• ベストアンサー

伊賀の里 モクモク手づくりファーム

sayapamaの回答

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

モクモクさんには10回ほど行っています。 お泊りもした事ありますし、体験教室も一通り経験済みです。 GW期間中にも行った事はありますが、さすがに人は多いですね。 当日の体験教室は無理だと思いますので、体験教室は予約を入れましょう。 ミニブタ芸は日に何度も開催されるので、見られますよ。自由席ですので、少し早めに会場に居ればよい席で見ることが出来ます。 直射日光をあびる場所が多いので、必ず帽子は持参してください。 食事をするところも結構込みますので、家でおにぎりを作って持って行って、現地で焼きウィンナーなどを購入する方が楽ですね。 もしくは少し早めに11時過ぎから昼食をとられるのでしたら、大丈夫でしょう。 開園時間の少し前に着いておいて、併設の野菜売り場で買い物をして、そこで買い物の荷物を預かってもらえるので、そこに預けておく事をお勧めします。 ここの手作り豆腐は絶品です。クーラーBOX持参なら完璧です。 さきほども、ネット販売で購入したところです。 現地でモクモクの会員になると2000円は掛かりますが、何かとお得ですよ。 4歳の姪御さんなら、きっと喜んで貰えますよ。 ポニーの乗馬は人気なので、一番に行かれると良いですよ。

marimarimariru
質問者

お礼

いつも通り過ぎるだけでモクモクさんには今回が初めてです。 10回も行かれているのですね!うらやましい! 私達家族だけならもう子供も大きいし、何とかなるのですが、4歳の姪っ子がいるので日射病とか脱水とか何かと気を使います。 ミニブタレースを絶対に見たいので席に早めに行きます! お昼も早めですね。 ポニーも良いですね。 後は羊の毛刈り教室か ミニブタくんの秘密にせまる30分か 牛さんのちちしぼり学習か迷うところです。 多分、3時ごろには出てしまうと思うので目一杯遊びたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • モクモク手づくりファームについて

    伊賀の里モクモク手づくりファームに友人と2人で行ってきました。 ネットでは「大人も楽しめて1日いても飽きない」などの口コミが多かったのですが、全然面白くなかったです。色々な手作り体験教室などもありましたが、興味もないしお金もかかるし。 ガラガラで人気のない園内を30分くらい歩いてから温泉に入って帰ってきました。温泉の規模もとても小さく、そのわりに高かったです。 全然楽しめなくてとても割高に感じたのですが、大人が行く場合どのように過ごせば楽しいと思えるのですか?

  • 三重県(伊賀)・滋賀県(近江)・京都(宇治)の観光地についておしえてください!!

    9月の連休に、20代男女数名で、大阪から伊賀のモクモク手づくりファームにでかけます。 三重県伊賀市で一泊する予定なのですが、2日目、何をするか検討中です。 鈴鹿サーキットや青山高原が候補に挙がっていますが、どのようなところなのでしょうか?? 滋賀、京都、奈良(天理あたりでしょうか??)など、お勧めの観光地がありましたらご紹介よろしくお願いします。 なお、今回のたびの目的は「癒し」です。できれば自然に触れたいですが、おいしいものがあるなら、どこへでも行きます!!お勧めのお店等も教えてください。 交通手段は車です。 どのようなことでもかまいませんので、おしえてください!!

  • 手作りの差し入れ

    長期間の休みをいただいたので、休む前にバイト先に手作りに差し入れを持って行こうと思っています。が、ネット上で手作りの差し入れについてとても批判的なことばかり書かれていたので心配になり、ここにきました。 もちろん休み後にはお土産を買って行こうとは思うのですが、(うちのバイトの暗黙の決まりみたいな感じでwみんな連休後とかにはお土産を買ってきてくださいます。) 手作りは嫌な人やっぱりいるんでしょうか? 以前休み後に手作りケーキを持って行ったときはすぐに全部なくなってみんな喜んでくれました。パートさんが手作りのパンを持ってこられていたこともありますが、半日でなくなりました。 比較的私の行っているバイト先の人たちは手作りでもだいじょうぶそうなんですが……… 皆さんはどう思いますか?

  • ナガシマ なばなの里 イルミネーション

    初めて、なばなの里イルミネーションに行こうと思っています。 大阪から、電車で日帰りで行こうと思っています。 小学生がいるので、スパーランドで遊ぼうかと、そしてできれば湯あみの島にも行きたいと思っています。 予定としては、8時半になんばを出て、11時過ぎには長嶋スパーランドに到着。 お昼ご飯を食べた後、子ども向けの乗り物を楽しみ、湯あみの島へ 5時過ぎにシャトルバスでなばなの里へいこうかなと思っています。 7時にはでて、バスで近鉄長島までいき、帰宅。 こんな感じで予定を立ててますが とっても混雑するとのことで、うまく行けるか心配です。 とくに、帰りの特急電車に乗れないとしゃれにならないので、そこが心配です。 行くのは11月の3連休の日曜日を予定しています。 質問は、 1、この時期、スパーランド→なばなの里のバスの混雑具合 2、この時期、帰りのバスの混雑具合 3、スパーランド、子供向けの乗り物中心で2時間半で楽しめる? 4、なばなの里へ行くベストな時間はいつか?早めに入ってた方がいいか   ゆっくりでも大丈夫か よろしくおねがいします

