• ベストアンサー

反抗期の中2の息子

 とても面倒見の良い私立中学に通っています。 部活に夢中で、それ以外は興味が全くなく、部屋の中はぐちゃぐちゃ、 お菓子のゴミや、教科書、プリント類が散乱してます。帰ってきたら、きたない靴下のままでベッドに入り、音楽を聴きながら、漫画を読み、宿題もベッドで寝ころびながら・・・。我が子ながら気持ちが悪いです。食事の時も行儀が悪く、人間とは思えないと思ってしまいます。  もちろん、何度も注意をしています。外でも同じ事しているのか。と思うと、ぞっとします。聞く耳をもたないのです。  最近は、学校の帰りに駅の売店でガムなどのお菓子を買って、電車に乗っているようです。制服のポケットの中にゴミが入っているので、聞いてみると、学校の最寄りの駅で買っているとのこと。自分以外も買っているよ。と人のせいにする。何度やめろと言ってもやめない。先生に言う。というと、やめて。学校にいけなくなる。とわめきちらす。なんだかくだらない悩みのようですが。みんながやってるから・・。ていうのが情けなくて。同じような悩みを持っている方、どうやって、お子さんとつきあってますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#80930
noname#80930
回答No.1

僕も中学2年生です!! 僕は親が小さいころからよく厳しく言われてたのでそんなことはないんですけど案外おばあちゃんとかに注意されると直っちゃってました笑 あと「だれだれもやってる」っていうのは僕もたまにやっちゃいますがだいたい嘘だと思います。  僕はお母さんとまぁまぁなかいいし、お母さんの言ってることは正しいので、自分が言ってることは正しいと思わせるのがいいと思います。あと、先生にはどんどん相談したほうがいいですよ。僕のお母さんもよく相談してたりします。される側はいやですけどね笑 でも自分のためなので我慢です

naka563
質問者

お礼

早速、ご回答ありがとうございます。 なんと、息子と同い年の方からお返事をいただけるなんて!!心強いです。 とてもkyapyyさんは、しっかりしていて素直な方なんでしょうね。お母様も自信をもって子育てをされてきたのでしょうね。ちょっと恥ずかしくなってきます。親子は似るのでしょうか。改めて実感します。  自分も母親として、冷静に見守らないといけませんね。次回また質問させていただいたときは、中学生の気持ちなど、教えてくださいね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学2年生 娘が反抗期でだらしない

    中学2年の娘 反抗期 だらしない   中学2年生の娘がいますが、現在、反抗期まっただ中です。 夜中1時2時まで起きており、朝が起きれないようで 起こしても起きず困っています。  今まで遅刻5回していて、本人に高校推薦はもう無理 と言ってはいます。 そうすると、自分が行く高校はレベルが下の方だから 大丈夫!  と自信満々です。  勉強は学年の4分の1以内には入って入るのですが、 だらしなく、考えが幼く、高校は制服が可愛い所と決めており、 そこの高校はレベルが下の方です。  自分の人生だからよく考えてと言ってはいるのですが 「うるさい‼!黙れ!死ね!うぜー!」  としか言わず 聞き入れてくれません。  早く寝て遅刻しないで学校に行くように するにはどうすればいいのでしょうか?  また、部屋の中がお菓子のくず、ペットボトルが散乱し、 体操着は洗わずぱじゃまにして そのまま学校に来ていきます。  見ていて とてもいらいらしてきます。 それも 直してほしいのです。  もし、「うちも、そうで、こうしたらなおった。」    「こうしたら 少しはよくなったよ」 という経験者がおられましたら  よきアドバイスお願いします。

  • あめ・ガム・スナック菓子はいつから食べるようになりましたか?

