• ベストアンサー

「へちゃりと」の意味

goo246gooの回答

回答No.2

No.1さんとほぼ同意見です。 あと、これはわたしの推測なのですが、一種の造語か方言かもしれません。 以下、goo辞書より引用 へたりこむ (動マ五) 力が抜けてその場に座り込む。また、疲れて立てなくなる。 「思わずその場に―・んだ」 ぺたり (副) (多く「と」を伴って)「べたり」に同じ。「べたり」よりもやや軽い意味合いで使う語。ぺたん。 「切手を―とはる」「畳に―と座る」 「へたりこむ」と「ぺたり」もしくは「ぺちゃんこ」が混じった造語かな、と。「ぺちゃんこ」だと意味が変わってくるのですが、韻が似ているので…。

odaru
質問者

お礼

詳細な説明にどうもありがとう。^^

関連するQ&A

  • 「とくらあ」は何の意味ですか。

    こんばんは。 私は日本語勉強中の台湾人です。今日は下のような小説を読んだ: 「そして勝利の祝福と再会の抱擁を、とくらあ」 この句を歌う人物は吟遊詩人ですから、「とくらあ」は詩の用法ではないか、と思います。でも私の日本語はまだまだです、本当の意味は何ですか、よくわかりません。 暇がある方いるなら、教えてくれませんか。本当に知りたい。どうもありがとうございます。

  • [これを使わない手はない]は何の意味ですか。

    今日本語を勉強していますが、 [これを使わない手はない]は何の意味ですか。 「手はない」は一つの慣用句ですか。 お願いします。

  • 「望み絶える」「思い溢れる」の意味は何ですか。教えてください。

    はじめまして、私は日本語を勉強している外国人です。 昨日意味が全然分からない日本語がありました。 どんな意味でしょうか。知りたいです。 (1)望み絶えそうな 望み絶え→ のぞみたえですね。望みは『望む』絶えは『絶える』 望む:はるかに隔てて見る。遠くを眺めやる 絶える:続いていたものが途中で切れて続かなくなる 二つの意味をそれぞれ見ると分かるけど このような二つの動詞が1つになった動詞の意味は 分かりにくいですね。 (2)思い溢れるほど感じた 思う+溢れる=重い溢れる。 考えすぎたあげくあふれるんでしょうか (この言葉、理解にくいでしょごめんなさい…汗) どんな意味でしょうかな。 教えてくださいみなさん。

  • 「のいたって」の意味がよくわからないんですが

    こんばんは。 私は日本語を勉強している外国人ですが、ちょっと分からない文章が会って困まっています。 「なんでもアリのいたって一般的な日本人だといえばそうかもしれません」ってどういう意味ですか? 小説読んだらあんまり分かりませんが、教えていただけたら助かります。

  • というような 意味

    日本語を勉強している外国人の友人に質問されました。 日本語を勉強して2年くらいの人です。 「~というような」ことですね。「~というような」ことだろう の「~という」と「~というような」の違いを質問されました。 ことですね、ことだろう、の意味はわかるそうです。 「ような」も色々あるでしょう?と言われ、私もネットや辞書で調べてはいるのですがよくわかりません。 教えて頂けないでしょうか

  • この台詞の意味は?(耳を澄ませば から)

    この台詞の意味は?(耳を澄ませば から) 夕子「やあねえ、テストばっかりで」  雫「毎日なんかかんかあるね」 "なんかかんかある"の意味はわかりません。いろな辞書で調べたがないんです。これは方言ですか、どう理解したらいいの?分かりやすく説明していただけませんか。 日本語を勉強している外国人です。

  • アニメートの意味

    日本語を勉強している外国人ですが、「アニメート」という言葉の意味は分からないです。手元にある辞書を調べても、ネットで調べても、似合うような意味が見つかりませんでした。例は以下のようです。 キャラクターがどのようにアニメートされていたのか。 ここの「アニメート」という言葉は「考案」か「設計」の意味に理解してもよろしいかどうか、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • Why not? の意味

    あるテレビ番組で、外国人(英語圏)の彼がいるという女の子が出ていました。 つきあい始めたきっかけについて、 交際を申し込まれた時迷っていてなかなか返事をしなかったところ、彼が "Why not?" と言ったのが良かったそうです。 彼女曰く、「『だめなの?』と言われ、それがとてもかわいかった」そうです。 私の英語の知識では、why not? は相手に肯定を強要させる意味が強いと理解しています。 日本語でも「どうして勉強しないの?!」は「勉強しなさい!」という意味であるように。 この彼は、彼女が思っているように「どうしてだめなの?」と上目遣いでおずおずと尋ねる shy boy なのか、 私が思うように「いいじゃんか、つきあえよ」という不良青年なのか、一般的にはどちらなのでしょうか?

  • 「どうしたものか」と「どうしたのか」との意味

    皆さん、こんばんは。 日本語を勉強している外国人です。 「どうしたものか」と「どうしたのか」との意味・ニュアンス・用法について説明していただけませんか。よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 「じゃなきゃ まあいいか!」の意味

    日本語を勉強している外国人です。タイトルに書いてある日本語に関して質問があります。 ワンピースドレスローザ編(漫画696話・アニメ623話)のワンシーンなんですけど、四皇を倒すために同盟を持ち掛けてきたローに対して、ルフィはそれは四皇の誰のことかをローに質問し、そしてローが別の四皇のことを言っているのを知ったうえで、ルフィはこう返しています。 「ふーん 一人目はシャンクスじゃなきゃ まあいいか!」 「四皇は 俺が全員倒すつもりだから!」 日本語の「じゃなきゃ」は、「じゃなきゃだめ」の省略で私は理解しているので、ルフィはもとはシャンクスを一人目で倒すつもりだったが、ローからの誘いで、「本当は最初にシャンクスを倒したいだが、まあいいか!どうせ全員倒すんだから」と思うようになったと理解しています。でも他のファンのコメントを見て、どうやらルフィの意味は「シャンクスが一人目じゃなきゃいい」らしいです。 このシーンでは「シャンクスじゃなきゃ」の後ろに続いている言葉は「『まあ』いいか!」なのに、なぜ「一人目はシャンクスじゃなきゃいい」の意味になるんですか? 質問が長くてすみません。教えていただければ幸いです。