• ベストアンサー

重量と排気量と燃費について

現在R34を検討しているのですが、1400kgの重量では2Lと2.5Lでは どちらが燃費が良いですか? 以上よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.6

乗り方によって、どっちがいいとも言えないと思います。 R34クラスになると、基本を2500で設計して、そこに2000の設定も ある、という可能性も高いです。 となると2000のエンジンには荷が重いことになります。 発進などで加速がトロいのにイラついて、アクセルをガバッと開ければ 2500より燃費は確実に落ちます。 遅いのを覚悟でアクセルをそっと開ければ2500より伸びます。 高速で100キロ巡航などをする分には2リッターの方が上でしょう。 昔ホンダのディーラーにいましたが、アコード1800のほうが2200より 燃費が悪かった、というケースもありました。 これがまさにこのケースで、2200を標準に設計された車の1800なので、 加速が遅くていつも全開にしていたせいで燃費が悪かったんです。 なので、質問者さんの使い方によって選べばよろしいかと。 高速メインなら2000でもいいと思いますが、市街地メインであれば、 2000で燃費を稼ごうとすると若干ストレスたまるかもしれません。

d34dayo
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • hanikiri
  • ベストアンサー率17% (16/93)
回答No.7

 確かに昔トヨタのS系エンジンでも、1800(4S)より2000(3S)のほうが燃費がいい車種ってありましたね  結局、前述のとおりどこまで非力さに寛容になれるかではないでしょうか  RBは余力がないと回したくなってしまうエンジンですし、また、FRはFFよりも加速のダイレクト感がないため、実際より加速が鈍いように感じるし、税金は5千円しか違わないし、トータルの満足感も踏まえて考えれば2500のほうが無難かも

d34dayo
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252088
noname#252088
回答No.5

現在3リッターで前は同車種の2.4リッターのサーフを所有していました。 同じメンテのサイクルで同じ走り方、、、普段は8.5km/L程度と全く燃費は変わりません。 車重は100kg程今の車の方が重いんですが燃費は変わらないし、とにかく加速がまるっきり違います。 ちなみに、去年1泊2日で600キロ程走りましたがAC付けっぱなしで12km/Lが3リッターのサーフでの最高でした。。。これは2.4リッターのサーフよりも走りましたよ。 毎年自動車税を5000円余分に払ってこの余裕を買えるんであれば安いものですよ。 余談ですがバイクの燃費も書いておきます。 現在1300ccで去年まで同車種の400ccを所有していました。 400ccでの平均燃費は22~23km/Lで、1300ccはまだ慣らし中なのでバラつきが大きいですが18~19位は走りそうです。 排気量が3倍以上ですが思った以上に走ってくれますよv

d34dayo
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dsswq722
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.4

こんにちは。 同条件で言えば、2Lの方が良いです。 たかが500ccの差と言えど、2Lより確実に多くの燃料を消費しているのが2.5Lなので。。 乗り方次第によっては2.5Lの方が良いときもあるはずです。 しかし、通常の走行では2Lの方が確実に勝ります。

d34dayo
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

俺も2リッターのが燃費いいと思います。 2リッターのスープラに乗っていました が、友人の2.5リッターと比べたら俺 のが良かったです。でも俺はブン回しま せんでしたけど。 バイクも乗りましたが、750CCより 1100CCのが燃費悪かったです。 でも、不思議な事に125CCのスクーター よりも同じ車種で150CCのスクーターの が燃費いいです。やはり150CCのが回転 あげないでもスピードでるからなのかな。 でもこれは125、150の小排気量です から、2000CC2500CCもあればやは り2.5のが排気量多いブン燃費悪いと思 います。

d34dayo
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.2

2.5Lのほうがいいと思いますよ。 1400kgに対して2Lでは非力ですから、その分常用回転数が上がります。

d34dayo
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qpsosdb
  • ベストアンサー率22% (27/120)
回答No.1

R34の燃費はどちらも悪いと思いますが、通常の走行では多少2Lのほうが燃費は良いと思います。

d34dayo
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 排気量による燃費

    前々から気になっていたことが質問します。 例えば、1リッター車の燃費が、2リッター車の燃費の2倍のならないのはなぜですか? また5リッター車の燃費が、1リッターの車の三分の一もしくは二分の一程度というのも気になります。

  • 同じ排気量なのに燃費が違うのはなぜ

    こんばんは、お世話になります。 例えば、トヨタのアルテェッツァは6気筒、4気筒と同じ2000cc なのに燃費が違うのは、なぜなのでしょうか? どなたか教えてくださいよろしくお願い致します。

  • 車の燃費について

    これから車を購入しようと思ってるも者です。 燃費についてイロイロ調べてるのですが、やはり重量が重くなると燃費が悪くなりますよね?。 だったら50リットル入る車だったら半分の25リットルや10リットルにすれば燃費は良くなるのでしょうか?。 もしかしたらコンピュータ制御なんかで良くはならないのでしょうか?。

  • アルミホイールと燃費改善効果

     アルミホイールに交換すると燃費改善効果が期待されると良く言われますが、○%改善されたか具体的なデータはありませんか?  タイヤ・ホイールで1kg軽くなると、車重が10kg軽くなる効果があるとしばしば見かけますが、真偽の程はどうなのでしょう?  仮に車両重量1000kg、燃費10km/Lで 重量40kgの軽減効果があったとして 1000÷(1000-40)x10=10.416 年間1万キロ走るとして、ガソリン40L/年の節約。  こんな単純な計算で測れるものなのでしょうか?  デザイン・インチアップには関心がありませんので、燃費面だけの回答を期待しています。 <m(__)m>

