• ベストアンサー

専属専任媒介契約の更新について

nonbay39の回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.5

 まあ、何はともあれ、顧客を放っておくような業者はさっさと切って他を探してください。  その業者には、一応、今の契約は切れていて、もう新たに契約しないことを連絡したほうが良いとは思います。

aonini
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、他の業者に当たったほうがよさそうですね。

関連するQ&A

  • 専属専任媒介契約

    土地の売却で、知人から不動産業者と専属専任媒介の契約をして売り出した方が有利だとアドバイスされ、地元の不動産会社と専属専任媒介の契約をしました。やはり、一般媒介よりメリットが多いのでしょうか?宅地の場合、妥当な金額であれば必ず売れるものでしょうか?売却を急いでいなければ不動産会社に買い取ってもらうより売れるまで待った方が得ですか?

  • 専属専任媒介の更新

    土地の売却で不動産会社と専属専任媒介の契約を結びましたが、売れないまま3ヶ月が過ぎ、契約終了から1週間になりますが、不動産会社から更新の連絡がありません。この場合、他社に依頼した方が良いでしょうか?こちらから連絡せず他社と契約しても問題ありませんか?今後、売却で不利な事が起こったりしないでしょうか?どのようにするのが良い方法なのかわからず悩んでいます。

  • 専属専任媒介契約書について教えてください!

    専属専任媒介契約書について教えてください! 数名で相続した土地の売却をすることになり、現地(かなり遠方)の不動産会社より「専属専任媒介契約書」が2通送付されてきました。 署名捺印をして1通は送り返し、もう1通は保管してくださいとのことなんですが、本体価額・媒介価額等が記入されていないものをこちらで保管するものなんでしょうか? 売却が決まったら保管分は自分で手書きで記入するのかしら??と気になってしまいました。 これって一般的なのでしょうか? そうでないようでしたら明日再度連絡しようと思っています。 どなたかお教えいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 専任媒介契約について

    リゾート地に所有する土地を売却しようとある不動産仲介会社と『専属専任媒介契約』を締結しました。多くの会社に売却仲介を打診し、価格の問題ではなく売るのはかなり難しいと、仲介業務を中々引き受けてもらえなかった立地の物件です。 そんな中、仲介を受けますと言ってくれた業者と専属専任媒介契約を締結し、宅建業に基づく1週間に1度の報告を求めたところ、『多数の物件を抱えており専属専任媒介の報告はできない』との理由で一般媒介契約に変更してほしいと申し出がありました。 契約書には業者側からの解除・変更等の条項はなく、他に受けてくれる業者もなさそうなので致し方ないとは思いますが、心情的に釈然としません。業者側から『ぜひ専属専任で仲介させてくれ』と言われ、1度の報告もないうちに、『やはり一般媒介に変更してくれ』と一方的に解除変更できるものなのでしょうか?

  • 専属媒介について

    専属媒介について  土地を売却する時の専属媒介や専属専任媒介について質問させてください。 不動産業者とこうした契約を結んだ時は3か月ごとの契約になり、1週間または2週間ごとに業者は状況を報告する義務があると思いますが、普通に考えて土地は3ケ月程度で買主が見つかるものでしょうか。もちろん場所にもよるでしょうが、もし3ケ月経っても買主を見つけられなかった場合でも、売り主は業者に手数料や契約料を払わなければならないのでしょうか。それでは単純に業者の「やらずぶったくり」になってしまい、売主はただ無駄なお金を払わされるだけになると思います。悪質な業者は契約だけして着手せず、またはいたずらに引きのばして3ケ月ごとに契約料や手数料をせしめるといったことにはならないでしょうか。  土地を売却する予定なので心配になり質問しました。よろしくお願いします。

