JP1とは?ファイル転送とジョブスケジューリングのためのツール

このQ&Aのポイント
  • JP1は、ファイル転送とジョブスケジューリングを自動化するためのツールです。
  • JP1はHULFTと比べて、TCP/IPを使用することができ、スケジューリングや電源管理にも対応しています。
  • JP1を使用することで、ファイル転送の失敗時に自動的にリトライすることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

JP1について教えてください!!

新たにファイルサーバを立て、BtoB連携をしようと考えています。 そこでどのようなツールを使ったら良いのか模索しています。 また、ただファイル転送をするだけでなく、ジョブスケジューリングを 行って自動化したいと考えています。 (転送で失敗したらリトライしてくれるようなモノ) そうなるとHULFT、JP1等のパッケージを使うしか方法はないのでしょうか? windowsの『タスク』をバイナリレベルで解析してみたのですが イマイチでしたので。。。 HULFTはTCP/IPじゃないとダメ? JP1はFTPじゃないとダメ? スケジューリングや電源管理を考えるとJP1の方が良い? 等々、いっぱい知りたいです。 皆様、ご教示よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • invalid
  • ベストアンサー率61% (67/109)
回答No.1

ご質問がざっくばらんで回答しずらいのですが クエスチョンマークの付いた内容に答えると…… > HULFT、JP1等のパッケージを使うしか方法はないのでしょうか? 自作すれば似たような仕組みはできると思いますが、パッケージを 使った方が手作りするよりも安くて確実というレベルだと思います。 > HULFTはTCP/IPじゃないとダメ? TCP/IP上で独自の転送方式を用いますので駄目だと思います。 > JP1はFTPじゃないとダメ? JP1とHULFTを組み合わせるパターンもあるのでFTPでないと駄目 ということはないです。ただJP1製品として揃っていたほうが 設計、故障解析等は楽になるかと思います。 > スケジューリングや電源管理を考えるとJP1の方が良い? 複雑なジョブスケジュール(ジョブネットとか休日カレンダとか)を 考えているならばJP1を導入したほうが良いかと思います。 システム間連携するならば滅多に電源を切ったりはしないでしょうから 電源管理まで必要かどうか別途検討されたほうが良いでしょう。 BtoB連携ならば相手システム(連携先の会社?)が既に搭載している ミドルウェアもあるでしょうから、それも考慮してあげる必要が あるのではないでしょうか。 FTPを利用するならばJP1以外にも選択肢がひろがります。 私が導入を検討した中ではLinkExpressという製品もあります。 http://software.fujitsu.com/jp/linkexpress/outline.html

MiyaMiyach
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! LinkExpressについて調べてみます!!

関連するQ&A

  • FTPについて

    すみません初歩的なことをお聞きします。 FTPはファイル転送用のプロトコルというのは分かるのですが、これを使うメリットとして何があげられるのでしょうか。 (転送速度が速いとか?)またFTPを使わないで通常のTCP/IPだけ???ではダメなんですかね。

  • TCP環境下でのファイル破損は起こるのか?

    ふと思った事なのですが、フリーソフト等ダウンロードをFTPで行った際、たまに「ファイルが破損」しています。 といったエラーになる場合があります。 再ダウンロードするとうまく動く(解凍できたり)のです。 そこで質問なんですが、 FTPはTCPを使用していると思っています。 TCPというと参考書などには「再送制御?」なるものがあり、 確実なファイル転送がおこなえるような記述がなされています。 TCP環境下でビットの欠落が起こるえるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • WinのファイルをLinuxに転送するには?

    自宅LAN内で WindowsXP → RedHatLinux8.0 にファイルを転送しようと思っています。LinuxにはFTPサーバーを設置し、FFFTPを使用し接続は出来たのですが、Linux側にファイルを転送すると以下のエラーがかえってきます。 553 Could not create file. バイナリー・アスキーモード両方試したのですが、だめでした。元のファイルは普通のhtmlファイルです。アドバイスお願いします。

  • バイナリ転送の拡張子指定可能なFTPクライアント

    UNIXからWindowsに、 テキストとバイナリが混在したフォルダ内ファイルの転送を フォルダごと一気に行いたいと思っています(テキストのみアスキー転送で行いたい)。 ファイルの内訳としては、 テキスト→いろんな拡張子(100種類くらい) バイナリ→EXCELファイルのみ です。 フリー、シェア含めいろんなFTPクライアントを調べてみましたが、 アスキーモードで転送するファイルの拡張子を設定するソフトはあるけど、 内訳が上の通りなので、100種類の拡張子を登録する必要があります。 逆にバイナリ転送を行うファイルの拡張子を設定(その他は全てアスキー転送)できるソフトがあれば良いのですが… もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。

