• ベストアンサー

増えすぎなのかなあ。。。

今妊娠6か月です。体重の増加の事なんですが、検診で1か月前より1.5キロ増えていました。トータル4キロ増なんですが6か月で4キロ増って増えすぎですか??先生には少し注意されました。1.5キロ増が良くないみたいです。私自身もともと気にしすぎる性格で神経質なので、言われると極端な考えになりご飯の量も減ってしまいます。ちなみに標準の体重からのスタートです。毎日かかさず午前午後1時間半程歩いてるし、やりすぎじゃないかと思うくらい動きまくっています。周りにはしっかり食べないかん!!と怒られきにしすぎといわれるのでそれもストレスになるので家族やみんなには相談していません。甘いものや脂っこいものを特別食べていたわけではありません。便秘もしているし体の事が少しストレスで疲れがたまり風邪を引いてしまいました。初めての妊娠でいろいろ不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haruka18
  • ベストアンサー率36% (78/213)
回答No.3

風邪の具合は大丈夫ですか? 6ヶ月で4キロは増えすぎではないですよ。 急激な増加をすると注意されるとよくききますね。 先生ももしこの調子で増えていったら最終的に増えすぎるよ・・・ という意味で少しおっしゃられただけでしょう。 私は現在7ヶ月で3~4キロ増なので同じくらいです(^^) 1ヶ月1キロ以上は増えてないのでまだ注意は受けてません。 BMIは計算したことありますか? 妊娠前の体重を身長(m)×2で割ってみてください。 その数値が ■18未満:+13キロまで ■24~18:7~10キロまで ■24.1以上:5~6キロまで が体重増加の目安です。 標準体重からスタートでしたらBMIは18~24かと思います。 まだ4キロ増だからBMIの数値によっては あと3~6キロ増OKってことになりますね。 後期は赤ちゃんがどんどん大きくなるので もしあと3キロだと母体自身は太れないかも?ですが あと4ヶ月だし1ヶ月1キロ増以内で頑張れば優秀ではないでしょうか 私は身長が低いので(150cm)その分骨盤も小さく 赤ちゃんが大きくなりすぎないように 1人目妊娠の時は体重管理にすごく気をつかっていました。 赤ちゃんの推定体重をグラフに当てはめていくと このままじゃ3000グラム超えてしまう!という感じだったので 後期は油物や甘いものはやめちゃいました。 なのに母がもっと食べろと勝手に食料を家に置いて帰るので とてもストレスでした。目の前にあるとつい手が出そうになるので そのまま返しに行ったこともあるくらいです(^^; 結果1人目の時は6キロ弱増で済み、子どもは2700グラムで、 骨盤に降りてこなかったら途中で帝王切開に切り替えるかもと 言われてましたが自然分娩できました! でも出産時に恥骨結合が開いてしまい・・・ギリギリの自然分娩でした。 産後に体重が戻るかどうかはどうでもよくで 妊娠中&出産時の母子の健康のための体重管理なので 周囲の声は無視して頑張ってくださいね。 毎日2回も歩かれてて体力も維持できてるでしょうし! 妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群の気があるから お医者さんに注意されてるといえば回りもうるさくなくなるかも? ごく普通の食生活以上のことはすることないと思います。 2人分食べなくちゃいけないのは産後の母乳育児中ですから☆

sakusakus
質問者

お礼

回答ありがとうございます。10キロまではいいといわれています。でもなるべくそれ以内ではおさめたいと思っています。体力にはもともと自信もあって歩くのも苦痛ではありません。少し神経質になりすぎているところはあります。キツク言われたわけでもないのですが。。。。残り4か月元気な赤ちゃんを産むためにくよくよせずに頑張ります。赤ちゃんに影響したら悪いですもんね。☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

