• ベストアンサー

初心者にできる電子回路を教えてください。

こんにちは。 先日、技術の学校先生から「トランジスタ技術」という本をいただきましたが、難しくて質問させていただきます。 すこしハードウェアに触れてみようとおもいました。 そこで、初心者でもこれくらいなら、理解もできていいだろうという何かありませんか?例えば、デジタル時計とか難しいでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252164
noname#252164
回答No.3

実際に電子工作を始めると、微妙に細かい部品(ねじとか、配線材とか)が足りなくなって作業進まないものです。 一番初めはよくできたキットで踏み出すのがいいのではないかな http://www.elekit-store.com/ (注意、音が出ます) トランジスタ技術は結構内容難しいですよ。 かといって初心者向けの本がほとんどなくなってしまったのは痛いところないですが。

その他の回答 (4)

  • sunanegi
  • ベストアンサー率47% (63/134)
回答No.5

TR発振器マルチバイブレータでしょう オシロスコープがなければ、ソフトウエアオシロスコープでも可能 Webで検索(オシロ・神奈川)安定化電源,テスターと工具類が必要です。

参考URL:
http://www.tzwrd.co.jp/technology/denshi/hasshin.pdf
noname#215107
noname#215107
回答No.4

キットは良いのですが、果たしてそれを作ったところで、回路の勉強になるのかというところでしょうね。 もっと簡単な参考書を探すことをお勧めします。 回路図を見ながら、ここがONになって、ここが放電を開始して、ここの電位が下がってくると・・・・などと頭の中で回路の動作をイメージできるようになると習得が早いです。

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5066/12246)
回答No.2

http://www.denshiblock.co.jp/ http://otonanokagaku.net/products/kit/ex150/detail.html なんてのはどうでしょ。 うちの兄の人生を変えた(?)商品だと思ってますけど。

  • necomimi
  • ベストアンサー率41% (633/1540)
回答No.1

こんなのはどうでしょう http://www.cleandenpa.net/museum/gaku/gf.html >デジタル時計 実際に理解して作るってことですか? 作成キットとか買ってくれば簡単に作れますけど。 一応動作原理とか説明あったりしますが、その中身はたいてい ICチップの中身がやってくれているので、自分で作れるのは 電源部分とか表示部分をハンダでつなぐくらいのものですよ。

関連するQ&A

  • 電子回路の間違っているところを教えてください

    PICで車のバッテリーの電圧をAD変換で検知してPWMで自動で充電ON OFFする回路を作っているのですが充電のON OFFがどうもうまくいってくれません・・・ PIC自体の制御はうまくいっているようなのですが、ACアダプターを接続すると常にトランジスタのコレクタの部分に電気が流れてしまいます。確認したところPNPトランジスタのベースはしっかりPICで制御されていました・・・それなのに、常に電気が流れてしまうのは何ででしょうか?・・・やはり回路がどこかおかしいのでしょうか? それともトランジスタの細かな仕組みを理解できていないからでしょうか?(エミッタからベースに電気が流れるとエミッタからコレクタに電気が流れる事やベース電流の計算方法などは判ります)ちなみに使っているトランジスタは下記の「TIP147T」になります。 http://www.datasheetcatalog.org/datasheet/stmicroelectronics/4135.pdf いままで、単純な回路は独学でいくつか作成してきたのですが、今回のような電源が2個の回路は初めてで、電気の知識も乏しくさっぱり判らなくなってしまいました。 どなたか詳しいかた、今回の質問についての回路のおかしいところ、部品を変えた方がいいところなど教えてください。よろしくおねがいします。

  • 電子工作初心者 基本回路を応用したい

    発光ダイオードを光らせたりしているうちに電子工作に興味を持ち始めました。 最初はキットを組み立てていたのですが、最近応用したくなってきました。 車に取り付けたいので電源電圧が13~14.4Vでいろいろな回路を動かしたいのですが、その際、部品の値をどう変更すればよいのかわからずに困っております。 たとえば、電子ホタルを車で使いたいのですが、本やネットで紹介されている参考回路は電源電圧がすべて3~5Vです。電源電圧を14V前後で使うにはどの値をどう変更すればよいのやら…。 また、ウィンカーが点滅している間中、ずっと一定の電流を流す回路(イコンデンサを電池として働かせる遅延回路)などにも興味があるのですが、抵抗値や静電容量の値の設定がわかりません。 初心者なのでせいぜいトランジスタ2個くらいの回路をマスターしたいのですが、なにか、設計方法のようなものを解説している本などありますでしょうか? また、現在バリバリ回路を設計している電子工作ファンの方、ハムの方 、エンジニアの方は最初はどのようにしてトランジスタ回路の基本を勉強なさったのでしょうか?