  • こぶたに会えるスポット

    こぶたを実際に見られる場所を探しています。 映画の「シャーロットのおくりもの」や「ベイブ」、 車のセレナやヴィッツのCMに出てくるような子豚です。 先日伊賀にあるもくもく手作りファームへ行って来ましたが いたのはミニブタでした。 何か情報ありましたらよろしくお願いします。 出来たら大阪から日帰りで行ける場所がいいのですが それ以外でも結構です。 よろしくお願いします。

  • テキサス?のバンデラでのファームステイについて

    バンデラの牧場で、DIXIE DUDE RANCHってどんな感じでしょうか?ネットとか見ていると人がたくさんいそうな感じだという印象があります。知っている人、 教えて下さい。  あと、バンデラで『RANCHO CORTEZ』というところも ネットで見ていて気になりました。  知っていることあれば教えて下さい。 ・・・、っていうか実際問題テキサスでのファームステイってどうなんだろう・・・。

  • 阿蘇ファームヴィレッジの予約状況について。

    お盆辺りに阿蘇ファームランドに行こうと計画中なのですが、 せっかくなので、ファームヴィレッジに泊まりたいと考えております。 がしかし今日、泊まった事のある友人に話した所、 『あそこは大人気で、予約も取りにくい』 『去年は夏休みの予約を、4月に取った。それでもギリギリでなんとか取れた』 と言われました。 一緒に行く人の都合で、まだいつ休みが取れるのか分かりません… 実際予約はどの程度取りづらいのでしょうか? 友人の言うように、今からだともう遅いのでしょうか? 日によって違うとは思いますが、 経験がある方、詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 取引ファームについて

    私はこのシステムがはっきり言って大嫌いです。 落札した(買い手)側からファーストコンタクトしなければいけないことや、ファームにいちいちアクセスしなければいけないのが非常に面倒臭いからです。 合理化、トラブルを避けるためなど色々と理由はあるでしょうが、ネットを介して行うといっても実際に取引を行うのは人と人なのに、ファームに(売り手)側からのメッセージが置いてあるのでそっちから見に来い!って感じがして腑におちません。 しかし、実際にそうゆうシステムが導入されているのなら仕方がありませんが、せめて(取引方法)(発送方法)などが記載されているように、「このオークションは取引ファームにて取引を行います」のように事前に記載ができないものでしょうか?。 そのように記載して頂ければ、最初から入札しない場合もあります...。 落札終了後に「取引ファームにアクセスしてください」というシステムを採用していることが判明するとはっきり言ってバリうざいんです。 ついでに言えばよく(発送方法)に「送料は落札者が負担」との記載がありますが、これは「振込み手数料は落札者が負担」などと同様(取引条件)であって(発送方法)に記載されるべき項目なのでしょうか?。 (発送方法)とは「○○運送」など利用可能な配送業者の記載(記載して頂いている方も居られますが...)や「営業所止め」の可・不可などの記載(これは私が個人的に不在がちで受け取りが困難なため、記載して頂きたいとの希望的意見ですが...)にあたるのではないでしょうか?。 出展者に質問という項目もありますが、わざわざ(発送方法)なる項目があるのならばそこに記載してほしいと考えるのは利己主義でしょうか?。 ヘルプに関しても(よくある質問)という項目はありますが「俺の聞きたいのはそーいうことちゃうねん!俺は○○について聞きたいねん!」って言うことが多々ありますが、こう言った疑問に対する質問や提案は何処にすればいいのでしょうか?。

  • 大井川・千頭・井川観光。

    子供とSLにのって、千頭周辺や井川周辺の旅を計画しています。 いくつか質問があります。よろしくお願いします。 1、千頭の「音戯の郷」という道の駅がありますが、 とても興味深い施設で、ぜひじっくり楽しみたいと思うのですが、 だいたいどれぐらい時間を必要としますでしょうか? 2、そこでは楽器が作れるようですが、当日にお願いして、すぐ体験できるといったかんじでしょうか? 3、井川に「えほんの郷」という施設がありぜひ行ってみたいのですが、 井川駅にはタクシーはいるのでしょうか、もしくは タクシーの手配は簡単でしょうか? 4、「音戯の郷」も「えほんの郷」も、平日に行くのですが、込み具合など、どのような感じでしょうか。 十分楽しめますか?「えほんの郷」では昼食も考えております。 大丈夫でしょうか? 5、SLは写真などを見た感じでは、座席がとても狭そうですが、 太った大人が二人だと、やはり厳しいですか?また 暖房とかきいているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 手作りのお菓子は?

     皆さんこんばんわ、初めまして。    昨日、pekkleさんが質問された「付き合ってない男性へのプレゼント」というのを読んで、自分も気になることができたので質問します。  私も今好きな人(26歳)がいて、ときどきゴハンを奢ってもらったり、遊びに連れていってもらったりしています。前からそのお礼をしたいな~と思っていて、簡単な手作りのお菓子(パウンドケーキとかクッキー)を渡そうかなぁと計画中なんですが、付き合っていない相手から、手作りというのは重いですか?渡すときは、「お菓子作ったから、いつものお礼としてあげる!」みたいな軽い感じでするつもりなんですけど・・・。  pekkleさんの質問の回答を参考にすると、その人はネクタイを必要としない職業で働いているからネクタイは無理だし、映画は見にいかないでレンタルビデオで見るタイプだし、田舎だから遊園地はないのでチケット類も無理・・・。あとに残らないもので、いいプレゼントがあったら質問の回答と同時に教えてください。 よろしくお願いします。 P.S pekkleさん、勝手に参考にしてしまって申し訳ありません&この質問を気づかせてくれてありがとうございました!