私も現在6ヶ月(23週)の妊婦です。 今日妊婦検診に行って来ましたが、現在合計6キロ増です。 私の場合4ヶ月のときに3キロ増えてしまって、注意されて以来 体重が増えないようには気をつけていますが、結局増えてます。 2人分も食べてないし、甘い物や間食夜食もしていません。 カロリーも脂質も注意していますし、体力づくりの運動も筋力維持の 体操もやっています。 でも、増えます(笑 すごく悩んで、懸命に努力・ガマンをしているのに 体重計に乗って、増えているときはガックリとして、本当に 落ち込みます。 私も便秘で、産院で処方されている薬を飲んでますがイマイチ 出ません。(それ以前のヨーグルトやプルーンももちろん食べてます) 毎回医師や助産師に相談していますが 体重管理は、それ以上に増やしてはいけないと考えるよりも むやみに増やしてはいけないという意味で基準を示しているに過ぎず 体質によっては、どんなに気をつけても10キロ増える人もいるし さして気をつけなくても5キロ程度で済む人もいるから、いつも頭に 太らないように・・と努力をする姿勢を持っていれば問題ないし ガマンしすぎてストレスに繋がるほうがよろしくない。 と言われました。 私は、ガンガン増えるのはやはり問題があると思いますが きちんと生活に注意して正しく生活しているのに増えてしまうのは 私の体質であると、考え直しました。今はガマンしすぎずに 食べすぎやカロリー、運動にはこれまでどおりに気をつけて 生活しています。 私の母も、妊娠中は産まれるまでつわりで殆ど食べられなかったのに も関わらず、20キロ近く増えたと言っています。 さすがに増えすぎですが、やはり体質ってあると思いますから 質問者さんも、考えすぎずに、4ヶ月間の妊婦生活 規則正しく生活していれば、赤ちゃんはすくすく育つと思います★ ちなみに、母もそれだけ体重が増えたのに産後半年で元の体重よりも 母乳効果で減ったそうです。

sakusakus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私はもともと太りやすい体質かもしれません。神経質になりすぎているのもあると思いますが。。便秘もこまりますよね。バナナやらヨーグルトやら気をつけているんですが、極端に増えすぎないように気をつけて赤ちゃんに影響しないように心穏やかに過ごしたいとおもいます。お互い頑張りましょう。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yume-mizu
  • ベストアンサー率30% (158/513)
回答No.4

5歳児の母親です。 4週で妊娠判明し、24週ではすでに8キロ増でした。 私もこのときに注意を受けましたが、トータルではなく、ひと月に2キロ増えていたことに注意されました。 昔と違って、「二人分食べなさい」は絶対聞いてはいけません。 それは戦後、食事が乏しい頃のお話なので。 今の時代は逆に食の飽和状態です。ジャンクフードや外食も極々日常的にありますので。 なので「健康食」と言われる、和食中心で一般女性が普通に食べる量でいいのです。 煮物などの温野菜・魚を中心としたメニューってことですね。 今までが(妊娠前が)太りすぎなどではないのでしたら、過剰に動き回らなくても、普通に食事をし、日常生活を送っててもさほど問題はないかと思います。 あまり気にしすぎて動き回り、お腹が張っていることに気付かないのも怖いので。 妊娠後期に入ってくると、BABYにお腹を占領され胃が圧迫し、食べたくとも食べられない時期も出てきますよ。 食べる食べない以前に、ストレスの方が良くないので、ドクターの指示も半分、家族の意見も半分くらいが調度いいくらいでは? 後半のマタニティライフ楽しんでください。 「自分のベスト」が「BABYのベスト」と思って、ゆったりと今しか味わえない感覚・気持ちをもっと大事にしてくださいね。 BABYと質問者様ご家族がステキな日を迎えられることをお祈りしています。

sakusakus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。幾分初めてのことなので、神経質になりすぎています。特に食べ過ぎているわけではないのですが。。。ストレスもあまりよくないですよね。お腹の赤ちゃんに影響しちゃいますよね。あまり考えすぎず残り4か月頑張りたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanekong
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

