• 締切済み

犬の目の病気★上まぶたの際にできたいぼが何なのか教えてください

donadona45の回答

回答No.1

同じ症状かどうかわかりませんが、我が家のワンコ(トイプードル・女子・現在9ヵ月)も生後4ヵ月の頃に「ものもらい」のような物ができたことがあるので投稿させていただきました。 うちの場合は・・・ 腫瘍ではなく皮脂腺のようなところが脂で詰まってしまったということでした。 獣医さんでつぶしてもらったところ、人間のにきびを潰した時のような白っぽい脂が出てきました。 あとは抗生物質(飲み薬)と目薬で良くなるはずだったのですが、なんだかうちの子の場合はその「詰り」がしつこかったようで・・・(泣) 2ヵ月たってもあまり改善せず(悪くはならなかったです)、結局は避妊手術のときに一緒に切開してもらい、膿を全部出してもらって完治しました。 これはあくまでも我が家の場合です。 何の気休めにもならないかもしれませんが・・・ 質問者様のワンちゃんが重い病気ではなく一日も早く治りますことをお祈りいたします。

njcnm931
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございました。 ただただ心配でいてもたってもいられず、質問してみました。 今日、病院に連れて行ったところ、同じような診断だったので、まずは安心しました。 手術等のリスクもありますが、犬が元気で長生き出来る選択ができればと思っています。 本当に有り難うございました。

関連するQ&A

  • 犬の腫瘍の切除手術について

    3歳半になるダックスの♂なのですが足首(人間で言うとくるぶし辺り)に腫瘍ができているのを発見しました。 大きさは直径7~8ミリ、高さが3ミリくらいで、その部分だけ毛が抜けていて色は普通の肌色でカサカサしています。 すぐに病院に行ったのですが、悪性か良性かはわからないので、切除してその腫瘍を検査にかけましょうと言われました。 日帰りの手術で腫瘍の検査代と合わせて6万くらいかかるとのことです。 いきなり手術という言葉を聞かされて驚いているのですが、こういう運びと料金は一般的なのでしょうか? 少し様子を見たほうがいいのかどうか判断できかねている状況です。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 男性器の棒の付け根にイボが

    男性器の棒の付け根にイボができてしまいました。 もう1年くらいになるかと思うのです。 当初は小さくて、自然治癒するかと思っていましたが、次第にほんのすこーしずつ大きくなって、今では直径3ミリ高さ2ミリくらいになっています。 アトピーが再発してかゆみがひどかった時に、引っかいていたところに原因となるものが入ってしまったんでしょうか? イボを10日位前に引っ掻いてしまい、すこーし血が出てしまったのですが、いまだに治っていません。 これって何なんでしょうか? 腫瘍ですかね? 切除するものなんですか? それとも薬を定期的につけて取ってしまうものなんでしょうか? 病院は泌尿器科なんでしょうか? 新たに何かありましたら補足します。 ではよろしくお願いします。

  • 目イボの名残?眼球にあたる位置にあるイボを取りたい

    いつもお世話になっています。 20代に目イボのような脂肪のような、直径0.5ミリくらいのものができて大きくなってきています。 現在50代ですが、直径3ミリくらいになりすごく気になるし、親しくない人からも「目イボ?」と聞かれるありさまです。 20代の頃も、コンタクトレンズの定期健診で眼科にいくたびに相談はしていたのですが、「大きくなったら考えたほうが良い」と言われ、数年前には別の病院で「眼科では切除は目元の形が変わってしまう可能性があるので無理」といったことを言われました。 イボができてしまった当初は、その近辺で脂肪?のような小さな白い塊がぷくっと浮き上がったようにできて、目をこすった時に小さな塊が取れる、、、といった事が1~2回あったので、そのうちにとれるかな?と思ったりもしていたのですが、定着して大きくなってきています。 このような場合、皮膚科や整形外科などで切除することはできるでしょうか? アドバイスや情報があれば、ぜひ教えてください。

  • イボでは無い?

    目から3センチ下の頬辺りに直径5ミリ程度の膨らみがあり上が若干黒ずんで、赤みを帯びています。 毎日かさぶたになってはそれが剥げ落ちて、またかさぶたになるのですが、 一応皮膚科の病院に行ったらイボではないと言われ、 何かと聞いたら、分からないといわれ、軟膏を出され様子見てるのですが。一向に治る気配が無く 何かも分からず、しかもそこでは切除治療は出来ないと言われ。 またこの病院に行っても意味が無いので病院を変えるのですが イボでなく、にきびや、アテロームではないのは確かで ほかに思いつく病名があるでしょうか?