  • 電子回路の仕組みについて

    電子回路の仕組みについて、素人な質問で恐縮ですが以下ご教授下さい。 トランジスターについて独学で学びまして下記のように理解しています。 ---------------------------------------------------------------------------------- NPNトランジスタは、ベース端子に電流を流さない(0.7V以上の電圧がかからない)と「空乏層」という領域ができ、電流を流すことができない。 一方、ベース電流に電流を流すと「空乏層」という領域がほとんどなくなるので、電流を流すことができる。 ---------------------------------------------------------------------------------- つまり、ベース端子に電流を流すか流さないかによって、スイッチのようにON/OFFすることができる、 ということかと思いますが、 そもそもパソコンやらスマートフォンなどはトランジスター含めた部品取り付けられた状態の回路を使用しているわけですよね、 だから電源ONしたら電源からの電気が常に作られた回路を回っている状態になるかと思うのですが、 どうやって(いつ)ベース端子に電流を流す/流さないなどの切り替えを行っているのでしょうか。 トランジスターのところで記載したように参考にした書物には0.7V以上の電圧が必要みたいなことが記載されていたので電圧を調整している部品があるのかなとも思ったのですが、この辺りの仕組みについてご教授頂けますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 電子回路設計の現状

    元電子回路設計技術者です。 10年程前まで電子回路の設計をしていました。専門分野は民製、高周波以外のアナログ、デジタル全般です。 その後まったくの異業種で働いていましたが、今度再び電子回路設計に戻ろうと考えています。この10年間で電子回路の世界も大分変わってきたと思いますが、今はどのような知識、技術が必要とされているのでしょうか。 今後就職活動をしながら今年の中ごろ迄に少しでも身に付けたいと思います。 住まいは東京です。  今後の予定は 1 VHDLのセミナー(3日間)を受講予定 2 電子回路シミュレータ入門(ブルーバックス)を買ってきましたがこれを勉強するのは有意義でしょうか。 3 書店でSPICEに関する本があったのですが勉強するのは有意義でしょうか。 4 以前ワコムのECADを使っていましたが、CADの世界も大分変わったと思います。CADの(料金の安い)セミナーがあれば受講するか、独学で勉強したいと思っていますが、個人がやれる勉強方法ご存知の方い居られますでしょうか。 5 トランジスタ技術は毎月目を通す予定です。  その他に余りお金をかけずにやれる事があればご指導ください。

  • 実務につながる基礎知識の勉強方法(電子)

    技術派遣でたいした実務スキルも身に付かず、三十を超えてしまいました。残業も多かったせいもあり、7年前に電検三種の勉強をして以来全く電気電子の勉強はしてません。派遣時代にはオシロでのソフト評価がメインで、回路全体の電気的な理解は求められませんでした。 今年中小企業に転職したのですが、いきなりPLL回路やトランジスタ回路の評価(回路全体の理解が必要なレベル)を任されてます。 しかし、基本がわかってないのでかなり苦労してます。 まず、はやく実務に直結できるようになるためにはどのような本でどうのような勉強をしたらよろしいでしょうか? (例えば、半導体基礎講座 プログラム学習による半導体回路 (廣済堂出版)のようなトランジスタの構造レベルから解説している本? もしくは トランジスタ技術のような本?) よろしければご教授ください。

  • 小学校での英語活動、初心者の先生にオススメの本を教えてください。

    こんにちは。 小学校での英語活動について 最近話題になっておりますが、 私の知り合いの先生も、小学校で英語活動を行うことになりました。 そこで、 小学校での英語活動初心者の先生に オススメの本があれが教えて下さい。 探している本の内容は以下のようなものです。 ・小学校での英語活動に初心者の先生が 小学校での英語活動について理解しやすい本 (今までの経緯や、今後指導するに当たってのポイントなどが 分かりやすくまとめてあれば、と思います) ・理論本、実践本どちらでも構いません。 皆さんからオススメの本を教えていただき、 何とか彼女の助けになれないかと考えております。 上記の内容に当てはまらなくても、 「これは読みやすい!」というものや 「今、小学校英語関係で売れているのはこの本!」というものがあれば 是非、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 簡単な電子回路の設計ができるようになりたい

