• ベストアンサー

極真空手に入門したい。

linkeditの回答

  • linkedit
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

 出入りするクラスによって、稽古内容はかなり異なりますが、初心者がいきなり自由組手をやることは無いと思います。慣れてきたら、少しずつ組手をやると思いますが、『フルコンタクト』らしい組み手は大会等に出る選手が参加するクラスでないとやらないと思います。  道場(支部)によって相性もありますから、自分が参加される予定の稽古を一度見学・体験したほうが良いでしょう。通える範囲に複数あるなら比較するのもいいと思います。また、最近はフルコンは極真だけではないですから、その辺もよく考えて入門されては如何でしょうか。

関連するQ&A

  • 極真空手の経験者の方に質問します。私は、現在27歳で、極真空手に入門を

    極真空手の経験者の方に質問します。私は、現在27歳で、極真空手に入門を考えている者です。いくつか疑問点があるので、箇条書きにて書きますので、回答を宜しくお願い致します。  (1)私は学生時代に長期に渡り、いじめられていた為に、今でも対人恐怖症的な所があり、自分に対してあまり自信が無く、人に対してオドオドしてしまう性格です。恐怖心や劣等感の感情が非常に強く、誰に対してもオドオドしてしまうような所があるのですが、こういう性格を少しでも直したいと思って入門したいと考えております。このような理由で、実際に入門したとして、何年か稽古をしていくうちに、精神的に強くなれたなと思うようになるものなのでしょうか?    (2)実際に極真空手をされている方で、黒帯以上の方の具体的な強さというのは、一般人と比べると、どれ位の違いがあるのでしょうか?全く相手にならないような感じなのでしょうか?    (3)現在、175cm98キロという超肥満の体系なのですが、この体でやるとやはり怪我等をしやすいでしょうか?ある程度体重を落としてからにした方が良いですか?

  • 30代からの極真空手について

    30代前半(男)で極真空手を習おうかと思っているのですが、 危険ですかね?黒帯の人達と組手をするのが正直恐いです。 ですが、体力、筋力、精神面の強さをつけるためには、極真空手が一番だと思い、習いたいと考えています。 ハイキックとか頭にくらったら、失神とかしそうで心配です。 習っている方、習っていた方等、アドバイスを頂きたいです。 また、習っていて良かった事、悪かった事も教えてください。

  • 極真空手について

     高校の部活で剛柔流空手をやり、初段まで取りました。その後、社会人となり、最近、とにかく無性に空手がやりたいです。近くのジムで、ウェイト・トレーニングを欠かさず、高校時代で得た空手の基本だけは自分なりには維持している状況だと思っています。  大山倍達氏の著書は全て持参し、何度も繰り返し熟読して来ました。自分の流派は剛柔流(寸止め)でしたが、大山先生のフルコン空手の考え方に全く同感しています。  以上を述べた上で、自分の質問を述べさせて戴きます。極真に限らず、ほとんどの流派は、顔面の防具を装着せずに「組み手」を行っていると思います。自分は、これに大きな心配があります。  極真は、顔面攻撃は「しない」というのがルールですが、突きの顔面攻撃はなくとも、蹴りにおいて、例えば回り蹴りなどで、顔面に当たることがあると思います。  もちろん、組み手の場合は、師範が監督しており、さらには同じ階級の帯どうしで組み手を行うので、かりに回し蹴りで顔面に当たっても、大きなケガはないと思います。  ただ、(1)回し蹴りで「歯が折れる場合」、(2)脳に障害が残る場合、という危険性は、常に内在していると考えます。  そんなことを言うなら、「空手をやらなければ良いじゃん」と言われそうですが、極真の方に質問があります。  (1)極真の道場で組み手を行う場合、顔面防具を付けて稽古することは許されますか。(自分の地区の道場(極真会館)を訪ねて質問したら、「うーん、困ったな。でも、やっぱり無理だと思う。お互いに注意してやるから防具は付けさせない。」と返答を戴きました。)他の極真の道場の場合は、いかがなものでしょうか。  (2)高校の部活では、顔面防具を付けて稽古をしていました。もし極真で稽古するときには、最低限マウスピースを付けて稽古したいと考えております。ただ、一度もマウスピースを付けたことがないので、心配があるのですが、マウスピースを付ければ「絶対に歯が折れない」と言い切れるものでしょうか。歯科医などのネットで調べても、良く分からないのです。「歯の心配をするなら、空手やめなよ」と言われるかも知れませんが。  (3)廬山初雄先生の極真館ですが、近年、顔面攻撃を認めるようになったそうです。ただ、大山先生は、著書で「万が一でもバカになる危険性があるから、絶対に認めない」と述べていたと思います。もちろん、廬山先生のことですから、最大限の配慮があってのことだと考えますが、大きな危険性があるような気がしています。極真の方々は、いかがお考えのものでしょうか。(極真をやっていない者が、このような質問をするのは失礼かも知れません。そのときは、許してください。)  以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 極真空手を習っている方に質問します。

    今度、極真空手に入門しようかなと考えている者なのですが、実際に入門されている方、入門されて変わった事・良かった事等を教えてください。

  • ☆★☆極真入門 女☆★☆

    極真に入門しようと思っている美容学校生(女)です!! 美容学校ですので手は毎日使うので手や指の骨折等がかなり心配です。。。 武道共済にも入らないといけないので怪我が多いのはもちろん承知ですが、どういった怪我が多いのですか????? 見学に行ったのですがかなり激しかったので…汗汗汗 また就職してもずっと続けていきたいと思っているのですが怪我が心配です。 どうかご回答よろしくお願い致します!!!!!