  • 買主の専属専任媒介契約書

    買主の専属専任媒介契約書  当方は、不動産業者です。  買主希望者が、  価格は、いくらまで、  土地の大きさは、何平方メートル以上  これこれの条件での土地または、建物を欲しいと言って来ます。  業者用のデータベース レインズ などから検索して紹介することが、できますが、自社の物件だけでなく他の業者からの紹介物件です。  現場の地図を示したりすると現場には、他社の種々の看板が掲示されています。  また、新聞やチラシなど色々な広告媒体があるので、当社からの情報だけでなく、他社からの情報も入手できます。  インターネットなどから、物件を検索することもできます。  今は、なんでも、どこからでも、情報が手に入る情報社会です。  ですから、顧客にこのような物件が、ありますと紹介しても、他社の看板を見て他社に連絡を取って他社と契約してしまうことも、あります。  物件の案内をしても、価格交渉や詳しい交渉をして欲しいと顧客から言われる時、顧客としては、一つの物件を購入するのに、色々な業者の窓口があるので、同じ問い合わせを種々な業者に質問して、もっとも、条件を聞き入れてくれそうな業者と契約することになります。  購入する前の買主は、買うかどうか、この物件にするかどうか、きわめて気分的にも、不安定な状態にあり、かなり、迷っています。  当社が、紹介する物件には、当社で仲介して契約してもらうと言う専属専任媒介契約書を取れればよいのですが、案内もしないうちに案内した後も、専属専任媒介契約書に署名して欲しいと言うと嫌がられて拒否され専属専任媒介契約書は、もらえません。 ●(Q01) 当社が紹介したり、資料を渡したりするときに、当社の仲介を取るようにするのに、各不動産業者は、どのような工夫をしているのでしょうか?  元受の売主の業者の場合も、案内は、他の業者でも、直接、元受の業者と契約したいなどと言う買主にであったり、します。  顧客自身が案内を受けて購入しようとしているのに、別の業者を挟んで、買主の手数料を飛ばして契約しようとする顧客もいます。別の業者は、手間がかからず、契約できるので、手数料の減額に応じるのです。    敬具

  • 専属専任媒介での自己発見取引について

    ある不動産会社と専属専任媒介で自宅を売却中なのですが、そこに依頼をする前より購入を迷っている友人がおりまして、媒介契約後やはり購入したいと言われました。 ただその友人も中古で買った一戸建てを売却しなければなりません。まだ売却依頼はどこにもしていない状態です。私が依頼したところには頼まない予定です。 そこで営業担当者に状況を説明したのですが、友人宅が売れなかった場合、買い取りをしてもらってでも購入意思があるか、なければもっと良い条件で私の家を購入したい人が現れるかもしれないので私の家の売却活動はやめられない、すでに内覧希望の客がいると言われたようです。 このまま並行して私も友人も売却活動を続けていき、結局私の家が売れずに3か月の契約期間が切れた場合、専属専任媒介契約を更新しなくても大丈夫でしょうか? その後友人宅が売れたとして別の業者に仲介してもらって私の家を友人に売却することはできますか?

  • 専任媒介について

    中古住宅でいい物件があり、取引形態が専任媒介となっておりました。 ここで専任媒介を調べたところ、専任媒介とは1社しか売却依頼できないが、ただし売り主が直接買主を見つけても契約できるとまではわかりました。 そこで、この物件を不動産業者を通さないで直接売主に出向き売買の交渉をするということはよいのでしょうか? ちなみに、今現在その売り物件は入居中です。 不動産業者を通すと仲介手数料がかかると思いますが、 直接取引だとお互い仲介手数料がかからないのですよね? その場合に売主の専任媒介契約違反のペナルティーなどはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一般媒介契約は専任媒介契約かで困っています。

    築30年の家屋が建ったままの土地の売却をしようとしています。 数件の不動産の方と見積や手順のやりとりをさせていただきました。 また、1社の専任で2年ほど査定価格での売却が出来なかった物件です。 売却が初めてだったため、希望不動産会社数社と契約できる一般媒介と 専任媒介の契約があることを最近知りました。 家屋に価値がないため土地の売却になりますが、 1,一般媒介で契約し、買い主が決まったら家屋解体 2,専任媒介契約で、解体し更地で買い主を見つける この2社で検討しています。 どちらにもメリットデメリットがあるとは思いますが参考意見を教えてください。 また、一般と専任ではそんなに業者の取り組みが違うのでしょうか?

  • 【不動産】専属専任媒介契約、専任媒介契約、一般媒介

    【不動産】専属専任媒介契約、専任媒介契約、一般媒介契約の違いを教えて下さい。