私は今妊娠8カ月です。 体重はトータルで現在8キロ増です。 私の通っているお医者さんには「ちょっと増えたね~」と言われましたが心配の無い程度だそうです。 調べた事によると1ケ月2キロ増が目安みたいです。 あまり気にしすぎるのも良くないですよ~ 母体のストレスは赤ちゃんにも影響するみたいなので。 血液や、羊水や、母乳・・・ 赤ちゃんが産まれてくる準備をしているのだから多少体重増えるのは仕方が無い!って私は考えています。 お互い健康な赤ちゃんを産みましょう。

sakusakus
質問者

補足

お医者さんにはきつく言われたわけではないのですが、気をつけていただけに1.5キロ増えて注意を受けたので少し悲観的になっています。赤ちゃんのためくよくよせずにがんばります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kndwism
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.1

まず妊娠おめでとう。大事にして新しい命を誕生させてください。この質問の答えは「くよくよ心配しない」ことです。私の家内は10ヶ月で妊娠前にくらべて12kg増えました。妹はもっと増えたけど出産後元に戻ってます。ご家族やみんなには相談しないと言うことですが、先輩は自分の経験に照らしてアドバイスするのですべて貴女に当てはまるかどうかわかりませんが、少なくとも貴女を生んでくれた母上には相談してもばちはあたりません。初めての妊娠を一番喜んで且つ心配しているのは貴女の母上であると思います。

sakusakus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私の姉は2人産んでいますが15キロ程増えて今は前よりも痩せています。だからこそ気にせんと食べたらいいーとすごくいわれます。母も周りの友達もみんなに言われます。だから逆にストレスになります。だから体重管理の事は口に出しません。結構一人で考えちゃうのでだめだめです。あまり気にしないようにして元気な赤ちゃんを産みたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊婦の便秘

    妊娠7ヶ月です。便秘と体重増加に悩んでいます。 妊娠前から便秘でした。妊娠前、163cm、53キロの普通体系でしたが 7ヶ月ですでに8キロ増です。ここ、2ヶ月で5キロ増えてしまいました。 つわりも少なく食べつわりだった為もあり間食が増えてしまいました。今は病院からの下剤を飲んでいます。 頑固な便秘の方でも便秘に聞いた食べ物や方法を教えて下さい。

  • 二人目妊娠中、体重増加がとまらないです。

    こんにちは。 私は現在二人目を妊娠中ですが、一人目の時より体重の増加が激しいです。 一人目の時はつわりはましだったものの4ヶ月の時は妊娠前より2キロ減っていて、それからの体重増加はかなりヤバイものを感じましたが、結果的にはトータルプラス11キロで済みました。かなり増えていますが、元々太りやすい体質なので自分では頑張ったと思っていました。分娩はけっこう安産で、陣痛が始まってから産まれるまで5時間でした。 前回の出産から1年半ほどで妊娠前より10キロ痩せましたが、今回の妊娠がわかる頃は食欲の秋だったせいもあるのか、5キロ増えて前回よりマイナス5キロの体重からスタートしました。今回は食べつわりでとにかく何かを食べていないと吐き気がしていました。つわりが治まるまでの4ヶ月ですでにプラス2.5キロ、一度注意されその後4週間は食生活に気をつけプラス0.5キロですみました。それから2週間まったく体重に変化がなく安心していたのですが、5日間便秘になり、その間に体重はぐんぐん増加してしまいプラス3キロ・・・。 来週検診ですが、減るような様子はありません。食事には相変わらず気をつけていますし、食べ足りないくらいなのでカロリーオーバーしているはずはありません。2歳の子供が食べるのと同じ量しか食べていませんし、間食はもちろんしていません。便秘も解消されたし、ウォーキングも続けているのに体重が増えるばかりです。今妊娠6ヶ月でトータルプラス6キロになります。トータルからするとこれから頑張れば何とかなりそうですが、2週間足らずで3キロ増えたことが気になって・・・。妊娠中毒症だったりするのでしょうか?

