• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:採血に使う針について)

採血に使う針について

yuu608の回答

  • yuu608
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

以前医療関係に従事していましたが、針先のキャップにはシールが貼ってあります。 キャップを回せばシールが破けますので開封された物は分かります。  故意に使用済みの物を使用しない限り安心だと思います。

biafra893
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 故意に…。それは考えたくないですね…。

関連するQ&A

  • 真空採血から注射器へ変える理由について

    医療関係者の方など、詳しい方教えて下さい。 先日、とあるクリニックで血液検査のため採血をしてもらったのですが、採血の方法を途中で変えたことが気になっています。 (1)最初、上下キャップの継ぎ目にシールで封がされている、真空採血管につなぐための針を開封し、ホルダーに取り付けた。 (2)しかし、アルコール消毒後、実際採血されるときには注射器に変わっており、針のカバーを外して穿刺した。 というわけで、真空採血の準備をしていたのに、実際は注射器での採血でした。 採血前に、途中で切り替える場合、どんな理由があるのでしょうか?

  • 注射器での採血について

    本日とある病院で血液検査を受けたのですが、通常よく受けていた真空採血管を使った方法ではなく、注射器でした。 そこで、気になったことがあるのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 (1)採血前に針のキャップをねじ切って外して取り付けていたように見えましたが、注射器も針と筒は別になっているものが一般的なのでしょうか? (2)注射器に取り付ける針と、真空採血管でホルダーに取り付ける針とは、構造的には同じなのでしょうか?(上下にキャップがしてあって、真ん中にシールで封がしてある、など) 以上、宜しくお願いします。

  • 採血後の痛み

    10日ほど前、とある行きつけのクリニックにて採血をされたのですが、未だに腕の違和感がとれません。 新人の看護師だったのか、ただ下手な看護師だったのかはよくわかりませんが、採血が終わった後から手に力が入らず、痛みとだるさから一日中寝込んでしまいました。 これって普通のことなのでしょうか? 私自身あまり採血の経験がなく『まぁ時にはこんな事もあるのかな』と思い、しばらく我慢していたのですが…。 アザはあまりなかったのですが、針を刺された所より上の、二の腕の内側の筋がつっぱって少し痛いです。 あとは、針を刺された位置(左手の静脈)から指2本分くらい小指側にアザの時のような痛みがあります。 簡単に言うと、針を刺した部分よりも、その周辺が痛いです。 原因として思い当たることがあるのですが、針を抜く際、針を抜いた後に穿刺部を抑えるのではなく、針が刺さった状態のままかなり強めに穿刺部を抑えられ、そのまま抜かれました。 血管が破けたんじゃないかと思うくらい痛かったです…。 やはり、医者に行って診てもらうべきでしょうか? 何度か医者に行こうかと思ったのですが、よくあることだから~とあまり相手にしてもらえないんじゃないかと思い、この場を借りて質問させていただしました。 同じような経験のある方、何か知識のある方、アドバイスよろしくお願い致します。

  • HIV検査の感度

    突拍子もない質問かもしれませんが… HIV検査(抗体検査)の採血時に 針を変えずに採血されたとして、針には前の人の血液が残ってますよね。 その血液が陽性のものだったら、後から採血された人の結果も陽性となるでしょうか? 抗体検査にそれだけの感度があるでしょうか? (針の使いまわしでの感染リスクは無視してください。) 先日、抗体検査(即日)を受けた際に、 新しい針であることの確認をしそびれた為 不安になってしまいました。 検査を受けに行って、そこで感染するなんて話聞いたことないですが。 よろしくお願い致します。

  • 採血:逆血後、血液がひけてこないです

    採血について、質問です。 翼状針(その後ろにホルダーまたはシリンジ)で採血しているのですが 静脈刺入後、逆血確認できたため、スピッツつけるのですが、引けてこないのです。 シリンジに付け替えても、陰圧かかり引けてきません。 針先が血管壁についてるかも、と針を動かすのですが、改善されません。 新人看護師の私としては、先輩に何度か見てもらったのですが 慣れだから、脱水かもしれないから、とのアドバイスで具体的な指導もらえてません。 一向に、上達しないのです。 あまり、採血機会の無い現場なので、慣れる機会も、少ないのです。 正中静脈のみ、確実にできるのですが、神経損傷のリスクがあるから できるだけ、避けるように、と先輩から指示されているので 他の静脈で、きちんと、患者さんの負担にならないよう、採血したいのです。 そして「血管に刺さった感覚」が、まだ習得できていない状態です。 なにか、よい改善方法をご存じでしたら、教えていただけませんでしょうか。

