• 締切済み

スローボールは打たれるのか?

kokukazの回答

  • kokukaz
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.10

意見なんですけど スローボールを投げるぐらいなら落としたり曲げたりするのはどうでしょうか? 皆さん方が言っているとうりスローボールは投げるの難しいとおもうのでどうせなら・・・

関連するQ&A

  • ファウルボールはストライク??

    昨日、駒大苫小牧VS早稲田実業の試合をスコアをつけながら見ていました。 普段、球種まではつけないのですが、練習に・・・と思ってつけていたのですが、カウントが合わなくなり、よくよく見ていると、ファウルボールがストライクにカウントされていました。 恥ずかしながら、まったく知らなかったので、この辺りのルールを教えてください。 草野球(軟式)も同じルールですか?? よろしくお願いします。

  • なぜ飛ぶボールはいけないんですか

    野球で飛ぶボールが問題になってますがなんで飛ぶボールはいけないんですか バレンチンみたいにたくさんホームランを打つバッターがたくさんいてホームランの打ち合いでもいいじゃないですか たとえば巨人が打つ時だけよく飛ぶボールを使って巨人が守るときは飛ばないボールを使って失点を減らすなら問題かもしれないけどみんなよく飛ぶボールつかうなら問題なくありませんか 野球で100対80とかのゲームも見てみたいです みんな飛ぶボールホームラン打ちあいの試合がどうしていけないのか教えてください

  • 試合後のキャッチボール

    高校野球やプロ野球を見てて思ったのですが、試合後にキャッチボール(特に投手)をするのはなぜでしょうか? 私も草野球やってますが、試合後は疲れて休んでますが、やっぱり試合後も肩を動かした方がいいのでしょうか。

  • 危険球で押し出しサヨナラの場合

    先日の楽天の試合の押し出し死球サヨナラのシーンを見て ふと思ったのですが もし満塁サヨナラの場面で投球が頭に当たって危険球となった場合 投手はどうなるのでしょうか? 押し出しサヨナラで試合は終了なのでそのまま終わりでしょうか? 次の試合に投げられない などのペナルティが発生するとかが有るのでしょうか?

  • 恐くないですか?スタンドへのボール、

    よく、野球の試合をみていて、 スタンドへホームランや、ファールボール がきますが、あれは恐くないんでしょうか? みんなグローブもっているわけではないでしょう? もし経験がある方がいたら教えてください。 ボールって簡単に避けられますか? また阪神の赤星とマリナーズのイチローでは どっちが足が速いんですか? お願いします。 それからテレビ中継で、選手のことを 遊撃手とかいいますよね? どこかわかりませんよ、、なんでセンターとか かいてくれないんでしょうか??

  • 球速を上げることについて

    私は大学一年生です。今年から草野球のピッチャーをやっておりまして、球速は110km出るか出ないぐらいなんです。私のチームには指導者がいなく皆素人です。生まれてから一度も野球のクラブに入ったことがないので専門の知識が全くありません。高校のとき、友達と週一回ぐらいキャッチボールやっていただけです。八月に試合がありまして皆一生懸命頑張っております。そこで質問なんですが、どうしてもその試合に勝つべく球速を上げたいと思っております、そのためにどのようなトレーニングをしたらいいのかご教授を賜りたいと思っております。よろしくお願いします。

  • ボール球に当たった場合について

    ボール球に当たった場合について こんばんは。 社会人のチームに所属しています。 ところで、試合で打席でボール球に当った場合、「避けた」ことが審判に認定された場合は、いわゆる「デッドボール」の扱いになりますが、先日の試合で「避けた」と認定されなかったため、「ストライク(ファウル?)」とされてしまいました。 この場合野球では、仮に故意に当たっても「デッドボール」にある、と聞いたのですが、本当はどうなのでしょうか? できればその根拠(規則)もお教えいただければ幸いです。

  • 野球のファールボールについて

    野球のファールボールで、1塁もしくは3塁より内側であれば、一度ファールゾーンに出ても戻ってくればフェアになるというのを最近知りました。 それに関して調べていると、スピンがかかってフェアゾーンに戻ってきそうな場合、守備の選手が触ってファールにすることもあると書いていました。 そこで疑問なのですが、何故このルールを作ったときに、「ワンバウンドしたファールボールには触ってはいけない」と言うルールを作らなかったのでしょうか。 しかし、そのルールがあったらあったで、取れるかどうか微妙なファールフライとか、色々弊害がある気もします。 でも、なんか納得いかないので、理由を説明して頂けると嬉しいです。

  • サヨナラ押し出し死球

    二死満塁から、打者が死球を食らって、ピッチャーも痛い押し出しサヨナラの場面。 打者が倒れて立てないとき、「代走」でも出して1塁に立たなければ、押し出しと認められないのでしょうか? サヨナラだから、出てもすることはないのですが、記録として。 (もし出さなくちゃならないとすれば、出た選手の名前はスコアブックに載る?) あるいは、選手の控えが残っていなくて、誰も出せないときは? (高校野球には臨時代走ってありましたが)

  • 体にボールが当たっても避けなかったのでボールと判定の場合

    以前草野球で経験したシーンです。 私はキャッチャーでしたが、3塁にランナーがいる状態でピッチャーの投げたスローカーブがすっぽ抜けて打者の体に当たってしまいました。 本当に緩い球だったので避ける気があれば避けられる状態だったんですが、打者はぴくりとも動かず腰のあたりにボールが当たりました。 審判はボールと判定、これは避けなかったからだろうと思うのですが、ボールがファールゾーンを転々とする際に3塁ランナーがホームインしてしまいました。 3塁ランナーの生還は認められないのでは? と確認したのですが、死球ではないので問題ないとのことでした。この場合ボールデッドにはならないのでしょうか?