• ベストアンサー

非常識な隣人への態度(我慢の限界です)

いつもお世話になっております。 もう・・・我慢の限界です!タイトルのとおり上の階の住人の非常識さに。 うちは4世帯のアパートの1階に住んでいます。1ヶ月前に上の階の住人が変わりました。2歳くらいの男の子と赤ちゃんがいる家族です。まずびっくりしたのが挨拶にも来なかったことです。(今まで引っ越してきた人で初めてです)ここはうちも含め、小さい子供がいる家庭がほとんどですので、挨拶がないこと自体びっくりでした。 そして、1階の階段前に(うちのすぐ前です)子供のおもちゃやベビーカーを置き、かなり迷惑でしたので張り紙をはり移動してもらうようお願いしたのですが未だにそのままおきっぱなしです。 夜は遅くまでボール投げをしているようで、走り回る音やボールがはねる音がします。 私も、4月には引っ越す予定でしたのでそれまでの辛抱と思って我慢してきましたが、もうすぐにでも引っ越したい心境です。 こんな非常識な人にどういう態度をとったらよいでしょう?隣の奥さんは、あっても挨拶もしないので無視してるよ。って言ってますが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ketaketa
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

張り紙にも動じない、挨拶もしない方のようですから、こういう場合は管理人(←家主、不動産屋など)から注意してもらうのが一番です。管理人でしたら誰からのクレームかは言わずに周囲の人が迷惑してるからという風に注意してくれるはずです。それでも直らなかったら何度でも管理人に頼めばいいですよ。直接注意して逆ギレされたら怖いですからね。 ベビーカーは2階まであげるのが大変なのかもしれませんから、邪魔にならない場所があったら、そこに置いてくださいと管理人を通して言ってもらったらどうでしょう。私は階段無しの4階に住んでいるのでベビーカーは車の中に入れていますが、そうはできない環境ですか? 地域にもよるのでしょうが、アパートだとすぐに引っ越したりするので、引越しの挨拶をしない人も多いですよ。階段などで会ってしまったら軽く会釈ぐらいにしたらいいのでは?「こんにちは」なんて声を掛けて無視されるとガッカリしますから(^.^) そんな親に育てられたお子さんはどんな子に育つんでしょうね、可哀想に。 あまり気にするとイライラしますから、なるべく気にせず4月までおおらかな気持ちで過ごされるようお勧めします(^o^)丿

osamimi
質問者

お礼

ありがとうございます。そうアドバイスされると少し気が治まります。 挨拶(引越し挨拶に限らず)があれば、子供は騒ぐのは仕方ないことですからそんなに気にもならないのですけどね。最初にこの一家が引っ越してきたとき「子供の年も同じくらいだし、やっとまともな人が来たな~」なんて思ったので(前の住人は若い金髪カップルでした。でも騒がないしすごくしっかりしていて、引越す時も挨拶に来ました。見掛けではないですね。)がっかりでした。私も子供が心配です・・・人事ながら。

osamimi
質問者

補足

::::::::回答をくれた皆様へ:::::::::::::::: アドバイスありがとうござました。その後管理会社に事情を話したら、すぐに注意書きを全世帯に入れてくれました。そしたら以前よりだいぶマシになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

この「常識」っていうの曖昧ですよね、質問者さんとその隣人の方の「常識」が一緒とは限りませんしね。 たぶん、この隣人の方、質問者さんや他の住居人の方が嫌いなわけではないでしょうし、嫌がらせしたいわけでもないと思いますよ。 私も同じようなアパートに住んでいたことがありますが、みなさん挨拶にはきませんでしたし。(私はしましたが)そのことについては、何とも感じませんでしたね。こんなもんかなー、みたいな。 挨拶もはっきりしてくださる人と全くしない人(じろじろ見られておしまい)もいましたよ。 最近はこんな感じの人多いんじゃないでしょうかね。 おもちゃやらを廊下にいっぱい置いてましたしね。でもこんなもんだなって思ってました。 とりあえずはベビーカーの置き場所(ここなら置いてもいいよって場所を含めて)と、夜○時以降は階下に響くので走らせないようにっなど注意+アドバイスという感じでお話ししてみるのがいいのじゃないでしょうか? 余談ですが、以前のアパートで、廊下に石油タンクっていうんですか?ストーブに入れる石油を入れておく赤いタンク。これが廊下におかれているときはさすがに驚きました。こりゃないよーっと思いましたね。(火事になって廊下を通って逃げようと思ったらどうするの?って思ってました。) うまく解決すると良いですね。