  • 犬の耳にイボのようなもの

    雑種で元野良犬の外飼いのオス(推定12歳ほど)なのですが、 耳の際のところにイボのようなものが出来ているのに 昨日気付きました。 触っても痛がりはしないので緊急を要するものではないかとも 思ったのですが、検索してもなんの病気なのかよく分からず 心配なのでここで質問させていただきました。 イボの色はピンクで、3ミリほどの大きさです。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 皮膚腫瘍切除術(イボ切除)

    いつもお世話になっております。 お伺いしたいのは、皮膚腫瘍切除術の点数です。 首やワキに小さなイボ(高齢の方にできるような小さなデキモノ)ができたので皮膚科で取ってもらうことにしました。小さなイボを取るだけなのですぐに済むと思っていたら後日、手術ということになりびっくりしています。手術の説明を受けてみると、皮膚腫瘍の疑いによる皮膚腫瘍切除術とのことです。 家に帰り、診療報酬点数表を見ても皮膚腫瘍切除術というのは載っていなかったのでお聞きしたいです。もしかして、皮膚悪性腫瘍切除術のことですか?

  • 神の手脳外科医「福島孝徳」さんの手術の様子をTVでみました。

    神の手脳外科医「福島孝徳」さんの手術の様子をTVでみました。 ぱっと見て、なんとなく、腫瘍と神経や血管がどれかわかりました。 あれは良性腫瘍だから、腫瘍と他の部位の区別ができたんですよね。 もし、悪性であれば、どこまで悪性腫瘍であるか、そうでないかなんて 区別が出来ないので、切除しようがないんですよね?

  • イボの治療費の事で質問です。

    症状:首や腕の(見た目)イボの様な数ミリの突起が数個ありました。 来院前に電話でイボの治療費を確認した所 「1000~1500円」という範囲で回答を得ました。 本人:病院で医師に「イボを取って欲しい」と伝えました。 医師:「良性の腫瘍で取らないと増えるから取りましょう」と言いました。 治療内容:液体窒素&ピンセットで患部にあてました。処置時間は4分程度。 治療費:イボ除去の処置料として6000円+別途初診料や診察料等を請求されました。 本人が「イボの治療を頼んだのに、前以て聞いていた処置料と違い、なぜ高額なのか」と尋ねたところ 医師:「イボではなく良性の腫瘍だった。イボの治療はしていない」 「イボと良性の腫瘍では治療費が違う」と答えました。 ☆治療方法は『いぼ冷凍凝固法』と同じでした。 処置料は最高でも2500円(250点・3割負担なので750円)以下だと思いますが、 「イボではなく良性の腫瘍だから20000円(3割負担6000円)」 という担当医の説明が理解出来ません。 同じ地域の複数の皮膚科に確認した所 「液体窒素で同じ様な治療をした場合、初診で千円台」との回答を得ました。 ☆「良性の腫瘍とイボは治療費も症状も全くの別物で、法律で決まっている」と担当医が言っていましたが、どう考えてもこれは怪しいです。 医療費を不正に請求されたって事でしょうか? また、通常に考えられる範囲を超えた医療費を請求された場合、 どのような機関に相談をすれば良いですか?

  • なにかの病気でしょうか…

    12才ヨークシャテリアのオスなんですが今日ふとだっこしたときに胸のあたりが赤くなっているのに気づきました。赤くなっている箇所の真ん中辺りを触ってみると500円玉くらいのしこりのような腫れがあるのに気づきました。痛がる様子は全くなかったため今まで気づきませんでした。高齢でもあるため凄く不安になりなにかの病気だと怖いので質問させて頂きました。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬がご飯食べてくれない

    14歳のヨークシャテリアです 最近膀胱に悪性の腫瘍があり 歯周病で膿が出ていて そのせいで目の下辺りに穴が空きました 病院へは行きましたが 膀胱の悪性腫瘍は手術できないと 言われました。 歯周病の方はすぐに手術せず 一週間薬で様子を見て下さい って言われました。 その日から全くご飯も食べない お水も飲めなくなりました 病院へ行く前は食べていたんですが 病院に行っても ご飯をしっかり食べさせてください しか言われません しっかり食べさせたいんですが 具体的にどうしたらいいのか わかりません。 手作りスープ作ってあげても 見向きもしないし 好きなお菓子を入れても食べないし 缶詰を何種類か置いても食べないし ちょっと温めて匂いを出しても食べない 無理矢理口に入れても全部出します このままだと餓死しそうです。 ずっとぐったりしています。 どうしたらいいですか? あと悪性腫瘍で あと1.2ヶ月たったら何かが起きる って先生に言われました。 でも何かが起きるって言われただけで 具体的には教えてくれません。 覚悟しなさいって事ですか? わんちゃんが産まれた時から ずっと一緒に居てます。 私が8歳の時からずっと 私が育てています。 小学校の頃は友達と遊ばず 帰ってきては遊んで 14年間ずっと一緒に寝ています 何よりも大切にしてきました 急すぎてあまりよくわかりません どうしたらいいのかわかりません 何より先にご飯を食べれるように してあげたいです。 同じ経験された方など居てましたら アドバイスして頂きたいです よろしくお願いします

    • 締切済み