• ベストアンサー

採用メールへの返信

こんにちは、初めて質問させて頂きます。 私は先日、アルバイトから社員登用のある会社(研修期間をアルバイトとして入り、研修を終えると社員登用とする会社)の面接を受け、本日結果が出ました。 結果は採用との事でしたので、御礼メールを送ろうと思うのですが、どう言った感じで送れば良いか判らず困っています。 もし良ければ、こう言った感じにすると良いよとアドバイスを頂けないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.2

おめでとうございます 人事でたまたま採用など入退社等実務を担当してきた者に過ぎません。 メールも良いかと思いますが、思い切って手書きのはがきや手紙にしてはいかがでしょうか。お礼が要るいらないは別として、肝心なことは当然お礼という感謝の気持ちや今いいう後も頑張って職務に精励するということかとお察しいたします。 何もメールがいけないという訳ではありませんし、一概には言えませんが、お礼の場合など、長い文章になりがちかと思いますし、誰がメールを開くか分かりません。また、手書きによって気持ちを整理する効果も多少あるのではないかと思います。 メールはあくまで簡潔に、また連絡事項などが多いと思います。 心機一転、手紙などで自分で感謝の気持ちを伝える意味では頭の整理にもなるかと思います。 一概には言えませんが心象を良く見せるというのが目的ではなく、採用に関するお礼や感謝の気持ちなど手書だと自分自身の気持ちがかえって引き締まった経験があるだけです。(これが回答ではありませんので) またつい意気込みが強いあまりにメールでそのまま送信してしまうより、文章は1日寝かせると再度投函する前に改めて整理する効果もあるかと思います。 当然メールにするかしないかはご自身が判断することですが、参考程度にでもなれば幸いです。 メールなどの事例(ご参考) http://shushoku.mail-kakikata.com/page027.htmlhttp://www.edinet.ne.jp/~gakuchi/bunrei/orei/orei-saiyou.shtml般的

参考URL:
http://www.jp-guide.net/super/rei_jo/naitei.html
Zauber2201
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 参考URL等、非常に参考になりました。 メールにはメールで返す物だと思っていましたが、takuya1663さんの意見を参考に手紙にしようと思います。 やはり、手書きの方が通じますよね。もし私が貰うとしたら、手書きの方が響きます。 なので、これから手紙を書いてみようと思います。 御回答本当に感謝しています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • keepfaith
  • ベストアンサー率49% (77/155)
回答No.1

こんにちは。まずは、社員登用、おめでとうございます。 以下のような感じがよろしいかと思います。(簡潔に、登用のお礼、これから更に頑張るという決意、そしてよろしくお願いしますの3点を述べると良いと思います。) 本日、採用メールをいただきました。 御社の社員に登用していただき、本当にありがとうございます。 これまで研修で教えていただいたことを活かし、更に努力致しますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

Zauber2201
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 御礼状についてはtakuya1663さん(ANo.2)の意見を参考にさせて頂くことにしました。 ですが、回答を頂けたのは非常に嬉しかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 採用メールへの返信

    質問です。 この度面接を受けた会社から採用メールをいただきました。 入社諾受については、メールで返信が欲しいとの内容です。 私は、この会社で試用期間中はアルバイトとして勤め、その後正社員を目指す予定なのですが、 携帯が壊れてしまい、修理に出す際に画面メモを移すことができず、求人サイトの情報が消えてしまいました。正社員雇用後の給与や待遇などをしっかり把握した上で入社したいと考えていて、それを企業側に伝えたいのですが、失礼がないように伝えるのにはどうしたらよいでしょうか? 私が考えた内容は、 ○○株式会社 採用担当様 お世話になっております。 お返事が遅れてしまい申し訳ありません。 採用のご連絡ありがとうございます。 大変嬉しく思っております。是非お受けしたいと考えているのですが、入社前に正社員雇用後の待遇や雇用条件等を改めてご確認させていただきたいのですが、可能でしょうか? お忙しい中、申し訳ありません。 何か変えた方がいいところ、足りない言葉等ありましたらご指摘いただけると、有難いです。

  • 採用について

    こんばんは、閲覧して頂きありがとうございます。 今回は、採用について疑問があり質問させて頂きました。 21歳、専門卒です。 昨年4月に、ある会社に入社しましたが、精神的に辛く7月に早期退社をしました。 その後はフリーターとしてアルバイトを掛け持ちしていましたが、 今年度(当時は来年度)には社員としてちゃんと働こうと思い、 今年の2月に現在の会社に中途採用として入社しました。 やりたい仕事と正社員という条件で会社を探し、 現在の会社を見つけ応募しました。 応募内容には「正社員(研修期間3ヶ月は時給850円)」とありました。 なので今は研修期間=アルバイトとして働いています。(就業時間は通常社員と同じです) 研修期間が3ヶ月あることは分かっていました。 面接時も「社員になるまでアルバイト契約で2~3ヶ月850円で働いて頂きます」と言われました。 なので、正社員になれるまでは時給850円でも頑張ろうと思っています。 私の解釈では【正社員になるには研修期間が3ヶ月ある。 研修期間中はアルバイト契約で時給850円である】です。 ここからが私の疑問です。 3月に大学卒業見込みの子が新卒で内定し、 3月は研修として数回勤務していました。 私の解釈の中ではこの子も3ヶ月の研修期間を経て、 正社員になるものだと思っていたのですが、 その子は今日(4月1日)付けで正社員になりました。 それを聞いて、私が言われた「研修期間3ヶ月」は何なんだろうかと思いました。 中途だから正社員になるまで「3ヶ月」という期間があるのでしょうか? 新卒だから研修期間は数日でいいのでしょうか? 色々私の会社の採用について調べてみると 「正社員 (研修期間3ヶ月時給850円)」とあったり 「アルバイト(研修期間3ヶ月時給850円、その後は時給900円)」とあったり もしかして私はこの研修期間3ヶ月時給850円を過ぎたら時給900円に上がるだけで 正社員になれないのではないかと思い始めました。 新卒と同じに正社員になれないからって辞めようとかは思いませんが、 何せ社会経験1年目でまだ会社の仕組みが分かっていないので、 会社の採用に仕組みについて知りたいと思いました。 中途は3ヶ月の研修期間を経ての正社員で 新卒は数日の研修で正社員として入社するのは 普通にある事なのでしょうか? 人事採用について詳しい方、 私もそうだったという方がいましたら 回答して頂きたいと思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • これは採用ということなのでしょうか?

    これは採用ということなのでしょうか? 私は昨日アルバイトの面接に行きました。 結果は今日の19時に電話で、と言われ あしたは採用された方は研修です そして私の携帯にメールで 多分18時くらいに このたびは、弊社アルバイト募集へご応募いただき、 また、面接にお越しいただきましてありがとうございました。 アルバイトとして採用させていただきたく、研修等についてご連絡致します。 とかいてあり、また研修の詳細もかいてありました これは採用ということなのでしょうか? 問い合わせ時間も(電話、メール)終わっていて 明日の研修はあさからなので 問い合わせできません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 社員で応募し、バイト採用の連絡がきた時の返信

    転職サイトでエントリーして、書類審査を通過して面接に行き、不採用になった会社が、募集期間を延長していたので、再度エントリーしたところ、以下のようなメールがきました。 業種はwebデザイナー系です。 「以前、一度面接に来ていただき、不採用とご案内をさせていただいておりますが、再度求人にご応募いただきまして、ありがとうございました。 早速ではございますが、弊社アルバイトからの社員登用も検討しておりますので、一度、アルバイトからの就労をご検討いただけませんでしょうか? アルバイトからでもよろしければ、是非で働いていただきたいと思います。」 時給は1000円らしいのですが、私は現在29歳で一人暮らしをしています。 この時給ですと、月給は15万くらいで、非常に厳しいです。 ですが、魅力的な会社なので、社員としてなら働きたいです。 こういう場合、どういう返信をすればいいのでしょうか? 私の希望としては、普通に社員として雇って欲しいです。 理由は ■29歳という年齢的に、アルバイトという雇用形態は耐えられない ■一人暮らしをしているので、アルバイトの給料では厳しい です。 一発逆転で、社員で決めれるような説得力のあるメールアイデアがあればお願いします。