osamimi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。その通りですね。「常識」の価値観って人それぞれですものね。 今までの住人でそんな人がいなかったのでびっくりしていますが、世の中広いですね(笑)いろんな人がいますね。 やっぱり管理人に言うのが一番ですね。夜になるとあまりの騒音に直接言ってやる~~~~と毎晩思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bugmaru
  • ベストアンサー率38% (76/195)
回答No.1

当事者同士、直接はなしてみるのが良いとは思いますが 直接言いにくければ、アパートの管理にんを通じていってもらうのが いいと思います。 迷惑している事についてのみしか取り扱ってくれないと思いますので、「挨拶が無い」とかそういった事は期待できませんが、家の前のベビーカーの件とか 夜うるさい件とかは有る程度、改善されるんじゃないですか?

osamimi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね・・・やっぱり管理人に話してみるしかないですね。 このごろは騒音がすごくて、家にいるのが苦痛になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 非常識な隣人

    3階建てRC造のアパート1階に一人暮らしをしている20代の女です。 両隣と上の隣人が非常識だと感じ、管理会社へ二度目の連絡を入れようか、同じようにうるさくしてやろうか迷っています。 右側の隣人(女性と男性、20代くらい)は、夜中0時過ぎに洗濯機を回す、午前3時過ぎ頃まで人と大声で喋る笑う等をし、私の睡眠に支障をきたしています。 翌日が5時出勤の時など、一睡も出来ずに仕事へ行く事がしょっちゅうです。 この方がうるさい日は週1日か多くても3日程だったので何とか我慢してきましたが、半年経った今、隣の壁を殴りたい蹴りたいという衝動が抑えられません。 この質問をしている今もワイワイ騒いでいます。 左側の隣人(男性、50代くらい)は、夜中帰って来る時に玄関扉を勢いよく閉める為、室内まで振動と音が響きビックリします。 右側の隣人とうるさいのが重なった時など、部屋の中を暴れまわりたくなり、私も同じようにうるさくしてやろうか!と考えてしまいます。 上の階の人はお会いしたことはないのですが、とにかく足音が大きな方です。 それに深夜0時過ぎになって掃除用具のコロコロクリーナー?らしき物をコロコロしている音がする時があります。 足音はまだ許せるとしても、夜中の掃除コロコロは止めていただきたいです。 1週間前に、管理会社へ注意して欲しいと電話で伝えたのですが3ヶ所とも何も変わらず…。 こうも非常識だらけだと、音に注意して生活している自分がバカらしくなってきました。 私もこの人達みたいに、夜中に人を呼んでバカ騒ぎしたり、洗濯機を回したり、玄関扉をバーンと勢いよく閉めてもいいですか? それとも何度でも管理会社に連絡をして対処してもらった方がいいのでしょうか? また、隣人が非常識で困った経験、どうにかして大人しくさせたという方等、お話を聞かせていただけませんか?

