• 締切済み

NCN米国大学機構の評判は?

visitocの回答

  • visitoc
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

NCNは値段が高い。質が高い。なので真面目に留学したい学生には最高だと思います。 何人か友達がNCNを通してアメリカ留学をしていたのですが、みんな優秀でした。UCLA&USCに通う留学生の大半がNCNを通してきてました。みんな優秀ですね。 http://www.ucla.edu/ http://www.usc.edu/ 学校を卒業した後も大手外資系の会社に入社する学生さんが沢山いました。 ACCENTURE ERNST&YOUNG DELOITTE DEUTCHE BANK などなど。 留学生NPO団体のJAPANESE STUDENT NETWORK でもNCNの学生が多くいました。 http://www.jsnla.org/ みんな優秀でした。

関連するQ&A

  • NCN(米国大学機構)について

    私は動物関係の大学に進みたいと思っている高3です。 今、留学を考えていてNCN(米国大学機構)のホームページなどを見て周ったのですが、 信用できるのかな~って不安を少し抱いています。 それに、よくわからなかったし・・・ 説明会には参加するつもりですが、NCNについて何か知っていることがあれば教えていただきたいです。 それと留学についてのアドバイスもあったらよろしくお願いします。

  • 大学留学エージェントについて質問です

    私は今高校3年生で、大学4年間アメリカに留学をしたいと思っています。 家族に留学に関して特別詳しい人もいるわけではないので留学エージェントを通して留学しようと考え、 そこで、『栄 陽子留学研究所』と『NCN米国大学機構』どちらを利用するかというのを迷っています。 栄研究所の講演会には行き、色々話を聞いて私も親もここでいいかな?と思っているのですが、姉の友人がNCNを利用して留学したと話を聞いてどちらがいいのか悩んでいます。 もう高3で時間もないのでこの二つのエージェントの良いところや悪いところなど、今まで利用した方やカウンセリングを受けた方のご意見を聞きたいです。お願いいたします。

  • 大学の評判や選び方?

    大学の評判や選び方について質問させてください。 今高校3年生です。社会福祉士の資格が取れる近畿の私立大学に進学したいと思っています。 いろいろと大学について調べていると、難関で有名な大学なのに評判が異常に悪い大学や、 同じレベルくらいの大学なのに一方はとても評判がよく、もう一方は・・・みたいな大学などいろいろありました。 ネットや先生の評判だけを鵜呑みにするわけではありませんが、評判が悪い大学は実際どうなのでしょうか・・・?〔学校組織や、先生などの質?など、何かとりわけ良くないところがあるということなのでしょうか? もし受かって入学したときに後悔したくないので、こういう大学がいいとか、こういう大学はあまりオススメしない、などありましたら教えていただけるとうれしいです。〔例えば、内部進学が少ない学校がいいとか〕 夏休み前にもまたオープンキャンパスにいくつもりです。 オープンキャンパスでは知れないこともあるかな と思って質問させていただきました 乱文すみません。

  • アメリカ留学について

     僕はアメリカの大学(オレゴン大学)にNCN(米国大学機構)を利用して入りそして医学大学院に進みたいと思ってる高校3年生なんですが難易度としてはどのくらいなんでしょうか?まずは、大学に入ることのほうを優先に回答していただけたら幸いです。  あと世界の大学ランキング(学部別)が乗ってるホームページを知っている方いましたらぜひ教えていただきたいのですが・・・。

  • 米国公認会計士と米国大学院留学について教えてください。

     はじめまして、自分は今社会人をしながら、米国へ大学院留学することを準備しているものです。現段階では、米国に留学しても奨学金でどのくらい足しになるか不明で、米国公認会計士の資格を取って、アメリカで仕事しながらでも勉強できればと思っています。そこで、教えていただきたいのですが、  日本で社会人をされながら、米国公認会計士に合格されたかたは、どのような勉強方法と勉強量で合格されたのでしょうか?個人差があると思いますが、まだ全然検討がつきませんので、参考に教えていただけにでしょうか。  米国の大学院では、公認会計士の資格がそのまま単位になったりすることはあるのでしょうか?まだ米国の大学院のシステムもよくわかってないので、初歩的なことかもしれませんが、ご存知の方ご教示いただけないでしょうか。それと、大学院では心理学やカウンセリングを専攻します。

