• ベストアンサー

センター試験 政経について

センター試験で政経選択する場合、効率的な勉強の仕方、教えて下さい。夏期講習などで塾の単科とるべきか、自宅学習でよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • candeias
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.2

こんにちは。 どれくらいのレベルを目指しているのかで違うと思いますが、政経なら自宅学習でいいんじゃないでしょうか?私は自宅学習でした。 数学に自信がなかったのでセンターで選択した日本史と政経を得点源にしなければならなかったので、9割以上を目標に勉強しました。結果はなんとか9割超えました。 とにかく用語や基礎的なことを先にやりました。シグマベストの「理解しやすい政治・経済」を一通り読んで、何を学習するのか確認してからセンターレベルの参考書を一単元を集中的にやりました。で、分量の少ない問題集で記憶の定着をしました。一単元ごとにやりました。 何回か同じ問題集をやってからセンター形式の代ゼミなんかで出している政経の問題集をやり始めました。で、あやふやなところを参考書を見ながらつぶす。これの繰り返しをしましたね。 あとは大手予備校模試の過去問やセンターの過去問を解いてつぶしていきました。解けなかったり間違えたところは解説を熟読したり、ときには自分でまとめました。これは結構効きましたが、それでも基本的な事柄をわかったうえでのことだと思います。 日本史を選択していたので、かぶるところがあったので短期間で終えられましたが、そうでなくても夏くらいからでもいけると思います。 講習を受けてみることは有益だと思います。機会があるならいいと思います。 参考になれば幸いです。

wakuapaku
質問者

お礼

参考書から勉強の仕方まで教えて頂き有難うございます。私自身じゃないんですが、センター過去問を見るとかなり難しいので・・・理系なので社会1科目です。日本史のように莫大な勉強量と並行しても9割取れるんですね、回答者様は優秀なのですね。励みにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.1

こんにちは あまり根を詰めてやる科目でもないでしょうから、余裕のある時期に一気にセンター対策の参考書を読みきってしまうとかするのがいいだろうと思います。 参考書での学習がうまくいかないときは短期講習もいいだろうと思いますが、そこまで必要な人はあまりいないでしょう

wakuapaku
質問者

お礼

有難うございます。一気に、するんですね。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センター政経について

    高3受験生です。 自分はセンターで政経をとるのですが 今学校で政経の先生に買わされた 東京書籍のセンター試験徹底演習現代社会問題集を使って 勉強しています。 しかしやはり現代社会の問題集なので 政経の範囲ではないところも勉強している気がします。 ここで聞きたいのが この問題集でどこがセンター政経の範囲なんでしょうか。 今までこれで勉強してきたのであまり変えたくありません。 教えてください。

  • センター、日本史と政経

    受験生です。 センターで日本史と政経をとる予定です センター二ヶ月前くらいから勉強で十分なんとかなると学校や塾の先生が言っているのですがすごく不安です 学校では一応日本史は習ってるんですがスピードが遅く、卒業までに頑張って第二次世界大戦まではいきたいと言ってました 政経に関しては全くの無学で勉強したことすらないです この現状で二、三ヶ月前から過去問だけでなんとかなりませんよね? 日本史のオススメワークみたいなのと政経の勉強の仕方教えてください

  • センター試験政経の勉強(独学)

    来年センター試験を受けるものです。(現在高2)国公立志望で理系です。 センターの社会で政経をとりたいと考えてます。しかし、選択教科で間違って世界史を選択してしまったため3年では政経はやらずに世界史の授業です。 どのようにやっていけばいいでしょうか? 使っていた参考書または問題集。「私はこうだった!」というのもあったら聞かせてください。 あと政経ハンドブックだけは持っています(汗)

  • 【至急】センター試験、倫理か政経か…

    私は高校二年生の文系です。国立は千葉大、首都大辺り、私立はMARCH辺りを目指しています。そして、センター試験では倫理・政経を取る気はないです。そこで質問なのですが倫理と政経どちらをとった方がよいのでしょうか?どちらも好きな教科です。生きるだとかそういう本論に迫るというのも好きですし、時事問題も好きです。なにも勉強しない状態で両方を受けた時は政経の方が高かったです。  センターで得点が取れ、また他教科の勉強を阻害しない教科がいいです。    科目選択期間が迫っているので早めにお願いします

  • 【センター試験】政経or現社?