  • 妊娠中の体重増加d

    妊娠9ヶ月の妊婦です。 1ヶ月前から5キロ増加してしまい 妊娠前からの体重が10キロ増になってしまいました。 (145センチ、46キロ→56キロ) 妊婦検診での尿淡白や血圧、浮腫は問題なく 1週間前の検診時(54キロ)にも指摘はされませんでした。 ただ自覚症状としてのむくみはあります。 しかし、1ヶ月で5キロという増加に不安になってしまい 自分の体の変化に戸惑っています。 なんとか食い止めようと、食生活を見直してみたり、ストレッチをしてますが、毎日増えていってしまいます。 そこで質問なのですが ・妊娠後期の体重増加は仕方ないのでしょうか。 ・良い体重管理方法がありましたら教えてもらいたいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 妊娠中の体重管理について

    現在6ヶ月に入った妊婦です。 妊娠する前は49キロ。つわりで2キロおちて5ヶ月の検診で49キロに 戻りました。で、本日6ヶ月の妊婦検診。51.5キロで2.5キロ増でした。 先生から「ちょっと体重管理出来てないね。このままいくと 妊娠中毒症になって帝王切開しないとかもよ。気をつけないと」と 一喝入れられて帰ってきました。た◯ごクラブとか読んでいると みんなこの時期+2とか+3とかなっているのになんでだろう・・・ ただわたしの食べ過ぎ???と落ち込んでます。 皆さん、この時期の体重増加はどのような物でしたか? また来月の7ヶ月の検診まで体重は増えない方が良いのでしょうか? これからどうしたらいいかアドバイスください。

  • 妊娠29週で4.5キロ増はヤバイですか??

    妊娠29週目です。 今日、検診がありました。 体重測定したら、1ヶ月前より2キロ増、妊娠前より4.5キロ増でした。 助産師さんに告げた所、猛烈に怒られました。 私としては、体重管理はそこそこうまくいっていると思っていたので、そこまで怒られるとは思っておらず、びっくりしました。 ちなみに妊娠前は、身長149センチ、体重47キロで、BMI21.2でした。 美容的に見るとややぽっちゃりかもしれませんが、BMI的には標準でした。 母子手帳や最近の妊娠本では、BMIが標準の場合、出産時7~12キロ増が目安と書かれていて、週に300~500グラム増が望ましいと書かれています。 これによれば、私はまあまあいい線いっていると思うのですが、やっぱり身長が低いと、増加目安も少なくなるのでしょうか? 29週で4.5キロ増というのは、かなりヤバイのでしょうか? 妊娠経過は順調で、妊婦検診の尿検査はすべて-、血圧も上が100、下が65ぐらいで安定しています。

  • 妊娠中の体重管理にともなうストレスについて

    現在妊娠27週目で妊娠前より7キロ増で悩んでいます。 妊娠前から151cm53キロと太めだったので目標は8キロ増で抑えたかったのに、気がつけば60キロを超えてしまいました。 妊娠5ヶ月目くらいから1週間に500グラムぐらい増え、このままではヤバイなぁと思いつつもそんなに気にしていませんでした。 しかし前回の検診で体重増加について注意され、食事の内容を見直し、量も減らし、2日に1回は1時間以上のウォーキング始めました。 しかし効果がまったくなくストレスが溜まる毎日です。 妊娠前は頑張れば少しは痩せたのにちっとも痩せません。なんなら太る一方です。 もとから甘いものや肉が大好きで、毎日おやつを欠かさずたべていましたし、肉中心の食生活でした。なので食べれないことがとても苦痛で、スウィーツコーナーを見て泣きそうになります。でも我慢しきれず3日に1回くらいは食べてしまいます・・・。 専業主婦で家にいる事が多いので日増しにストレスが溜まってイライラしています。何か良い解決方法はないでしょうか?それとも体重増加自体そんなに気にしなくても良いのでしょうか?私は身長が低いので助産師さんから特に注意した方がいいと言われたのですが、どうなんでしょうか?身長が低い方の出産体験談などがありましたら宜しくお願いします。