    もうすぐ2歳の子供がいます。 あめ・ガム・スナック菓子以外のお菓子は、 先月ぐらいから大体の種類をもう食べてしまっています。 チョコ・アイス・ビスケット・おせんべいなど。 3度の食事は良く食べ、体も大きく良く動きます。 お友達の家に行った時以外はお菓子は食べさせていません。 同月齢のお友達は、すでにアメ・ガム・スナックを毎日食べている子が多いです。 お友達からもらうことは無いのですが、 いつごろからデビューすることになるのかが分かりません。 いずれは3年保育の幼稚園に通わせるつもりですが、 普通、小学生になるまで食べないものですか? 幼稚園生になると、親同伴でなく子供だけで友達の家を行き来して遊ぶようになれば、 アメ・ガムを食べる機会が出てくるんでしょうか? それとも、一般的には幼稚園生でもアメ・ガムはまだ食べませんか?? 全然分からないのです。 私は学校に上がるまでは食べていなかったそうです。 なのに私自身虫歯が多く、虫歯が恐いので避けたいのですが、 皆さんはお子さんが何才頃まで食べずにいられましたか? 質問が変で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 中2反抗期の息子 持病あり

    持病に加え 喘息・そしてまた花粉症のひどい季節がやってきました。 反抗期なのであまり口うるさくい言わない方がいいのはわかっているのですが 心配が大きい分、腹が立って仕方ありません。 持病があり 心配も多々あるのですが 学校には普通行き それなりに楽しく忙しくしています。 喘息の治療もずっとしています。がなかなかよくなりません。 喘息は持病にも悪影響です。花粉症のせいで寝不足になりただでさえ体力がないのに体調を崩しやすいです。 まず 自分の部屋が汚すぎで片づけやすいようにすっきりした部屋作りもしましたがすぐに着たものが部屋に散らかり 上着は花粉もついているし埃も多いので ウォークインクローゼットにかけてクローゼットの扉を閉めるように言っているのに全然しません。手洗いうがいもいつまでもいい加減です。 しんどい思いをしているのに全然凝りません。 一旦体調を崩すと病院も近所ではだめで大変です。 理由を言ってそのためにこうしてほしいと話しても うっさいなーです。機嫌のいい時はハイハイといい加減な返事です。 持病がなければもう本当にほおっておきたいのですが そうもいきません。 もう ストレスでどうにかなりそうです。 主人の事は怖いのですが そのときだけです。 心配と腹立たしさで もうしんどいです。

  • 駅トイレについて

    最近は改装されてきれいになったり、駅ナカ施設に合わせて駅のトイレじゃないみたいになったりして素敵だと思います。 ですが、しばらくとはいっても数週間で、元の駅トイレのようにゴミや唾や排泄物、ガムなどの汚物が散乱していたり、設備が破損されていたり落書きが激しかったり、というのを何件も見て気になったことがありました。 なぜ駅だけはそのような無惨な姿に変貌してしまうのでしょうか。姿形は変わろうとも、そのような事を故意にしている人にとってはもう平気でそのような事をする場所と認識されてしまっているからなのでしょうか。どうしても疑問でした。せっかくきれいになったのに、と見るたびにとても残念な気持ちになります。こうなるなら改装しない方がよかったのではないのかと。

  • 反抗期の妹について。

    妹についてなんですが・・・私は既に結婚し実家からは出ています。遠い為、年に数回しか会いません。 妹は中学生まではとても明るく活発で家の手伝いも進んでやる子でした。その妹が高校に入ってから変わり始めました。学校なんてつまらない。友達もいない。と言う感じで・・唯一、小学校の頃からの親友が同じ高校の為、助けられていた状況です。その頃から言葉遣いも悪くなっていたような・・・先日、実家に帰った時、悪いと思いつつ日記を見てしまいました・・そこには"出会い系サイト"で遊んでいることが書いてありました。何人もの男性と肉体関係を継続的に持っていることや姉(私)には怒られるから言えない。など書いてありました。 母も知っていたようです。仕事から帰ってくるといつもそそくさと出かけ夜中の3時、4時に帰ってくる。 電話やメールを何度しても返事もない。 母はサイトでの事件が多い世の中なので心配で帰ってくるまで寝れないようです。 まだ未成年と言うこともありとても心配です。 怒っても「ウゼー」などと暴言を吐き、聞く耳を持たないそうです。母はどうしても父には相談できないと言います。私から話してくれと言われますが私には、サイトに手を出す気持ちが一向に理解できないし、ただのお説教になるだけで妹の気持ちを変えることが出来ない気がします。 サイトを辞めるように話したいのですが・・・ どのように話せばわかってくれるのでしょうか? 私には生意気だけど、可愛いやつと思える態度なので母だけにきつい態度のようです。 私は彼氏のことも何でも母に話していましたし、友達も多くその友達は両親とも仲がいいって感じなので、妹のように全て内緒が理解できないのかもしれません。 同じような悩みを持つご家族や、妹の気持ちが分かるという方、いいアドバイスを宜しく御願いします。