  • FTPでエクセルをPUTするとファイルが破損する

    このサイトを参考にvbaでFTPでファイル転送を実装しようとしています。 http://www.happy2-island.com/access/gogo03/capter90302.shtml FtpPutFile Lib "wininet.dll" 上記のFTPプットの部分で問題がありそうです。 ローカルからLAN経由で接続されたFTPサーバーを使い ファイルサーバーへエクセルファイルをアップロードしたいのですが ファイルが破損して開けなくなってしまいます。 バイナリ転送、アスキー転送と転送モードを変えて試しても NGでした。 xmlファイルなどテキストであれば問題なくアップロードできました。 エクセルファイルはFTP転送できないのでしょうか? なにかよい方法があれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ホームページビルダー12でのPDFファイル転送について

    ホームページビルダー12を使っています。 比較的小さな画像が多いサイトを作っておりページ数も多いです。画像入りのPDFファイルもあります。 サイト転送だとPDFはテキストモードになってしまい、その結果「ファイルが壊れています」というエラーが出るので、PDFファイルはFTPでバイナリで転送しています。 そしてFTPで送ったPDFファイルはなぜか未転送ファイルとして認識されています。 その他のファイルは数が多いのでサイト転送を使いたいのですが、既にサーバに送ってあるにもかかわらず毎回サイト転送の一覧にPDFファイルも表示されるので、いちいちチェックを外すのがとてもわずらわしいです。 今後PDFも増えていく予定なのですが…。 FTPで送ったPDFファイルを「転送済み」と認識させるにはどうしたら良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Windows・Linuxのバイナリコード解釈違い

    先日、LinuxマシンからWindowsマシンにFTPにてファイルを転送してこんなことがありました。 ・Linuxマシンから転送してきたファイルを、Windows上のサクラエディタで開く。 ファイル内容を見ると、「#!」とある ・転送したファイルをLinuxマシン上で、バイナリ表示する(odコマンドを使用) ファイル内容を見ると、「1234 ・・・・・」とある※正しいコードは忘れました。 バイナリコードと文字の対応表?を見ると 12=! 34=# ・サクラエディタで開いたファイル内容は「#!」だが、バイナリコードを見ると「!#」となるはず。 この箇所だけではなく、ファイル内の全てが、2文字ずつ同じようなことがありました。 単純に逆から書かれているわけではないと思うのですが、どういうことなのでしょうか。

  • FTPのアスキーモードってバイナリーモードって?

    FTPにはアスキーモードとバイナリーモードとありますが、どちらを使用したらよいか分かりません。 例えばWINDOWSのnotepadで作成したsqlファイルをUNIXサーバへ転送する時はアスキーモードでしょうか? internetでダウンロードしたEXEファイルをWINDOWSからUNIXサーバへ転送する時はバイナリーモードでしょうか?教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 画像アップロードについて

    初めて、FTPソフトで画像アップロードしてるのですが アップロードして、URLをクリップボードにコピーしても ftp://netftp.asahi-net.or.jp/homepage/~ と表示され、画像を見ることができません。 バイナリ転送にしてみたり、考えられることはやってみたのですが、原因がわかりません。よろしくお願いします。

  • 強制的にASCIIファイルがバイナリファイルになってしまうのでしょうか

    強制的にASCIIファイルがバイナリファイルになってしまうのでしょうか? 海外のドメイン登録・webスペースサービスを利用しています。 汎用CGIをそこのcgi-binに上げたところ動作しませんでした。 理由は「cgiファイルがバイナリファイルになっているから」とのこと。 FTPソフトで送信する時には .cgi のファイルはテキストファイルとして転送する設定になっています。 また他の海外のホスティングを使用した時にはこのようなことはありませんでした(今回は同一ドメインで別のホスティングに移行したもの)。 質問ですが 1 FTPソフトでは.cgiファイルがテキストとして送信できるようになっているのになぜ、サーバーに上がったらそのファイルはバイナリファイルに勝手に変換されてしまっているのでしょうか? 2 サーバーに上がっているファイルを直接、自分自身でほんとうにバイナリなのか、アスキーなのか確認する方法はありますか? 3 具体的にどのようにしたら「絶対に間違いなく」.cgiファイルをアスキーファイルとして転送することができますか? FTPソフトはホームページビルダーの「ファイル転送」を使用しています。 設定は間違いなく.cgiはテキスト、となっています(従来のホスティングでは一切問題がなかったのでソフトのせいとは思えません)。