  • 困った隣人との接し方。

    分譲マンションの一階に越してきたばかりですが、隣人の事で困っています。越してすぐ、隣の男の子のボールが入ってきました。 まだ、挨拶はしてなかったのですが、その時、子供だけ、ボールが入ったんですが・・ってピンポンきたんです。 その時、母親が玄関に隠れて、私が、はあいと出たかどうかと息子に促していて、結局、顔はみませんでした。 それ以後、ボールがうちに入ってくる度に、勝手に、2メートルもある塀を超え、足場にする為に、うちの植物の鉢を動かし、先日もまた、非常用の扉を(隣からしか開かない)開け、うちの庭を物色してました。 和室にいた子供の姿を、覗き込んであれっときづきました。 隣人の奥様は働いている方らしく、かなり、挨拶や声かけのない人らしく、 うわさは耳にするのですが、どうしたらいいでしょう。その都度、入らないで、ボールは、すぐ、みつけたら返してあげるからとは、いったのですが。効き目ありません。 ちなみに、挨拶はこちらだけがして、親は、いるようなのですが、決して顔を見せません。一言だけでも声をかけてくれれば同じことをしても、気にしないのに。 私が気にしすぎなのでしょうか?どうしたらいいでしょう。うちにも、子供はおりますので、お互い様を思いたいのですが、我慢できません

  • 非常識な隣人への…

    分譲マンションに、分譲賃貸で引っ越し早一年と少しが経ちました。 引っ越した当日の夜中からすでに騒音が始まりました。 マンションの形は、各階エレベーターを降りて真っ直ぐの廊下添いに玄関があり廊下を進み突き当たりにも短い廊下がありそこにも2・3戸玄関ドアがあります。 私達家族が住んでいる部屋は、廊下突き当たりの手前の部屋で迷惑な住人が住んでいる部屋は突き当たりを曲がり一番奥の家の前は住人しか歩かない場所です。 家族構成は多分、父40代(堅気では無い感じ)・母40代(水商売)・娘20歳位(水商売?)・息子中1・息子4歳くらい です。 騒音の内容は、家族の誰もが早朝4時5時であろうと深夜2時3時であろうと… 廊下を猛ダッシュで走る(特に女性のヒールで走る音は強烈な音です)+大声で電話や家族同士話しながらということもあります。 集合のゴミ捨て場所へゴミを運ぶ時に台車を猛ダッシュで走って押す。(凄い音) とにかく騒音が酷いです。昼間ならまだ目をつむれますが、夜中早朝にはもぅ耐えられません。 我が家の娘が、生後11ヶ月なのですが騒音のたびに目を覚まし夜泣きをします。 私達親もびっくりして飛び起きた事は数知れずです。 管理会社等から注意して治る様な人達なら、まずそんな非常識な事はしないでしょう。 仕返しを考えている私達も非常識というのは承知で質問させて頂きました。 仕返しなんて…というご意見の方は申し訳ありませんが回答をご遠慮頂きたいと思います。 気持ちを分かっていただける方、何か良い自分達がしたと分からない仕返しはありませんでしょうか?(もちろん犯罪になるような事は考えていません!) 宜しくお願いします。 仕返しという事が犯罪になってしまうなら、管理会社に言うしかないのですが…

  • 「常識の範囲内」の時間帯での騒音

    鉄筋コンクリートのマンションに住んでいます。 昨年9月に引っ越したのですが、最近上の階の騒音が気になって仕方がありません。 上の階は若夫婦と3歳ぐらいのお子さんがいます。 挨拶に伺った際は、感じのよさそうな方だったんですが・・・・ 早朝から深夜まで、とにかく足音がすごいんです。 走り回る時は特にひどく、ドンドンドンドン!と大げさではなく太鼓を打つぐらいの音が響きます。テレビの音が聞こえなくなるほどです。 苦情を言う前は、その足音を響かせながら10分ぐらい延々と部屋中を走り回るのが朝昼夜の日課でした。 耐えきれなくなり、管理会社を通じて苦情を言ったら、素直に詫びてくれほっとしたのもつかの間・・・・また最近足音がひどくなってきました。 早朝、深夜は考慮してると思われるのですが、朝6時から夜9時まで、長時間ではなく頻繁に音がするようになりました。 部屋を移動するたびに走っているようです。 静かなときは上の住人が出かけてるときだけ・・・・ 前よりも状況は改善されてるし、子供は叱っても難しいだろうし、常識的な時間内だし・・・とずっと我慢していたのですが 「次はいつ音が鳴るのか」「ああ、またはじまった・・・」と精神的に追い詰められてきています。 不眠にも拍車がかかり、かなり自分自身、音に対して過敏になっています。 先ほど、あまりにもドンドン酷いので、天井を泣きながら叩いてしまいました・・・・感情的になってしまい反省しています。 質問は以下です。 1、朝6時~夜9時の騒音は、「お互い様」なので苦情を言うのは間違いでしょうか? 2、子供に走るなというのは無理な話なので、何か防音対策(カーペット等)をしてもらう「お願い」は間違っていますでしょうか? 管理会社や上の階に言いたくても、上記の点が気になって言い出せずにいます。 自分自身音に過敏になっているし、小さい子供だから仕方ないと思っているのですが・・・・皆さんの意見を聞かせてください。