  • 【自動車】排気量と燃費の関係性について質問です。

    【自動車】排気量と燃費の関係性について質問です。 トヨタ自動車のハイエースのディーゼル車のカタログスペックを見たところ、2000タイプより3000タイプの方が燃費が上でした。 なぜ排気量が大きい方が燃費が上なのでしょう? 2000ccと3000ccのハイエースで3000ccの方が燃費が上なのはなぜですか? 2000ccはリッター10kmで3000ccはリッター11km。 なぜ?

  • 排気量による燃費の違いについて

    フィット、ラクティスなど同じ車種で排気量が1300と1500のクルマの場合、高速道路利用の割合が70%くらい以上になるとカタログ燃費は別として、1500の方が実質燃費が良いという話を聞きました。 実際はどうなんでしょう。 http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=3451 http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=5929 なかなか同じような条件がありませんでしたので経験者の方お願いします。

  • 燃費の問題

    数学なのか物理なのかよく分からないのですが・・・。 燃費の問題で、質量Mの車の燃費がリッターあたり何kmなのかを考えたいと思います。 1リットルだけ入れて燃料がなくなるまでに何km走れるか、といおうのが狭義(?)の意味での燃費かもしれませんが、例えば30リットル入れて無くなるまでに走った距離を30で割った値の方が精度が高い気がします。 が、初めに多い燃料を載せると、30kg超の重りを載せて走らせるのと同じで、ちょっと違うのかも、という気がしないでもありません。 1,燃費は、1リットルだけ入れて何km走れるのか、30リットルとか入れて走れた距離を入れた燃料で割ったのの、どちらで考えるのがいいのでしょうか 2.質量Mの車に30kgの燃料を入れて、αkg消費したときの走行距離、とかは計算できるのでしょうか アドバイスをお願いいたします。(2はほかにいろいろ仮定がいるのかもしれませんが・・・)

  • 燃費が安い車とは?

    私は現在スズキのワゴンRに乗っています。 この車が燃費がいいのかどうかもよくわからないのですが、燃費が安い車とはリッター何キロくらい走る車のことをいうのでしょうか? ワゴンRだと大体リッター5キロくらいなのでしょうか? また、普通車と軽自動車ではやはり軽自動車のほうが燃費は安いのでしょうか? 私自身、あまり車に詳しくなくてよくわからないのですが、最近自分の車は燃費が高くついているのか安くついているのかすごく気になりまして。 ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

  • アクセル踏み込み量と燃費

    新型エクストレイルの2000ccに乗っています。 いろいろなHPでは燃費がリッター10km以上走ると言う方が非常に多くいますが、私の車は7.5kmほどしか走りません。 走る地域や運転の仕方で燃費が変わるのは分かっているのですが、最近運転の仕方を少し変えたら燃費が少し改善されました。 今まで私の発進時のアクセルの踏み込み方は出来るだけエンジン回転数が上がらないようにしてゆ~っくり加速していました。はっきり言って加速が遅すぎるため他の車に迷惑が掛かるレベルの加速です。 それを結構アクセルを踏み込みすぐに制限速度付近まで加速していく方法に変えてみたらリッター9kmまで燃費が伸びました。 しかし私の友人にその事を話すと「絶対にそんなことはあり得ない!新車だから駆動系の初期馴染みが済んで燃費が良くなってきたんだ」と言います。 アクセルの踏まなすぎでも燃費が悪くなっていたのでしょうか?

  • 燃費について

    現在普通車に乗っていますが、独り身になり車の使用は、通勤や買い物程度であまり遠出もしないので燃費のいい軽の購入を考えています。 ムーブやワゴンRなど、リッター26キロと低燃費が魅力ですが、実際はどうなのでしょうか・・。 みんカラという、投稿型の燃費記録や口コミを見てみると、 現在私が乗っている普通車はリッター16とパンフに書いていますが、口コミでは13キロでした。 ムーブやワゴンRなどは26キロ,28キロとパンフに書いていますが、 なんと口コミではムーブが15キロ、ワゴンRが13,8キロでした。 私の普通車はパンフ-口コミで3キロの差でしたが、 ムーブやワゴンRでは10キロも差が空いているじゃないですか・・。 低燃費を期待して購入を考えていたのに軽はパンフとの差がありすぎる。 なぜこんなに差があるのでしょうか? また、実際は低燃費が売りの軽も普通車も実燃費はそれほど差がないのでしょうか? そうであれば軽を買う意味があまりありませんし(税金は若干安いですが)普通車がいいです。 カタログやCMに騙された気分です。 ご回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fi無料ルーターの申し込みと1→10Gへの変更について検討しています。Gによってルーターは異なるのでしょうか?
  • ひかりTVのサービスやISPぷららにおいて、Wi-Fi無料ルーターの申し込みと1→10Gへの変更を検討しています。ルーターはGの仕様によって異なるのでしょうか?
  • Wi-Fi無料ルーターの申し込みと1→10Gへの変更について考えています。ルーターの種類はGによって異なるのでしょうか?
回答を見る