• ベストアンサー

DIO(AF35)のディスクブレーキオイルを入れたい

satosi3104の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

「自分の場合は」 フルードタンクがほぼ空であってそれでもブレーキが利くならとりあえずDOT3もしくはDOT4ブレーキフルードを購入してそのまま規定量までタンクに注ぎ足します。 自分は近所のホームセンターでHondaのDOT4ブレーキフルード1Lを\1500で購入しました。 そうしたら最悪フロントブレーキが効かないつもりで車間距離、車速に気をつけながら最寄のバイク屋に持って行きエア噛みの様子やフルードの漏れなどを確認してもらいます。 「自分の場合は」です。出来ればすぐにでも手で押してバイク屋に持っていくといいでしょう。 そのご様子ですとご自身でフルードの交換などはしたことないようですから、ついでにフルードの交換をしてもらうことをオススメします。

noname#123868
質問者

お礼

今までワイヤー式だったのでこんな複雑なものだとは思いもしませんでした。たまたま開けたら空状態でびびったのですがまだ少しだけ入っているのが見えるという事はパイプ内はオイルがありしばらくは使え壮途言う感じですね。いずれにしても近いうちに見せに行ってきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • dioのオイル補給!!!

    dioのAF34を中古で買ったんですが 4ストと違い2ストはエンジンオイルを補給するだけと聞きました… 今、エンジンオイルを補給するとこがどこかわからなくて困っています(つд`) どこにあるか教えてください・・・ よろしくお願いします

  • ホンダ 50cc DIO AF-18 2サイクル

    ホンダ 50cc DIO AF-18 2サイクルを購入したのですが念の為ガソリンの作り方を教えてください。シートの下にはオイルの入れる口  ガソリンはステップ付近にあります。別々に入れれば良いのですか?   中古購入です再質問ですいません

  • AF35 Dio ZX 白ともう一色

    HONDA ライブDio ZX (AF35) に乗っています。 車体とシートは白なのですが、ボルトの色を変えたいと思います! 何色が白と相性いいですかね? ボルトキャップでもかまいません。 あと、フロントカバーのボルトを優先して変えたいので大きさやオススメのボルト等、教えていただけるとありがたいです^^ ※ちなみにミラーとハンドルグリップは青系色にしてあります。

  • ライブDio A-AF34 オイルポンプの調整

    ライブDio A-AF34 オイルポンプの調整はオイルポンプコントロールケ ーブルのアジャストナットとロックナットで調節しますが ケーブルチューブ先端をコントロールレバー側(オイルポンプボディ側) に ●寄せる → オイル吐出量 大 ●離す → オイル吐出量 少 で良いですか? オイル吐出量が多く困っており オイル吐出量を50%程度まで少なくし たいと思っています アジャストナットとロックナットでケーブルチューブ先端をコントロー ルレバー側(オイルポンプボディ側)からめいっぱい離れるまで調整し ました ■コントロールレバーの合わせマーク ●調整前: スロットルグリップ・フルスロットル時 ↓ ちょうど合わせマークまで ●調整後: スロットルグリップ・フルスロットル時 ↓ 合わせマークまであと20%ぐらい 合わせマークまでを100%とすると80%ぐらい アジャストナットとロックナットによる調整ではケーブルチューブ先端 を コントロールレバー側(オイルポンプボディ側)からこれ以上離す ことが出来ないので オイルポンプコントロールケーブルを加工する方 法等 他にオイル吐出量を少なくする方法があれば教えて下さい

  • フレキシブルなブレーキ

    ロードバイクに乗っています。 長時間同じ姿勢を取ると疲れてしまうのでハンドルバーに肘置きを取り付けました。 かなり楽なポジションなのでずっとこの姿勢でいたいのですが急ブレーキに対応できそうになく、ひやひやしながら走ることになりそうです。 そこで肘置きに肘をおいたままブレーキを握れないものかと考えるに至りました。 既存のブレーキラインを分岐させたり、新たにブレーキラインを加えるといったことは技術的に可能でしょうか? ブレーキラインの先にグリップ状のものを取り付け、それを握るとブレーキがかかるように出来れば非常にありがたいです。 なお、車体とグリップの間のブレーキラインはフレキシブルに可動することを想定しています。 ブレーキは前後とも普通のカンチブレーキです。 ハンドル中心付近に補助ブレーキ付いています。