  • 採血が苦手だけど克服した方、経験をお聞かせ下さい。

     臨床検査技師をしています。  看護師さんがいない時だけ、採血をしているのですが、翼上針をホルダーをつけて取る方法だと上手くできるのですが、針をホルダーにつけてとる方法だと採血できません。  最初から血が出なかったり、途中から出なくなったりします。  以前いた病院でもなかなかマスターできず、患者様から相当叱責をうけた事があります。それが、トラウマになっているのも事実です。  もちろん、採れなかった私が悪いので、何度も謝罪しました。  翼上針は個人的には簡単で確実に取れる方法ですが、コストもかかるし、何とか針をホルダーにつけた方法をマスターしたいと思っています。  採血が苦手だったけど、何とか克服したという方、どのように克服したのか教えていただけませんか?。  

  • 健康診断の採血の時に

    最初から繋がったままの採血器具をキャップを外して使っていました。 そして私の腕に針を刺した後うまく入らなかったのか、針の中間部分くらいを触りながら、おそらく抜かずに刺した場所を修正していました、もしこの場合に肝炎やHIVなどに感染する危険性はありますか? またもし看護師が触った部分を刺された場合には感染の危険性は高いですか?? 使った注射器はすぐゴミ箱に捨てていましたが‥ 色々な回答おまちしています。

  • 採血後、注射針を刺したところのまわりがアザみたいになっています

    先日病院で血液検査を受けました。 その時の注射針のことについて質問です。 採血して針を抜いた直後は注射の後のような鈍い痛みがありましたが、それは普通ですよね。 それから次の日になってふと右腕の針を刺したところに目をやると、あざのような色で5センチくらい紫っぽい色になっていました。 内出血しているのだと思いましたが、痛みはありません。 ただ、3日経った今でもあざのようなものが消えないので不安になってきました。 後日検査結果を聞きにまた病院へ行くのでその時に言おうと思いますが、とりあえずすぐに病院へ行く必要はないですか? 今まで点滴や献血でこのようになったことはないので不安です。 回答の程宜しくお願いいたします。

  • 保健所でHIV検査受けたことある方へご質問です

    保健所でHIV検査受けたことある方へご質問です 保健所では絶対に移らないですよね? ノイローゼなので 行くのも怖いです。 来週八王子保健所の検査を受けようと思っております。 注射針・ホルダー・スピッツはすべて使い捨てなのを 目の前で開封してくれたりしていただけるのでしょうか? こんなこと気にしてなくて作業を見てなければわからないとは思いますが・・ 経験あるかた教えてください。 また、保健所でhIVが気になって検査をするかたの中でもほんとうにHIV陽性のかたは あまりいらっしゃらないでしょうか? 私は危険行為をしたわけではなく、HIVのことをしり、気になったので検査をうけたいです。 ただ、HIVをしってからかなりノイローゼで眠れなくなったためにこの不安を解消したくて検査にいくつもりなんですが、検査にいくかたの中で私のようにたいした経験がなくても検査するかたいらっしゃいますか?? お願いします。HIV検査をうけようとおもってからずっと保健所で逆にうつったらどうしようと 心配になりすぎて怖いです。 目の前で針を開封してもらえるならまったく心配にならないと思います。

  • 猫の採血の時、注射器の中に空気は入りますか?

    先日、猫のHIVと白血病の検査をする時に採血をしたんです 私と助手の方が猫を押さえて、猫の足の内股のところから先生が採血をしたんですけど・・・ その際に注射器の中に結構空気が入ってたんです たくさんではないけど、先生も針を動かしているような感じで 素人だからよくわからないけど下手くそだなって思ってしまいました 猫の採血を間近で見たのが初めてだし、最初から空気が入ってから注射の針を入れたのか定かじゃないけど、気のせいなのか血液を戻したりしていたようなきがします 血圧が少し低くて血がとりずらかったんですかね? これって大丈夫なんですか? 来週もきてくださいていわれたのですごくすごく心配です

    • 締切済み