    自分は高2で教科選択のしくみが複雑かつ文系が不利でセンター試験で公民をどうするか悩んでます。 ・まず、倫理は去年の選択教科だったため高3ではとれません。( ・来年、選択できる公民教科は政経のみ(政経は来年選択します。) ・現代社会は都合により、高1時、高2時の教科選択ともに選択しにない。 そこで、自分は今から現代社会を独学でやってセンターに備えるか、 来年、政経を選択し1年間で仕上げるか悩んでます。政経の先生はいいかげんなので実質1年もないのに仕上げられるか不安です。 (1)いまから独学で現代社会をやりセンターで現代社会を選択 (2)高3で政経を選択し1年間で仕上げる この2つはどちらにすべきですか?

  • 政経 センター

    今年受験生のものです。 私は青学の経済志望で政経受験です。 政経は自分なりに勉強してるつもりなのですが、センター形式の模試で全く点数がとれません。 ですが記述模試ならとれるんです。 偏差値でいうとセンター44、記述60くらいです。かなりセンターと記述に差があります。 一応センターは受けるんですが、本命は青学の一般入試です。 青学の政経は、記述・選択形式ですがセンターのような正誤形式はあまりないです。 15行くらいの文章の中で、穴埋めなどが主です。 今の勉強方法としては ・蔭山克秀の政経が面白いほどわかる ・山川一問一答 です。 この勉強方法で青学入試には対応できるでしょうか センター模試が異様に解けないので記述はそこそこでも不安です。 偏差値、勉強方法、青学の入試傾向からして私の勉強は大丈夫でしょうか? お願いします。

  • センターのための倫理政経について

    高校3年、受験生です。 今回のセンター試験から変更になった公民の選択についてです。 私は3年になって公民は現社と政経を選択したのですが 希望していた大学の学部が公民選択で、今年新たに出てきた「倫理政経」を 指定していることを最近になって知りました。 しかし私は倫理を取っていないし、現社では政治分野、政経では経済分野を 勉強することになっているのでので倫理が全くノータッチの状態になってしまったのです。 学校で勉強していない科目を独学で勉強するのはやはり厳しいですか? 国公立なので5教科7科目勉強しないといけませんし、もしやるとしたら間に合うものなのか どうかとても心配です。 倫理政経のために倫理を一から勉強するよりは志望校を変えたほうがいいのでしょうか。 ちなみに第一志望は千葉大学の国際言語文化学科、 学びたいのは言語などです。  

  • 政経か現代社会か、それとも?(長くなります)

    政経か現代社会か、それとも?(長くなります) 私は浪人で今年から河合塾に通う予定なんですが、政経か現社かどっちを選ぶか迷っています。 問題点 ・河合塾は現代社会がなく政経になる ・志望大の一般入試では政経がなく現代社会になる 質問内容 ・河合塾の政経にするか ・現社をやっている予備校を探して単科でとったほうがいいか ・現社も政経もやめて日本史や世界史にするか センターを政経でやったとして、もしだめだったら現社の勉強をやってないので一般も難しくなってきちゃうのではないか心配です。 それと恥ずかしい話なんですが…… 高校のときは部活に熱中していたので勉強を全然していなくて、0からのスタートだし1年で伸びるかも不安です。 意見があれば参考にしたいのでお願いします! 長くなってしまいすみません。

  • 9月からセンター政経は間に合いますか???

    センター重視の大学を受験するのですが、今現在理系でセンター対策は英数は勿論、理科の化学をやっています。でも大学では理科か公民のいずれかで受験可能ということで、もし9月から始めて政経もそれなりに得点できるようであれば、政経も合わせて勉強しようと思っています。 学習法としてはZ会の公民対策講座をとろうと思っています。安いので。 間に合いますかね?

  • 今年のセンター政経の解説ありますか?

    各予備校のページでは センター試験政経の、 解答のみが載っているのですが、 どうしてこの選択肢になるのか、という解説が載っている ページはあるでしょうか? よろしくお願いします。

印刷が遅い
このQ&Aのポイント
  • 印刷が異常に遅い
  • パソコンまたはスマートフォンのOSはWindows10で、接続方法については記載がありません。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類についての情報はありません。
回答を見る