  • 妊娠21週目の胎児の体重と羊水について

    いつもこちらで質問させて頂いています。 現在妊娠21週です。前回の18週での検診のときよりお腹もぐぐっと前へせり出してきて体重も3週間で2キロ程増加したようです。それ以前の検診では15週で500グラム増、18週で1キロ増と。妊娠前から妊娠14週までの間はつわりで5キロ減でした。 つわりが終わり食欲が出てきたものの、一気にお腹も出て体重も増加したのでだいたい胎児と羊水はどのくらいの重さ?何だろうと思い質問しました。 本等で見ると胎児は500グラムくらいのようですが。。羊水、胎盤は何ヶ月でおおよそ何キロ?という目安は書かれていません。 母に聞くと最終的には大体赤ちゃんが3キロで羊水、胎盤が4キロ。合計で7キロだよ。と教えてくれたのですが。。 3週間で2キロの増加はやはり食事や間食をとりすぎているのでしょうか? ちなみに体型は普通の方です。

  • 妊娠中の体重管理

    6ヶ月で妊娠前より3キロ半増です。(162センチ50キロ⇒53キロ) 5ヶ月でつわりが終わり、最近では毎日200グラム増えて1ヶ月で3キロ増えました。 産婦人科の先生は私はトータル12キロ増えて良いからその増え方でもかまわないと言いますが、本には1週間500グラム以上の増加は中毒症になる恐れがあると書いてあり心配です。 実際に急激な体重の増加は中毒症になりやすいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 妊娠6ヶ月(23w)、体重増加について。。。

    6ヶ月に入ってすぐの検診で、4週間前の検診よりも1.5kg増えていました。 5ヶ月めまでは、全部で0.2kgの増加でした。 つわりはほとんどなく、体重が減ったりはしていません。 先月まで増えなかったからって、6ヶ月での1.5kg増は多めにみる、との事で体重注意の判子は押されずセーフでした!! でも…6ヶ月の検診時より現在1.7kg増なんです。 1日1.5時間程度の散歩もしているし、間食も外食も、全然していません。 もともと少食ですが、量も今まで以上に減らして腹7分目程度。 1食はフルーツグラノラにしたり、カロリーにも気を使っているつもりです。 なのにどんどん体重が… 体重管理に厳しい産婦人科で、1ヶ月1kg以上の増加は怒られますm(__)m お腹が出てきたようで、最近大きくなってきたねーってよく言われます。 服を来た状態で妊娠前は158cm48kg、10kg増までと言われました。 妊娠前よりすでに3.4kg増。 まだまだ体重管理に甘いのでしょうか。。。

  • 妊娠初期の体重増加について

    最終月経が先月1月20日にあったものです。 今週の火曜日に産婦人科へ行き、豆粒のような赤ちゃんを見せてもらいました! ところが・・・。 最終月経から今まで、なんと2キロも体重が増加。 身長159センチ、46キロがもともとの体重だったのですが、 今はすでに2キロ強も体重が増加!!約1ヶ月で2キロ強増えた計算です。 お腹は少し食べるとすぐにいっぱいになるのに、しばらくすると また空腹感がやってくるという状態。 なので、基本的にいつでもお腹がすいています・・・(汗) まだ4週なので、決して赤ちゃんの重さからくる体重増加ではないと 分かっているために、とても悩んでいます。 食べる量も食べている内容も妊娠が分かってからは特に気をつけて 身体によく、カロリーが極端に高いものなどは避けています。 便秘もかろうじて今は起きていません。 私のように妊娠が分かってすぐ、または妊娠発覚前から体重が増えてしまったという 方はいらっしゃいますでしょうか? また、このような場合はどういった食生活にして、体重の極端な増加を止めたらよいでしょうか。 ご存知の方がいらしたら、教えてください。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • カラー印刷仕様のプリンターですが黒字印刷しかしないのにカラーインクが無くなってしまう問題が発生しています。
  • この現象について、解決方法や対策はあるのでしょうか?
  • EPSON社製品に関する情報もお待ちしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう