• ベストアンサー

若いうちの結婚のいいところ教えてください!

u-poppoの回答

  • u-poppo
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.5

こんにちは!! 私は21才で結婚して、今年で六年目です。 旦那の親と同居してます。・・・が、別に後悔はしてません。 だって結婚したからって、何も変わらないし、我慢もしてません。 旦那の両親にも言いたいことははっきり言うし、向こうにもはっきり言ってもらってます。旦那の親と嫁ってどうしてもモメてしまうものですからどうせならはっきり言ってもらおうと思ったんです。私もはっきり言うもんだから、初めは「なんて嫁だ!」って言われました。嫌味も言われました。でも自分のことはちゃんと自分でやってるし、毎月生活費も渡してるし、旦那の給料が下がった時は仕事以外にアルバイトして生活費を稼ぎました。そしたらそのうち嫌味を言われる事はなくなりました。 別に嫌味なんてどうでもいいんです。気になんてしませんでしたよ。 だって私が結婚したのは旦那です。親じゃありません。 旦那と結婚したかったから結婚したんです。 十分20代を満喫しています。気の持ちようではないでしょうか。 ちなみに給料はお互い自分たちで管理しています。 どちらかがピンチの時は助け合っていますが、基本的に「自分の生活費は自分の力で稼げ」が私たち夫婦のモットーです。 だって、給料を一緒にしたら、記念日にプレゼントもらっても嬉しくないでしょ?

miiko_
質問者

お礼

旦那さんのご両親ともうまくやってらっしゃる(なんか言葉が変ですが…)んですね。 お互い言いたいことを言い合えるって、すごくいいことだなぁと思いました。 気の持ちよう…確かにそうかもしれませんね。 どういう選択をしても、前向きに考えたいと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 結婚10年のプレゼント

    こんにちは。 来月結婚して10年たつのですが、たまたま主人がまとまったお金が入るようで、初めて「なにか欲しいものを買っていいよ」と言い出しました。 いつもそんな気前のいいことを言わない人なので、ただただ驚いています。 20万ぐらいまでで、というようなんですが、いきなり言われたのでどうしようかと悩んでしまいました。 子育て中の専業主婦なので、自分のために高価な買い物なんて結婚以来したことがないし、結婚前に買ったブランドのバッグやアクセサリー類もほとんどつけることもないし、衣類だって同じです。 お金があるなら生活費や子供のものにまわしたいぐらいですが、やはりそれはさみしいし、今回を逃したらそういう機会はもうないかもしれないので、やはりなにか形に残るものを買ってもらおうかな、と思います。 10万ぐらいでなにかお勧めのものってありますか? 思いつくものはやはりブランドのカバンかな、ぐらいです。 結婚してからそういう流行の情報にもうとくてよくわかりません。 歳をとっても使えて、買ってよかったなと思えるようなものをいろいろ教えてください。 先輩主婦の方にいろいろお話を聞けたら大変うれしいです。 よろしくお願いします。

  • 専業主婦の良いところはどこですか??

    入籍して2ヶ月ぐらいの専業主婦です。家事は頑張ってやっているのですが、段々自信が無くなってきました…  旦那は1日働いているのに、自分は家に居て自由な時間も多いとか、世間から見て専業主婦ってどうなのかな?とか考え始めてしまいました…子育てとかあればまた大変だと思うのですが、いつできるか分からないですし…  今は外で働かずに1日家事をしながら家に居る専業主婦の方が少ないのでしょうか? 働きながら家事もこなしている方を見ると、やはり自分はどうなんだろう…と考えてしまいます。  皆様はどう思われますか? ご意見頂けると助かります。 

  • 結婚するメリットって?

    現在、週休二日で月40万くらい。 専業主婦でお小遣い40万もらえる家庭って少ないよね。 しかも、子育てって週休二日じゃなく年中無休だし。 働く時間も増えて今より使えるお金減るなら、結婚すると損ですよね。 男性も、自分だけに使えてたお金が結婚したら妻と子供養うために使うので、自分のお金は減る。 結婚って誰得制度なんですかね?

  • 結婚、出産して友達と疎遠に。。

    こんばんゎ。暇なときにでもご回答頂ければ嬉しく思います。宜しくお願いします。私は25歳、結婚して1年、9ヶ月の男の子がいる専業主婦です。最近、悩んでいるのですが、結婚し赤ちゃんがいてなかなか友達と遊べないので、友達と連絡をとる事自体少なくなってきて、最近は友達と全然連絡を取らなくなりました。このまま、友達がいなくなってしまうんではないかと寂しくなってしまいます。私の友達にはまだ結婚してない子が多く、結婚して子育てをしてると自由に遊べなくなるのは当然だと思いますが、そんな友達が羨ましくなってしまいます。みなさんもやっぱり結婚して子育てをしてると友達とは疎遠になってしまうものですか??

  • 結婚後の生活

    こんにちは。今は結婚について悩んでいます。 今の私の仕事は公務員で一生働くことは可能です。 でも、結婚したい相手が東京に住んでいて愛知に住んでいる 私は結婚するとしたら仕事をやめなくてはなりません。 今の仕事をやめても何か他の仕事を探せばいいのですが、 もし専業主婦となって子育てから手が離れたときに何をすれば いいのだろうか?何ができるのだろうか?と考えると その後の生活にすごく不安を覚えます。 世の専業主婦しているみなさんは、この辺の先のプランをどのように もっているのでしょうか?いろいろな人の考えを教えて欲しいです。

  • 彼と結婚したい、プロポーズをしてほしい

    知り合って5年くらい、付き合って2年ちょっと、同棲して1年ちょっとの彼が居ます。 彼が8歳年上です。 会社が同じで知り合いましたが、私は体調不良で今年の3月に退職し、専業主婦のような生活をしています。 大きな喧嘩などなく、たまには2人で飲みに行ったり、楽しく過ごしています。 性生活もお互いに相性が良く、悲しいですが、子供ができて二度流産しました。 流産する前に、子供ができたから入籍しようという話が一度出ましたが、流産してしまい、話は流れてしまいました。 付き合った当初から、結婚してよ~と冗談まじりに言われていました。 当時、私は結婚に抵抗があり、やだよ~と言ってお互いに笑い合っていました。 最近になり、ずっと彼と一緒にいたいので、結婚したいな、という気持ちが湧いてきます。 でも、このまま同棲を続けながら、また子供ができた時に、じゃあ結婚しようか、という流れになるのが嫌です。 つまりは、授かり婚ではなく、きちんとプロポーズされた上で、入籍して、子供も作りたいと思うのです。 結婚式や新婚旅行などに夢を持っています。 とくに、結婚式でドレスを着るのが夢です。 彼は、今も、ずっと一緒にいたい結婚したい、と思ってくれていますが、昔から、授かり婚でしか結婚するタイミングが分からないそうです。 私は、素敵なプロポーズを夢見ています。 例えば結婚したとして、相手のことが嫌になった時、プロポーズや結婚式のことを思い出してうっとりしたいです。 ですが、今のままでは、おそらくプロポーズもしてもらえません。 同棲がなあなあと続き、いつの間にか結婚してた、なんてことになりそうで不安です。 長くなりましたが、このような状況で、どうしたらプロポーズしてもらえるでしょうか。 彼が結婚式に前向きになるようなことはあるでしょうか。 まとまらない文章で申し訳ないですが、ご意見よろしくお願いします。

  • 結婚=お金?(結婚の決断は?)

    こんにちは。20代前半の女で、彼氏は6つ上の20代後半です。 付き合って約2年がたって、来年あたりに結婚という話が出てきてます。 結婚したい気持ちはとてもあるのですが、一歩前に進めません。 理由は(1)彼氏の経済力。上を見たらキリがないのはわかっていますが、 高卒なので、やはり大卒の方の給料より下になるのが気になる。 高校卒業後、10年ほど、同じ会社で勤めてます。事務職でなく、現場。 (2)仲のいい私の友達が誰も結婚していない。まだ年齢が若い?という理由。 彼氏はいても彼氏も同じ年齢だったりなどで、まだしそうな子がいないので、 結婚したらなかなか遊べなくなったり、いろいろと周りを見ると後悔しそう。 (3)今の彼氏の性格以上の人とはもうこの先の人生で出会えないような 気がするほど、自分にとって性格がとっても合うし、 なによりやさしすぎるといっていいくらい性格がよすぎます。 でも、外見のことでいろいろ不満があります。 自分はどうなんだっていう話になりますが・・・。 いろいろ大きくわけると理由はこんなかんじで、もしかしたら 全部自分に合う人がいるかもって思って結婚したら、出会っても 手遅れになるし、後悔しそうで出来ません。(出会いなんてないですが・・・) 彼氏のことはとても好きですが、結婚となると一番経済面で 本当にやっていけるのかと思ってしまいます。結婚にはお金大事だと思うので。 子供ができ、専業主婦になったら旦那さんの給料だけになるので、 今の給料がとてもいいとは思えないので、心配です・・・。 こんな悩みですが、みなさんは結婚したときの決め手というか この人!と思った理由、どんな理由よりお金派、性格派、外見派等 どんなことでもいいので教えて頂きたいです。どうかよろしくお願い致します。

  • 結婚式ローンを組もうとしてる友人について

    昨年の年度末に入籍した友人がいます。今年の4月から同居を始める予定で、式を11月にしてその後新婚旅行で海外にも行くそうです。同居にあたり生活費どれくらいかな?などよく相談されます。私は1年間の同棲の後に結婚した為、その時お金どうしてた?とか光熱費いくらくらい?とか聞かれアドバイスをしていました。何かとお金がかかるだろうな~と心配していましたが、正直二人とも貯金はほぼ無いそうです。50万程度、これはほとんど新生活の準備で消えると思います。その為結婚式と新婚旅行はブライダルローンでお金を借りるそうなんですが...。 今の所共働きで、4月からの新生活も初めのうちは2人のお給料で生活して行くでしょうが、友人(女性の方)は式を挙げたらもう妊活して妊娠したら仕事を辞めその後は専業主婦になりたい!と言っています。余計なお世話かもしれませんが、結婚式ローンを返しながらの専業主婦、子育てってかなり大変だと思いませんか? お互い結婚前は実家暮らしで家賃など特にかからないのに貯金できていないのが現状なのに、ローンもいくら借りるか分かりませんが旦那さんだけで返していけるのか、家賃や生活費にローン返済で子育ては大丈夫なのか不安に思ってしまいます...。 今現在私も妊娠中で専業主婦をしており、妊娠や出産にお金がこんなにもかかるとは思っておらず大変だな~と感じているので余計です。いくら出産一時金や検診の助成があるとはいえ、ベビー用品を揃えたりするのにもお金は結構かかりますよね。 旦那さんの収入もなんとなく知っているのですが、ハッキリ言って厳しいと思います...。旦那さんからも相談されるのですが、旦那さんとしてはローン借りてまで式や旅行をしたくない、と。お金が厳しい状況を知っていながら早く妊娠したい専業主婦になりたいという友人に困ってるとも言っていました。2人が話し合って、1度式を先延ばしにしようか、貯金してからでもいいよね?となったそうですが、友人が早く式をして旅行もして子作りしたいと聞かないそうです。年齢的な焦りもあるのかと思いますが、旦那さんからはどうしたら式を先延ばし、もしくは妊娠を先延ばしにできるかアドバイスをくれと、友人からは早く妊娠したい、式も旅行もやりたい、あまり乗り気じゃない夫をどうにかしたい、と双方から相談されて返事に困っています。 大切な友人なので私もどうにかしてあげたいです。 私の意見としては、現実を見ている旦那さん側に賛成なのですが、女性の立場からしたら式もやりたい旅行もしたい、早く妊娠したいという友人の意見も痛いほどよくわかるので困っています。私自身も式や旅行を諦めているので、挙げたい気持ちはとても良くわかるんです。

  • 専業主婦になるのはいけないことなのですか?

    旦那さんとは3年ほどお付き合いをして、 1年半くらいの同棲期間後、今年の3月に入籍。 社内恋愛で彼は営業、私は小さい会社なのでフルタイムで総務経理全般をしています。 入籍前からいつかは専業主婦になりたいという希望を彼に話してきました。 しかし彼は奥さんには外で働いて欲しいという人で、 私の話に向き合ってはくれず、 ちゃんとした話し合いもしてくれず 勝手にあれよあれよと結婚の話が進んでしまい、 そういった話を一切真面目にせず入籍をしてしまいました。。 入籍後、彼の実家へ遊びに行ったときに、 義母も含め彼と3人で談笑をしている時に たまたま結婚後の私の仕事に関しての話になり 彼「こいつ専業主婦になりたいとか、仕事から逃げ出そうとするんだよ!!」 と彼が義母に言いました。 義母の考え方は、いくら女性でも結婚しても仕事はするべき、 という考えで私がいないところで彼に 義母「専業主婦になりたいなんて、あの子は何様だ?!」 と言っていたようです。 (彼が酔った勢いで私にそういう話をしてきました…) 義母の考え方『女性だって働く』という考えなので、 彼には姉・妹と女キョウダイがいるのですが、 二人ともキャリアアップをしようと、バリバリお仕事をされています。 でも義母自身は子育て期間は専業主婦をしていたそうで 私が批判される意味が分かりません。 私たちには現在子供もいませんし 私は今すぐ仕事を辞めて専業主婦になりたいと言っているわけではありません。 子供が産まれて、機会を見て専業主婦になり、 もし働くにしても仕事はパートなどをし、 なるべく子供や家庭に目が届くような環境でと考えているのです。 彼は、「パートやバイトなんていう責任のない仕事はダメだ」と反対します。。 私は仕事に重点を置いた人生よりは、 女性として家庭を大切にした人生を歩みたいと思っていました。 彼は家の事をほとんどしてくれないし、 私は現在フルタイムで帰りはだいたい9時頃隔週2日休で働いていて、 両立するのも本当しんどいです。 こんなに働け働けという彼との結婚って私にとって正解だったのかな…? と今頃になり疑問に思えてきたのです。 子供が出来て専業主婦になる事がそんなにいけないことなのでしょうか? 彼の家族全員にこの価値観を批判されて、 この家族とうまくやっていけるのかも今更ながら不安になってきました。 ご家族に専業主婦になる事を大反対されている人などいらっしゃいますか? 色んな方の意見を聞きたいです。

  • 専業主婦に戻って良かったことは

    結婚する前と、子供が三歳になったときから、なんらかの形で働いてきました。体調を崩し、悩んだ末仕事を辞めることにしました。夫も親戚も職場の人達も「次は何をするのか」と聞いてきましたが、専業主婦になろうと決めました。辞めてから後悔したり、気がぬけるかと思ったら、全然そんなことはありませんでした。自分で一生懸命考えた選択だから。たしかに自由になるお金は少なくなりましたが・・・。兼業主婦から専業になってに良かった、という方いませんか?

専門家に質問してみよう