• ベストアンサー

原付の消耗品(点火プラグ)などの交換時期や症状

oo14の回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

この際はっきりいっておきますと。 消耗品の最たるガソリンはなくなってくるとぐずります。 最終的には、飯を食わせないなら仕事せん!とはっきりいってくれるので楽なのですが。 オイルはじわじわとうらみ、つらみがいきわたったとき爆発します。 点火プラグはほっといても大丈夫です。最近はめったなことでは自殺しません。エアクリーナね。車種がわからないとめったなことをいって 自殺されたら、責任を問われますので、ノーコメントとしておきます。

verobinson
質問者

お礼

oo14さん、有難うございます。 点火プラグはそんなに神経質になるほどでもなさそうですね。 有難うございました。

関連するQ&A

  • アルト(HA24S)の点火プラグ交換時期

    アルト(HA24S)の点火プラグ交換時期 アルトに限らないのですが、現在我が家のアルトは5万キロ近く走ってます。 たまにはと思い点検に出しましたが、プラグ交換はしていないようす。 「プラグは大丈夫なんですか?」と聞いたら「5万キロくらいなら大丈夫」との返事。 つまり、見てないのだと思います。 実際のところどうなのでしょう? 2~30年前とは比較にならないでしょうが、5万キロというのはまだ交換を考える時期ではないのでしょうか? 実際不具合があるわけではありません。 若干エンジンのかかりが悪くなったような、燃費が落ちてきたような。 両方とも「気のせい?」レベルですし、点火プラグが原因とも考えにくいですね。 最近のエンジンはいじったことがないのですが、ダイレクトイグニッションですよね。 エアクリーナーをはずしたら、自分でも交換できますか? アルト(HA24S)の交換を写真つきで説明してあるサイトとかないでしょうか? その前に「交換の必要はない」ですか。 すみません、点火コイルがひとつでディストリビュータがついてる車のころはいろいろいじってたんですが、最近の車はパッと見でわからないので躊躇してしまいます。 お分かりの方お願いします。

  • 点火プラグの交換について

    当方、H13年式のグランドハイエース(走行距離17万弱)に乗っているのですが、最近エンジンのかかりがどうも悪いので点火プラグを交換しようと考えました。ちなみに今まで一度も点火プラグを交換してません。(ディーラーの整備士が問題無いと言っていました。) それで、点火プラグの交換で整備に出したのですが、突然電話がかかってきて、『エンジンを下ろさないと交換できないので、2日じゃ無理』と言われました。 V6のエンジンは点火プラグの交換が面倒と以前に聞いた事がありますが、点火プラグの交換でエンジンをおろさないと出来ないなんて聞いた事ありませんし、前の車はディーゼルだったので経験が無い… どなたか詳しい人お教えお願いします。 点火プラグって消耗品ですよね?!その消耗品を交換するのにエンジンおろすって、いったいどんな車やねん!

  • 原付のプラグとエアクリーナーの交換方法

    ヤマハの原付ミントです。 私はメカいじりが好きで、 車のプラグやエアークリーナーの交換経験はあります。 最近、原付のエンジンのかかりが悪いので、 プラグとエアクリーナーを交換してみようと思います。 素人には難しいでしょうか? 自分で出来なければ修理屋さんにお願いしようと思いますが、 とりあえずメカいじりの好きな私は自分で交換に挑戦してみようと思います。 質問 (1)ヤマハ・ミントのプラグとエアクリーナーはどこにあるのでしょうか? (2)プラグとエアクリーナーの交換方法を知っている方教えてください。

  • 原付 Dio のプラグ交換。

    原付 Dioの調子が悪いのでプラグでも交換してみようかな? っと思っています「アドバイス下さい。」 2~3日くらい乗らないと今の時期でもエンジンが温まるまでブスブスいって吹けない。 対応は、プラグ交換で良いでしょうか? プラグは、何がいい? プラグ交換は、どうやるの?

  • 点火プラグの種類と交換

    私は現在、ベンツW124(91年)にのっています。始発、アイドリングとも大変調子が良いのですが、走行距離が8万キロになりますので、点火プラグを交換すべきかまよっています。エンジンの調子がよくてもこの距離であれば交換すべきでしょうか? 交換するとしても、イリジウム、プラチナ、一般品と種類があるようですがどのように違いがあるのでしょうか? 専門工場に聞くと、一般品で十分だと言いますし、各プラグの宣伝を読むと、加速や寿命に違いがあると書いてあります。 現在のプラグはおそらく一般品だと思いますし、8万キロ使用して問題ないのであれば、専門工場のかたが正しいのかとも思います。 寿命は、短いプラグでも2万キロは持つようなので、寿命の問題は別として、どのような違いがあるのでしょうか?推薦品があれば教えてください。ちなみにその工場では、純正のBOSCH(時々不良品がでるとのこと)よりNGKのほうが信頼が置けるという話でした。

  • 点火プラグの抜き方

    中古で買ったH7年式のダイハツ ミラに乗っています。 エンジン始動や、アイドリング時の調子が悪いと感じ、プラグを点検しようと思いましたが、肝心の点火プラグが抜けません。 そのまま引っ張れば抜けるものだと思っていましたが、やり方や何かコツでもあるのでしょうか? ご存知な方 教えてください! また、プラグ点検に関して詳しい説明がされているHPサイトがあったら教えてください。 E-L500Sでエンジン型式はEF-FLです。

  • 4輪の点火プラグ交換について

    現在日産の2000CC6気筒のセフイーロワゴンに乗っています。走行距離は48000キロ。信号待ちでDレンジのままだとエンジン音がブルンブルンと振動するような音が出ます。ニュートラルにすると出ません。多分点火プラグの汚れが原因かと思っているのですがこの点火プラグは部品購入して自分で簡単に交換できるでしょうか?もしやったことのある方がいらっしゃいましたらコツ・注意事項などを教えて下さい。また4輪用であればどんなものでも取り付け可能でしょうか?よいプラグがあったらご教示下さい。余り素人がやらない方がいいのかもしれませんが…何でも自分でやってみるのが好きなもんで~。よろしくお願いします。

  • 消耗品の交換タイミング

    自動車の ・エンジンプラグ ・冷却水 ・タイミングベルト ・ブレーキオイル ・ミッションオイル ・ATオイル ・エアクリーナー などなど、他にも消耗部品がありますが、交換目安は何万キロですか? ちなみに私は通勤でほぼ毎日往復30キロ弱走行しています。

  • 原付Todayのエアーフィルターとプラグの交換時期

    こんにちは。 原付Todayに乗っているのですが、エアーフィルターとプラグの交換時期は どのぐらいに考えたらよいのでしょうか? 先日バイク屋さんから言われたのですが、ブレーキなども交換して修理費用も加算できました 現在、4年で2万KM、走っています。 よろしくお願いします。

  • プラグの交換時期

    乗り方などによっても変わるとは思いますが、通常プラグの交換というのはどのようなタイミングで行うものなのでしょうか? 何千キロ走ったら交換とか?点検してみてこうなっていたら交換とか・・・何か基準ってありますか??