  • 採用通知メールへの返信の仕方

    先日採用試験を受けた会社から採用のメールが来ました。 人事の方がとても感じのいい方で前向きに考えたいとは思っているのですが、 他にも採用の連絡のきた会社や結果待ちのところもあり、 すぐには決められない状況です。 来週の水曜までに、採用を受けるかどうか連絡下さい、とのことでしたのですが、 取り合えず、お礼と、今週中に返事します、 という内容の返信をしようと思うのですが・・・・ 「採用の連絡をいただき、ありがとうございます。 今週中に返信したいと思います。」 的な文章で、失礼のないようなメールは どのような言葉で書けばいいでしょうか・・・・。 何と返信していいものか、迷っています。 書き出しや、内容、この表現は避けた方がいいみたいなものを 教えていただけないでしょうか。 ずっとフリーターしてたもので、社会経験がなく、 こんなこともわからず、すみません・・・・ よろしくお願い致します。

  • アルバイト採用時の辞退

    先日、社員登用制度のあるアルバイトの面接を受けに行き、採用してもらったのですが、他企業でのインターンシップを優先したくて、アルバイトの辞退を考えています。 辞退の電話を掛けようと考えてるんですが、理由を聞かれた場合の答え方について困っています。 どうか教えて頂けませんでしょうか。

  • 採用辞退文

    本日面接に行ってきたのですが、その日のうちに2次面接で受かってしまいました。日給月給でとてもお給料が安く、毎日4.5時間残業の上、残業代は出ないということですので、お断りをしようと思っています。しかし、他にはどこも面接を受けていないといっていますし、その場で断ることが出来なかったので、メールで採用辞退文を送りたいと思っています。一応アルバイトですが、ゆくゆくは社員という形態でした。採用辞退文というのはどんな感じで送ったらいいのでしょうか?本日の深夜12時までにメールをしたいと思っています。とてもめんどくさい質問だとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不採用からの採用・・。

    7月中旬にとある個人クリニックにて面接を受け、その後不採用通知を受け取りました。 そしてその後もなかなか職が決まらずにいたとき、面接から1ヶ月半以上経ってから突然採用の連絡をいただきました(採用した人が働けなくなってしまったとの事。) 医療事務未経験の為、パート勤務での応募だったのですがやはり将来を考えて正社員登用を望んでいたので先方に電話をしたところ「パートではなく正社員で良いですよ。」とお返事をいただきました。 ですが、採用を受けるべきか迷っています。 休日数に対して給与が少ないこと、そして突然不採用から採用となりパート→正社員可能とのこと。 簡単に正社員登用に切り替えは出来るものなのでしょうか? 求人誌にも何度か載っていたのでどうやら人が集まらなかったようです・・・ 今採用をいただいているクリニックで働くべきなのか、別の所に応募した方が良いか迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 採用応募に関するメールの返信について

    先日、ある企業の採用にメールフォームから応募しました。 そして翌日に企業から「採用応募」という件名で メールが送られてきて、 「弊社へのご応募ありがとうございます」 「説明会の前に履歴書の郵送をお願いしてよろしいですか」 といった内容でした。 この場合、このメールに対してのお返事やお礼は どうしたら良いでしょうか? 「採用応募に対してのご返信ありがとう御座います」 といった内容で一度送るか、もしくは履歴書が完成した後 採用応募の返信に対してのお礼も交えて、 「履歴書を郵送させていただきました」と連絡のメールを するかのどちらかで悩んでいます。 何度もメールを送ると先方も大変だと思うので 私は、後者の対応を考えているのですが…。 一般的なマナーなら、どのような対応が望ましいのか どなたかアドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 不採用のメールが来ました。

    不採用のメールが来ました。 就活をしている短大生です。 5月末に歯科医院の面接をし、その後どんな仕事をするかを1日見学しました。 採用結果は7月に入ってメールにてお知らせいただくとの事で 本日メールがきました。 「採用を見送らせていただきます」の一言だったのですが、 どんなところがいけなかったのか 不採用理由を聞いてもいいものでしょうか? 自分では手ごたえがあったと思っていただけに、ショックなので・・・。 よろしくお願いします。

懐かしのファッション
このQ&Aのポイント
  • 懐かしいドラマ『東京ラブストーリー』の最終回を見て思い出した懐かしいファッション
  • ドラマの佳境で流れる『ラブストーリーは突然に』のインパクトとキャラクターの魅力
  • バブル期のファッションに見られた肩パット強調のスーツやワンレンヘアなどの懐かしいスタイル
回答を見る