    電子回路を勉強したいと思っております。私は文系出身の社会人で独学の初心者です。オームの法則やキルヒホッフの法則等は勉強しました。またコンデンサ、トランジスタをひとつふたつ使ってLEDを光らせるくらいであればなんとか理解できます。ラジオのキットを回路図を見ながら完成させたりもしましたが、ひとつひとつの素子がどのような役割をもってそこに配置されているのかがわからず、せっかく作ったのになぜ動くのかわからないというような状態です。 電子回路の入門書を探してみても、「理屈は無視、とにかくマニュアル通りに組め」という感じのものか、逆に数式がずらりと並び初心者には敷居が高そうなものばかりが目に付きます。 (1)回路図を見て電気の流れがイメージできる、または回路を自分で設計できるようになるためのノウハウは、どうやって身につけられるのでしょうか?(2)分野が多岐にわたり幅広い知識が必要になると思われますが、どんな順番で勉強を進めていけばわかりやすいですか? エレキギターやオーディオが好きで、将来的にアンプ等を自作できるようになることをひとつの目標にしています。ご回答よろしくお願いします。

  • 電源回路 お勧めの書籍教えてください

    最近業務で電源回路の評価を担当しているのですが、知識不足を痛感し勉強しようと思っています。お勧めの本等ありましたらご紹介お願いします。 電源回路の入門書等で基礎知識は多少理解しているつもりですが、ソフトスイッチングやフライバック、フォワードコンバータ、トランス、FET等の知識があまりないので、それらに関する良い本などありますでしょうか? 尚、2003年辺りのトランジスタ技術に以下のお勧め書籍があったので購入を考えているのですが、 何分古い本ですので、新しい本を買ったほうが良いのか悩んでます。 改定スイッチング・レギュレータ設計ノウハウ 最新・スイッチング電源技術のすべて ソフトスイッチング電源技術 以上 宜しくお願いします

  • アナログ回路はデジタル回路の基礎?

    アナログ回路はデジタル回路の基礎? こんばんわ。私は大学二年生の理系学生です。電気系の学科に所属しています。 二年での電子回路の授業はアナログ回路を学習しています。 アナログ回路はデジタル回路の基礎となっていることであり、デジタルを学ぶにはアナログの知識が十分にないといけないと先生はおっしゃっております。 まだデジタル回路は学んでいないのでよくはわからないのですが、実際デジタルを学ぶ上でのアナログの理解ってどれくらい重要なんですか? 確かにトランジスタの動作条件や、伝搬中におこる「ひずみ」とかを考えるときはアナログなのかもしれないですけど、実際アナログ回路のような複雑な計算式は簡単なデジタル回路の参考書を見る限りあんまりないので、アナログ回路の学習をどれくらいやればいいのかなと思っているんです。 将来はデジタルの分野に進み、制御工学などを専門にしていきたいと思っています。 自己学習するにあたって、必要以上にアナログの難しい回路を学習するより、先にデジタル回路を勉強しておいた方がいいのでしょうか 回答よろしくお願いします。

  • 電子工作、まず買い揃えるべき部品は?

    トランジスタ技術8月号(マイコン付録)を買い、電子工作(デジタル系)がしたくなりました。 さしあたって大き目のブレッドボードを買ってきたのでいろいろ組んでみようかと思うのですが、部品類をほとんど持っていません。 とりあえずスイッチと抵抗は無いと困ると思い、買いに行こうとしたのですが、考えてみるとどのあたりの抵抗値を揃えておけばいいのか分かりません。 また、ロジックICやトランジスタ、コンデンサあたりもあったほうがいいかと思いますが、これもどんな種類があればいいか分かりません。 そこで、 ・抵抗はどのあたりを揃えておくべきか ・ロジックIC、トランジスタ、コンデンサは必要か ・その他持っておくべき部品 ・どこで買うべきか(秋葉原で) について教えてください。 さしあたってLEDをダイナミック駆動したりブザーを鳴らしたりするところからはいりたいと思います。 なお工具類は一通り揃っています。

専門家に質問してみよう