  • 大田区立小学校の越境は難しいのでしょうか?

    来年春に大田区に引っ越します。小学生の兄弟がおりますが、学区内の小学校があまり評判がよくないのです。週末に校内を見せて頂いたときも、ゴミやら砂やら忘れ物の靴下(?)やら給食の白衣やらが床に散乱していたのに愕然としてしまいました。上履きも半分くらいの子が持ち帰ってないみたいだったし...。距離はすこし遠くなりますが、 近くにもう一つ小学校があり、そこは熱心で先生も元気だと評判です。向かいのブロックからはそちらの学区なのでギリギリのところなのですが、大田区では小学校の越境は難しいのでしょうか?ご存知の方がいたら教えてください!

  • 中学生の反抗期?思春期特有?

    中1の息子ですが、 最近、どうも様子に落ち着きがないのですが、 話しによると、学校のクラスで前の席がふざける子になってしまい、 授業中も振り返って話をしてきたり、 授業に集中できないとのこと。 個人懇談で先生に話した時にも、先生曰くクラスに数人 授業中に落ち着きがなく声を出して騒ぐ子がいるとのことですが、 指導していても改善がなかなかないそうでした。 そして、春から通っている塾でも、 数学の授業で落ち着きのない子がいて、 授業に集中できないと言います。 塾の担任の先生からも、注意してもなかなか改善がみられないと、 困っている様子でした。 息子は勉強に対して意欲的になっている時期なので、 学校でも塾でも落ち着きなく授業を妨害する子がいることで、 集中できず、家でイライラしてしまうようです。 かといっても、息子自身も最近落ち着きなく感じます。 弟をからかったりして、ケンカに発展したり、 父親に口答えをして険悪になったり。 飼い犬を可愛がってるよりも、嫌なことをしているようにみえ、 犬も息子を大嫌いで唸るようになりました。 学校や塾で落ち着きがない人にばかり目が行っている気もします。 実際に先生も困っているので、本当だとは思いますが、 息子は学校や塾では大人しい方らしく、 余計に気になるようです。 定期テスト前で、なおさらイライラするのか、 誰かのせいにしている気もします。 クラスで授業を妨害する生徒が一定数いるのも、 最近の傾向なのでしょうか? 先生が体罰など人権を侵害する指導をしてはいけないと 上から言われて、指導力も落ちてしまい、 生徒が舐めている気もします。 指導力は体罰などではないとは思いますが、 教育現場自体、落ち着きのない場になってきているのでしょうか? 塾も、学力が高いクラスになると騒ぐ子はあまりいないそうです。 子供にはクラスを上げるために努力をする話をしていますが、 息子自身成績が伸びないのを誰かのせいにしている気もして、 親として話を聞いたり、諭したりしていますが・・・。 最近は、父親と対立することが多く、家庭内も時々険悪です。 夫は仕事が忙しいを理由にあまり子供のことに関心がないところがあり、 塾の日や習い事のことなどほとんど気にしていません。 成績に関しても通知表を見ない時もあります。 それで、塾や勉強でつまずくと「勉強しろ!」「ゲームやめろ!」 と怒るので、子供には不満もあるようです。 息子も夫もイライラ状態になるので、 私も疲れてしまい、 息子の悩みもわかるけど、環境を改善するのはなかなか難しいので、 どうしたらいいかと考えています。 クラスで騒ぐ生徒を大人しくさせるのは先生でもなかなか難しいようですが、 息子には「我慢しな」以外にどう気持ちを持ち上げればいいでしょうか? 話しを聞いていると、感情が浮き沈みする中学生特有の落ち着きのなさで、 みんなバラバラな気がします。 クラスには不登校気味の子も3名ほどいるようです。 今の中学生って、そんな状態の子が多いのでしょうか? 走り書きのようになってしまい読みにくかったらすみません。 中学生への接し方のアドバイスお願いします。