  • ブレーキ交換

    現在フォルツァに乗っているんですが、 新車購入から1年半 ほぼ通勤で使用で往復20km 現在の走行距離が、12000km オイル交換定期的に行っていますが、 その他、チェックや交換等するところはあるのでしょうか? 最近ブレーキオイルが減ってきたようなきもするのですが・・・ 初めてのバイクでどうもよくわからないもので・・・・ 40km~50km位のスピードで手を離すとすごく ハンドルのブレを感じたり ディスクブレーキ付近から?なにかすれるような音(シャーシャー音)が聞こえてるのですが・・・ これは色々HPで検索した結果フォルツァではよくあるらしいのですが・・・ 対策等もご存知であればお願いします

  • 原付(Honda Dio AF-18)がエンストします。

    初めて投稿させていただきます。 5日ほど前に友人から原付(Honda Dio AF18)をもらいました。 そのもらう前にバイク屋さんで悪い所を診てもらいエアーエレメントA・B、Vベルト、ウェイトローラー、マフラー、ブレーキケーブルなどを交換してもらい、修理が完了して引き取りに行った日はエンジンもキック・セルどちらも一発でかかりすごく調子が良かったのですが、次の日に大雨が降ってその間雨ざらしにしてしまっていたせいかどうなのかわかりませんが、その次の日から少し調子が悪くなって、エンジンをかけてもスタンドを降ろしてタイヤを地面につけたらエンストしたり、かかっても最初は、アクセルを全開にしてもブロロロロという感じの音はするんですが、スピードが全然出ません。しばらく走っていたら急に早くなる(普通の状態に)のですが、エンジンがあったまってないせいかどうかわかりませんが、信号待ちの時にもすぐエンストします。そして今日昼間は普通に走ってたのですが、夜になってついさっき少し買い物に行こうと出かけたら、行きはすんなり走ったのですが、帰りは一瞬エンジンはかかったのですが、少し走ってカーブのところなどで減速するとエンストしてしまい、とうとうセルのスタートボタンをずっと押しても・キックを何回蹴ってもエンジンがかからなくなってしまいました。エンジンオイル(honda純正)・ガソリンは共にほぼ満タンなのでガス欠ではないと思うのですが、何か他に悪いところがあるのかもしれません。バイク屋さんは修理してもらう時にエンジンは元気だから大丈夫だと言っていてのですが・・。どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 走らない・・

    かなり古いホンダDIOです。(AF18) スピードが出なくなりました・・ いい時でも30km出ません。 止まることもしばしば・・ 手でも押せません・・ 前からブレーキの戻りが悪かったので調べると・・ 後ろはブレーキのハンドルをにぎるとスコスコ動きますが、前のは動きません タイヤも後ろは軽く回りますが、前は非常に重いです。 恐らく、ブレーキがかかった状態なのかと・・・ 修理にもって行くにしても、簡単に軽くする方法はないでしょうか? 当方、初心者です。 また、およその修理代もわかれば教えてください。。

  • バンジョーボルトとブレーキホースのボルトなめました

    こんにちは。 雪国に住んでおります。毎年の除雪剤でローター、キャリパー、ブレーキパッドがかなりサビサビになっていましたので冬が来る前にすべてを交換をしようと思っています。 リアのキャリパー交換時にバンジョーボルトが錆びついて固着していてなめてしまいました。ですのでいっそのことブレーキホースごと交換しようと思い、ブレーキホースの上部の方が接続されているボルトをフレアレンチで外そうとしたのですが、そちらも相当固着していてなめてしまいました。 両方、浸透オイルをボルト付近に吹きかけならが作業したのですがそれでもなめてしまいました。 こういった場合、外すにはどういう方法やツールが有効でしょうか?  また心配しているのはブレーキホースの上部のボルトを外せたとしても、ボルトをなめたので、パイプの交換の修理になりますでしょうか? どこにつながっているのかわかりませんが、自分でできるものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • バイクフロントタイヤから異音

    走行中にバイクのフロントタイヤ付近から「カラカラカラ…」というような異音がします。 降りてバイクを押しても「カラ、カラ、カラ…」と音がします。 これはベアリングの寿命でしょうか? このまま乗っているとどういったトラブルが発生するでしょうか? ブレーキパッドは1ヶ月前に交換したばかりです。 今のところハンドルのブレはありません。