  • 隣人トラブル

    現在 賃貸に住んでいます。2世帯しかいない賃貸で うちが2階、1階にも後から住人が越してきました。今の1階の住人の来る前に住んでいた、前の住人とは何もトラブルありませんでしたが、今回の住人は うちの足音がうるさいと言ってきています。1階住人が不動産を通して前述の内容の手紙を出してきました。私は覚えはありませんでしたが以後気をつけていました。しかし それから1階住人が 私たちの事が見えるとピシャっと窓をしめたり嫌がらせをするようになりました。また、23時頃 私がベランダの窓を閉めと、1階からものすごい音で戸をバンバンバン!と閉める音が聞こえ 何か叫んでいたようでした。 ☆最近だと、23時半過ぎに うっかり物を床に落としてしまったのですが いきなり2階に怒鳴りこんできました。(夜中0時過ぎ)たぶん 近所に聞こえたのではないかと思います。 私は生活音しか出していないと思うし、1階からも毎日のようにイビキが聞こえたり、戸を閉める音がうるさかったりします。  このような状況では心休まりません。 どのような方法をとればよいでしょうか?ちなみに 上記現状(☆以外)は一度不動産に報告してあります。

  • 非常識?

    御意見よろしくお願いします。 ちなみに私は独身で子供も居ません。 夜中3時頃にコンビニへ向かっていると 母親と父親が、寝ている2歳前後の子供をベビーカーを押して歩いていました。 とても非常識な両親だとビックリしました。 両親とも寝間着姿で、しんどそうに歩いているのを見て子供が可哀想だと腹が立ってしまい 非常識な親。子供が可哀想。しんどいなら子供をこんな時間に連れまわすんじゃねーよ。と聞こえるように言ってやりました。 その事を友人に話すと貴方の方が非常識よ。と言われました。 私の何が非常識なのか分かりません。 私は非常識なのでしょうか? 夜中に子供を連れまわす親の方が非常識だと思うのですが…

  • 隣人、上の階の騒音に困ってます。

    初めまして。隣人と上の階の住人に困っています。 団地のようなつくりの賃貸マンション??に住んでいるのですが、音がすごく聞こえます。隣は子供がいると思うのですがとにかく暴れている音や奇声が聞こえてきます。 といっても子供なのである程度はしょうがないと思っていたのですがそれにしても夜中の12時1時くらいまで聞こえてくるので参っています。 親も親で夜中にベランダに出てしゃべったりと声も大きくうるさいです・・・。 上の階の住人も晴れた日は必ずといっていいほど布団やラグを干し、干すだけならまだいいのですがうちのベランダまでだらーんと垂れてきています・・・。手ですぐ触れられるくらいまで下げて干してるので(ひどい時はうちのベランダ半分隠れます)部屋の中が暗いです。それに布団をしまう時も親のかたきのようなすごい音でパンパン叩いています。くまなく叩いているようで鉄の柵?のところもカンカン聞こえてきます。 たまにならまだ我慢できないこともないのですが、こうも毎日だとホントに欝になりそうです。 気にしないようにと思っていてもどうしても気になってしまい・・・。 大家にも言おうと思うのですが、最初にもらった冊子に住民同士のトラブルは本人達で解決してみたいな文があるのでどうしたらいいのか・・・。 本当に泣きそうです。