  • 反抗期の息子

    今朝、息子にダイニング用の椅子を投げられました。 コントロールが悪いので、当たりませんでしたが、冷蔵庫はへこみ(新品) 扇風機が壊れました。 理由は、我が家では携帯の有料サイトを使用した場合、本人が、払うことにしています。 今月の請求分でも利用していたのですが、その時は、お金がないというので、 払えるようになったら、払うということにしていました。 が、今朝、財布に数千円入っているのが見え、無理矢理、払わせました。 すると、切れて椅子が飛んできました。 難しい年頃であること、高校三年なので、受験への焦りもあり、苛立っているのは解りますが、 だからといって、腫れ物に触るようにしなければ、ならないのでしょうか。 現在、反抗期のお子さんをお持ちの方、過去に経験された方、その際の、心中をお聞かせいただければ幸甚です。 よろしく、お願いいたします。

  • 息子の反抗期!!

    中2になる息子がいてるんですが、遊びに行ったら、帰ってくるのは、11時すぎ、今は昔と違って、携帯など連絡方法があるので、しかも言っても聞かないので、困っています。学校はたまに眠たいのか、休んでいます。先生は「お母さん、今は何を言ってもダメな反抗期!!暫くほっといて、頭うつしかないですよ」って言われます。学校に行けば、先生には色々話してるみたいなので先生は大丈夫!!って言うんです。私がうるさく言うから、反抗するんでしょうか?今日も朝から大喧嘩で、「学校休むんやったら家にいる必要ないから、家の鍵と携帯置いていけ!」っていったんです。なら、出ていきました。小さい頃から厳しく育てた私が悪いんでしょうか?ただの反抗期なのか、もうわからなくなってきました。注意すると反抗、ほっとけば好き放題。自分に自信がなくなってきました。

  • 4歳の息子の反抗期

    4歳になる息子の反抗期がすごくて手を焼いています。 3月に妹が出来たせいもあるのか、最近反抗期がひどくなってきました。 毎日ではないのですが、何がきっかけになるのか急にトロンとした半目になり、理不尽なことの連発。 お風呂に入る時も「お風呂に入らない」と言ったり、私だけ入ると出てきたところに「僕も入りたかった」と。放っておくと1時間も「お風呂入りたい」と泣き叫ぶ。 洗濯機を回したかったと朝から大泣きをしたり、保育園からの帰り道も「ドライブ」と叫んで車から降りなかったり。近くの祖父母に預けていて帰りには「帰らない」と走行中にもシートベルトを外したり。 無視をしてみたり、手を叩いてみたりするのですが、やはりそういう事をしてはダメなのではないかとも夫婦で毎日話し合ってもいます。正に毎日が子供との戦争であり、自分との葛藤の日々です。 みなさんの子供さんも反抗期はありますか?どのような状態ですか? どういう風に接したらいいのか、いつ頃終わりが来るのかなど教えていただけると嬉しいです。 本当に参っているので、体罰はいけないと思いますというご意見は避けさせていただきたいです。

生活保護申請について
このQ&Aのポイント
  • 19歳の私が中卒で家庭内環境の悪さから逃げ出し、派遣で働いていましたが、いじめが続き心身の不調が出てきました。
  • 心療内科で鬱と診断され、派遣の担当に相談したところ、明日から社宅を退去するように言われました。
  • 一時的に彼氏の家にお世話になる予定ですが、その場合は生活保護を受けることはできないのでしょうか?両親や祖父母からの援助も受けることができません。
回答を見る