  • NCNを利用した米国留学について

    今年センター試験を受ける者です。国公立の中堅を受ける予定ですが、実は留学をしたいという気持ちを捨てきれずにいます。 きっかけはオーストラリア留学を決め、本格的に準備を始めた友人でした。彼が留学という進路を考えている事は高2の時に知り、自分もしてみたいなと思っていました。以前から知っていたNCN(米国大学機構)の日本人学生受入制度なるものがいいなと、当時それ以外に留学方法を知らない僕は思っていました。しかしそれを去年後半、親に言って頭から否定されて以来、うやむやな気持ちのままなかなか再び言い出せませんでした。 でも去年の秋頃、やっぱりこのままじゃいけないと思い、英語の先生に相談に行きました。NCNならまだ間に合うし、自分の通う高校が指定校という枠に入ってもいたため(指定校だとその制度を受ける為の試験が少なくなる)、それで留学したいが日本の大学とも迷ってると告げると、迷ってしまったら一旦日本の大学に入って物足りなかったら留学したら、と言われ、その時はそのアドバイスを受け入れようと思いました。 でもこの土壇場になって、今目指しているところに本当に自分は行きたいのかと疑問が沸いてきたのです。米国大では初めの一年の間で自分の進路を見極め、二年から専門の勉強に入るといいます。僕は一応物理が好きなので(点数は良くないですが)理系ですが(理学部志望です)、文転の可能性も否定できません…。だからそういった大学の仕組みにはひかれますし、海外に住んでみたい、英語をネイティブ並に話せるようになりたいという気持ちも持っています。 前置きが長くなりましたが、NCNによる留学というのがどういったものなのか、また自分はどうするのが一番なのか、留学経験者の方、NCNについてよくご存知の方など、どうか教えて下さい!!お願いします!!! ちなみに通知表の総合評定はNCNが定める最低ラインの3.0以上あります。

  • 日本の大学受験から留学への変更はあり?安心できる留学の仕方は?デス。

    私は10月に入るまで、日本の同志社大学を第一志望にしていました。が、夏休みにオープンキャンパスに行って講義を聞いて行きたい願望が薄くなっていた時に、たまたまNCN米国大学機構のパンフが来て、大学の選択には留学という手段もあることに気づきNCNで留学をしようと思いました。しかしNCNは費用も高くもっと費用を抑えていけないかと考えています。しかし、私はまだTOEFLも一回も受けたことはないし、明確な目的をもって大学に行くのではないように思います。私は社会学など世界を中心とする色々な物事をまんべんなく知る事にとても興味を持っています。が、学校の先生に相談したら、私の学校は進学校ということもあるけれど、アメリカでこれを学ぶんだ!!という明確な目的を持ってないとダメだし、大学に入ってから留学しても遅くはない、と言われました。私の性格はとても極端で、自分の選択が合っているのか間違っているのか(後悔することになるのか)がよくわかりません。しかし、中学校のときに一ヶ月ホームステイをして海外に持つ独特の臭いが心地よかったし、外国の人と話すときは自分がオープンで積極的になります。また、日本の文化の価値も海外により広く知ってもらいたいし(着物と幕末が大好き)4年間だからこそ、アメリカの大学に自分から受身でなく参加できるとおもっています。確かに留学は甘くないし言葉の壁もあって不安です。だけど私は留学で言語の習得だけじゃない自分の特技をみつけるためにも留学したいです。が、やっぱりひっかかるのは・・社会の視野も広くなるし、語学もアップしてから大学に入ってからのほうが留学はいいのでしょうか??現在の状況・・・センターの願書提出済み。10月中に進路調査↓↓つたない文章ですみません。よろしくお願いします。

  • 東京工芸大学の評判について

    東京工芸大学の写真学科を志望している高校生です。 先日知人に、東京工芸大学は評判が悪いからやめた方が良い、と言われました。 数年前から写真に興味があり、写真について学べる学校への進学を希望していました。 独学ではありますが写真についての本を読んだり、趣味で写真を撮ったりしています。また、合格を目指し勉学に励んでいる次第です。 昨年、東京工芸大学以外の大学・専門学校のオープンキャンパスへ行ったり、学校資料を読んで考えましたが、やはり一番進学したい!と思うのは東京工芸大学の写真学科でした。 知人の言葉を鵜呑みにするわけではありませんが、本当に評判が悪いのだとすれば志望校の変更も考えるべきかと考えています。 東京工芸大学は評判が悪いのでしょうか。 もし評判が悪いのであれば、それは何故ですか?就職率でしょうか、学べる内容でしょうか。 なるべく具体的に教えていただきたいです。

  • 城西大学と駿河台大学の評判

    こんにちは!! 今高校3年生です。 勉強の成績はよくないです。 進路のことで質問したいのですが 自分は今、城西大学と駿河台大学のどちらかに進学しようと考えていますこの両大学の評判や進路(就職先)そしてメリットとデメリットを教えて欲しいです m(_ _)m

  • 米国内、高校→大学進学での引っ越し

    アメリカ国内で高校から大学に進学します。5月に高校(ミネソタ州)の寮から荷物を発送して、倉庫で保管してもらい、8月に大学(ウィスコンシン州)の寮に配送するようなサービスは、アメリカの運送会社などにあるものでしょうか? ある場合、対応可能なアメリカでメジャーな(利用しやすい)運送屋さんはどこになりますか? よろしくお願いいたします。