  • 隣に引っ越してきた隣人

    隣に引っ越してきた人がうるさいです。 まず最近の人は引っ越しても挨拶なしなんですね。 昨日は夜の12時にカナヅチみたいな音を鳴らしたり、その前もドンドンとうるさかったです。 朝からも声が筒抜けです。子どもを怒る理由も少し違うんじゃない!?という怒りかた… 自分の都合で怒っているだけ… ドンドン走り回る音か声が聞こえるかどっちかです 静かに過ごすてことを知らないんでしょうか この反対側の隣の人もアル中のようでよく叫んだりしていて変わっています(もう慣れましたが) 幸い上の階の人はドンドン聞こえますが挨拶程度の付き合いもあるしいい方です 賃貸ならどこもこんなもんですか? 経済的にマイホームを持つのは難しいです ちなみに賃貸はハイツ二階建ての鉄筋コンクリート6室です。 今までがまだ静かだったのでしょうか 上のドンドンする音より隣のドンドンする音のほうが苦痛なんです… 隣でこんなに響いてたら上の階の人も響いていますよね?

  • 上階の家族の騒音、大家の非常識に困っています。

    長文お許しください。 現在、築14年になる軽量鉄筋アパートの1階に住んでいます。 アパートは3DKで、DKと一部屋の床はフローリングで、もう一部屋は畳です。 アパートの床や壁は驚くほど薄く、特に上階の住人、 お隣、斜め上に住む住人の話し声や歩く音から掃除機・洗濯、 トイレの使用時の音、流す音、お風呂などの水回りの音や マナ板の上でネギを刻んでいる音、いびき・オナラなど 何から何まで聞こえます。 昨年秋、現在の住人が引っ越してきました。 それまでの住人たちにもかなりの騒音で迷惑をして来ましたが、 今回の住人は過去最高に最悪な住人で、 もうこれ以上酷い住人には出合わないだろうと思えるほどの家族たちです。 家族構成は夫婦に現在中1の男児、小5と小2の女児の5人家族と、 プラスいつもやってくる男性の両親と男性の仕事仲間やいろんな人たちです。 前の住人が引っ越して出て行ったあとすぐに母親と子供たち3人で物件を見に来た時に 子どもたち3人は心臓が飛び出すくらいドンドン音を立て奇声を上げて 走り回っていましたが、母親は一向に静かにさせず、注意もせず、子どもたちは ずっと家の中を走り回っていました。 最初は「家を見に来て嬉しいのだ、もう少ししたら止むかも」と我慢していましたが、 キャーキャー大声を上げて走り回る子供たちに我慢も限度、とうとう堪忍袋の緒が切れ 気が付いたら階段を上って2階のインターホンを鳴らしていました。 インターホンを何度鳴らしてもドアが開かなかったので私の方からドアを開け、 まだ奇声を上げて走り回っている子どもたちと、不動産会社の女性と話しをしている母親を確認しました。 私の顔が目に入った不動産会社の女性は、「今お部屋を案内しているところなんですよ」と、何事も無かったかのような口調で平然と言いはなちました。 私は頭に血が上ってしまいました。 すかさず私は、「子どもさんたちの奇声とドスンドスン頭上で走り回られてそのたびに 家の中が振動して心臓が飛び出るくらいうるさくて迷惑です」と女性と母親に言いました。 言われた女性も母親も別に謝る訳でもなく、「またご挨拶に行きます」とだけ言った。 続けて私は、「ここのアパートは床や壁も薄くて話し声から何から筒抜けですので静かにして下さい」と言って下に降りて行きました。 私が家に入ってしばらくしてから走る音は止みましたけど、子どもたちのキャーキャー声は止みませんでした。 子どもたちが走り回っていて、私が「静かにしてください」と言った時も ただ見ていただけの不動産会社の女性と母親と子どもたちに「すみません」の声もなく、 「迷惑」を理解してもらえなかったのとで私は悔しくて泣いてしまいました。 