットは一部消えて一部残っていました。 データがすべて消えてしまったのかと思い探してみたら、 ・C:\Users\admin(使用しているユーザー名) のなかに今までの「ディスクトップ」が残っており、データもその中に無事に残っています。 しかし、スタートメニューからadmin(使用しているユーザー名)を開くと なぜか、それとは別の「ディスクトップ」フォルダ二つ表示されます。 それぞれプロパティで場所を見てみると ・C:\Windows\System32\config\systemprofile ・C:\Users\TEMP となっており、つまり3つの「ディスクトップ」が存在している状態のようです。 同様に、お気に入り、ダウンロード、ドキュメント、ピクチャ、ビデオ、ミュージックも3つ存在していることがわかりました。 実際のディスクトップ上でファイルを作ったり、Internet Explorer上でお気に入りを追加すると ・C:\Windows\System32\config\systemprofileのほうに作成されるようです ただし、その「ディスクトップ」フォルダには新しく作成したものしか出てきません。 TEMPというユーザー名を作った覚えはありませんし、 コントロールパネル→ユーザーアカウントではTEMPというユーザー名は出てきません。 ・C:\Users\TEMPにあるディスクトップの中は空です。 以上のような、よくわからない状態になってしまっています。 もとの状態に戻すためにはどうしたらよいでしょうか…? OSはvista セキュリティソフトはノートン360 です。

  • ディスクトップが!!

    はじめまして。わたしのPCはXPを使用しています。 いつものように電源をいれたら突然 ディスクトップからアイコンとタスクバーがきえてしまいました。 そのため電源も通常通りきることができず 強制終了するしかありません。 タスクマネージャーで新しいタスクで IEを選択するとインターネットは使えます。 しかしソフト(メールやワードなど)は 新しいタスクで選択してもエラーのようなものが表示され 起動させることができません! なにか原因があるのでしょうか・・解決方法おねがいします;-;

  • ディスクトップのアイコンが消えます

    ネット中急に画面が消えてディスクトップの画面になったのですが,すべてのアイコンが消えてしまって画面には何もありません。終了するにもスタートボタンもないので強制終了しました。それから改めて起動するとWINDOWSのロゴの画面がでてそれから(個人設定を読み取っています)の画面がそれも長い時間その状態で、ようやくデスクトップの画面がでるのですがすぐに再起動してしまいます。こうゆう動作がずっと繰返されます。ウィルスソフトが丁度期間切れだったのでウィルスかもしれません。他にも原因があるのでしょうか。どのように対処したらよいのかお教え下さい。OSはWINDOWS XP home edition です。

  • パソコンを起動するととトップページまでは正常に開く

    パソコンを起動するととトップページまでは正常に開くのですが、 そこからデンッて警告音みたいのが鳴り勝手に終了してしまいます。 たまに落ちないでトップページをキープできる時ありますが、Nortonなどファイルを開こうとすると、強制終了しますΣ(゜д゜lll) 一週間起動してなかったので、ウイルスってことまではわかるのですが、 強制終了するのでお手上げ状態です(・_・; 何か対策ありましたら教えてください(>人<;)

  • 起動時のスキャンディスク

    強制終了後のスキャンディスクはいいのですが、通常の「スタートボタン→終了」からの終了後にも起動時、強制終了後と同様のメッセージが表示されてスキャンディスクが開始されます。OSはWIN98SEです。 起動に時間はかかるし、気になるし、よろしくおねがいします。

  • パソコンを起動させると壁紙がなくなりディスクトップが開きます。

    こんにちは、ご教示ください。 Windows 98SEを使用しております。 パソコンを起動させると壁紙の設定が表示されず、そでばかりかディスクトップに設定してあるファイルも表示されません。画面が真っ白になり画面の左上にディスクトップと文字が表示され、空の模様が表示されます。現在はそれを解除するために、設定でアクティブディスクトップを開きWEbページで表示にチェックし再度そのチェックをはずし通常の画面の設定状態に戻して使用しています。 しかし再度パソコンを立ち上げるたびに同じ事を手作業でしないとディスクトップ画面になりません。 どなたかご教示ください。よろしくお願いします。

  • ディスクトップに、大きなファイルなどを置くと、処理速度が遅くなる?

     ディスクトップに、大きなファイルなどを置いておくと、処理速度が遅くなるということはありますか。  ディスクトップに置いておく場合も、実際はHDの下層のフォルダに納まっているのですから、ディスクトップから置く場所を他に変更しても、処理速度には影響ないと思うのですが。  W98、W95です(LANで、移動プロファイルの設定にすると、ファイルをサーバから(orに)コピーするのに時間がかかるようですが、単独で動かす場合です)。

  • ディスクトップ上に消えないアイコン

    ディスクトップ上にどうしても消えないファイルがあります。 メールに添付されたマックユーザーが作ったPDFファイルをディスクトップに保存しました。仕事関係なのでウイルスとかではないと思います。 多分、マックユーザーの方が、Windowsでは認識できない記号をファイル名に使っていたのでは?と思うのです。 「ファ_イル.pdf」と言った感じで、「_」というのがファイル名についています。 ファイルを開こうとしても、名前を変えようとしても、移動させようとしても、「ファイルのシステムエラーです(1026)」というメッセージがでて、いつまでも、ディスクトップに残っているのでうっとおしいのです。 なんとかして消す方法を教えてください。 よろしくお願いします。