  • 極真空手への入会に迷ってます

    私、35歳の会社員です。 昨今、物騒な世の中で昔から格闘技に興味があったこともあり、極真空手に入門しようか迷ってます。 ポイントは、 1)例えば、週2回稽古に出たとして、どれくらいで上達するものか? 2)怪我は大丈夫か?捻挫、打撲、打ち身の類は全く心配してません。それより歯が折れたりしたりはどうなのでしょうか?私事ですが高校時代、親が大枚はたいて矯正治療してもらっているので少々心配です。 3)体力的なこと。(自分でも自覚してますが、柔軟性が乏しいです。) ちなみに、私は現在、クラブチームでラグビーをやってます。(プロップのレギラーです。)そのため、毎朝、7kmのランニングと、週2回のウェートトレーニングをここ10年以上続けてます。ベンチプレスは、120kgはあがります。持久力、脚力とパワーには自信があります。 もうひとつは、ラグビー引退後の趣味としても考えてます。 是非ともアドバイスお願いします。

  • 空手黒帯の方に質問です

    フルコンタクト空手を始めて半年の白帯なのですが、組手をするたび怪我と言う状況です。 私は相手が自分より弱いと感じた時(ほとんどないですが・・・)は相手に合わせて組手をするのですが(相手にダメージを与えようとしない)ほとんどの黒帯の方と組手をする際に相手は手加減なし(勿論全く手加減なしではありませんが)でダメージを与えようという組手をしてきます。 但し指導の先生は私に合わせて組手をしてくれます。 それにより体中アザだらけは言うまでも無く、毎回怪我、つい先日も別の白帯の方がアバラ骨にヒビが入り怪我。 白帯のド素人的にはもう少し手加減してよと思ってしまいます。 帯下の人間になぜそこまでのダメージをおわせるのかなと思ってしまいますが、これはどこの道場でも同じことなのでしょうか?空手道とはやはりそれほど厳しい道なのでしょうか?帯下やど素人ということはただの言い訳にすぎないのでしょうか? 空手黒帯の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 空手について教えてください。

     私はもうすぐ高校生になるのですが、それに伴い空手を始めようと思っています。 理由は単純に、精神的にも肉体的にも強くなりたいからです。  そこで付近の道場を調べたところ、近い場所で二つの道場がありました。 どうやら二つとも、極真という流派の道場ようです。  ここでやっと一つ目の質問なのですが、極真、伝統、フルコンタクトと三つの流派の違いはなんなのでしょうか? 寸止めやら顔面攻撃禁止などなどの違いがあるようなのですが、イマイチ違いが分かりません。  次に二つ目の質問です。空手をやっている際に起こりやすい怪我などを教えてください。顔面攻撃があるなら、歯が折れたりもするのでしょうか。  最後に三つ目です。高校三年間それなりに努力をした場合、どのくらいの帯までいけるのでしょうか? もちろん、やるからには努力を惜しまないようにしたいですが、大学受験や勉強などもあり、全てを注ぐことはできないので……。  他にも、知っておいたほうがいい知識などがあればご教授お願いします。  それでは、ご回答よろしくお願いします。

  • 空手の種類(子供の習い事)

    子供が空手を8カ月ほど習っていましたが、引っ越しで道場を変わることになりました。 この前まで習っていたところは、伝統空手で組手の時は防具を顔、腹部、手にはグローブのようなものを着け、顔も打っていいというルールでした。 そして、新しく体験に行ったところはフルコンタクトで、防具らしいものは特になく、でも、首から上は蹴りのみやってよいそうです。手での攻撃は許されていません。 あまりにも、違って、どうしようか考えています。 以前のやりかたと似ている道場はあるにはるのですが、かなり遠いのと、先生がまさに体育会系で言葉使いも悪く、親子であまり好感が持てませんでした。会としてはサークル的なのでしょうか?月謝が3000円と激安です。 このフルコンタクトの道場は、塾長と呼ばれているトップの先生に品格のある厳しさがあり、人格的にも安心して任せられる雰囲気があります。ただ、月謝が高めです。 この伝統空手とフルコン。怪我が多いのはどちらでしょうか?親としては、精神修養をまず第一に考えているので、なるべく怪我のないようにと思います。また、それぞれの特徴、長所、短所を教えてください。

  • ハイキックの効かせかた

    自分はある流派のフルコンタクト空手をやっているものなんですが スパーリングのなかでハイキックを当てることはできるのですが 効かせたり、倒したりすることがなかなかできません。 正直なところ怪我をさせるのはわるいなぁ、っていうのがあって 入門当時からハイキックはMAXで撃ったことがありません。 おそらくそれでインパクトがわからないんだと思います。 ポジショニングについてもイマイチ不安な面があります。 体の柔軟性にも自信はないです。 極真会館さんや正道会館さんの経験者、有段者のかたアドバイス をお願いします。 押忍。