それから正式に引越して来ても私の家だけ挨拶はなしでした。 他の住人のところへは手土産を持って挨拶に来られたそうです。 私の家には挨拶というか?父親が「子どもたちがバタバタバタバタするけど辛抱してくれ」と言われました。その後からその家族含め、その家に来るものたちからの嫌がらせが始まりました。 玄関前にガムの噛んだもの、たばこのポイ捨て、タン・ツバを吐かれる、お菓子のゴミが捨てられる、駐車場も隣り同士なので枠線より出て幅寄せされる、タン・ツバを吐かれる、鼻をかんだティッシュを捨てられる等…の嫌がらせを受けました。 家の中ではわざと?床をドスンドスンと歩く音、特に母親は早朝(6時前)から起きだし、掃除機をかけ出します。歩く音はかかとに力を入れ過ぎて歩くのでその音に驚いてすぐに目が覚めます。 毎日睡眠不足で頭痛がします。 ドアや窓や引き戸や襖も半端ない音で開け閉めしていつも心臓がドキドキ鳴っています。 子どもたちは友達を何人も連れてきて部屋の中で暴れたり、走り回ったりと好き勝手していますが親は何も注意しません。 上階の家族は24時間いつも窓を全開に開けていてカーテンもしません。 お向かいの一軒家の方たちもたまに目が合うらしく全くプライバシーがないとの事です。 あと、住人は玄関前の共有部分に灯油のタンクを置いており、給油の際こぼしたみたいで私の玄関の横の壁から下に灯油がつたってしばらく灯油のニオイとシミがありました。 父親も一週間ずっと家に居たり、早朝や夜中に車で音楽を爆音を鳴らして帰ってきたり、 とにかく出入りが多く、毎回駐車場でタン・ツバを吐き、たばこのポイ捨てをします。 夜中、駐車場から私の家の窓の前を通る時に明かりを点けていると必ずタンを吐く音がします。 これほど迷惑な家族は今までおりませんでした。 他の住人の方と相談して、この家族の部屋を担当している管理会社に訴えましたが、現在に至って全く注意も何もしてもらっていません。 挙句の果てに、「住人たちで何とかしてください」と言われました。 大家さんも同じです。 ここのアパートの大家さんは過去にもいろいろ騒音問題などがあった時も、全て事無かれ主義で何も力にもなってくれませんでした。 アパートの外灯が四か月切れていてもこちらから何か言わない限り交換にも来ません。 アパートの周りがゴミの山でも清掃管理していません。 ただ、近所に火事が起こった時だけは「集合住宅なので皆が気をつけるように」と手書きで配布物を入れに来ます。 それ以外、どんなに騒音や迷惑ごとの苦情を入れても何もしてくれません。 きっと?嫌だったら出て行け・・・なんだと思います。 上階の騒音や嫌がらせで迷惑しているのはほとんど私の家です。 でも、私のお隣の住人や斜め上の住人も多少の騒音やその他の事で迷惑しています。 上階に来る人たち全員大声と騒音、夜中でも平気でクラクションを鳴らし 非常識を撒き散らしています。 このような非常識な家族と大家、いったいどこへ相談すれば 力になって頂けるのでしょうか?

  • 隣人の方に困っています

    戸建てにて互いに12年程前引っ越して来ました まだ会話当ほとんど有りません 今までこの様な苦情があり嫁がノイローゼです まずは子供が庭で遊んでいましたら声がうるさいので 役所へ音を計る機械で測定をしもらうからと苦情がきました 役所の方が見てまして通報があり一応きましたが測定器は有りませんでした 子供がボール遊びで隣りへ入る事が二回ほどありまして又苦情が有り窓に張り紙が有り 今では挨拶も出来ない状態です その他まだまだ有りますが  私の方も問題があるかと思いますが 隣り同士普通の生活するにはどうしたら良いでしょうか 解決方お教え下さい

専門家に質問してみよう