• ベストアンサー

カウンセリングってどこで受ければいいのですか?

40代の妻子持ちの男性です。 精神的に悩んでいます。 恋愛依存症っていうか、女性に関して精神不安定なんです。 自分でも明らかに異常だと感じるくらいです。 どこかでカウンセリングを受けたいのですが、どういう施設で受ければいいのでしょうか? 仕事にも打ち込めません。 色情狂じゃないかと思うくらいです。 でも浮気してるわけじゃないんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.1

公的な病院の精神科を勧めます。金額的に安いし、保険が利かないので、 クリニックなどでは、カウンセリングをやってないところもあります。 私的なカウンセリングは、金額が高いし、効果があるかどうかです。 まず、そんなに精神不安定なら、すぐに、カウンセリングを受けるより心療内科、精神、神経科に受診して、相談したほうがいいです。いきなり、カウンセリングを受ける事は出来ません。そういったところもあるようですが、なにか胡散臭いです。まずは、医師に、受診して、診察の結果、カウンセリングが必要か、医師に任せたほうがいいです。カウンセリングは、ただ、聞いてくれるだけで、ほとんど、意見は言いません。それで患者が、聞いてくれることで鬱憤を晴らせるような機関です。普通の医師なら十分に相談に乗ってくれます。まずは受診を!!

noname#59345
質問者

お礼

ありがとうございました。 受診してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カウンセリングできる病院を探しています。

    東村山市周辺で、カウンセリングしている病院を探しています。 精神的DVかと思われる彼から、勇気を持って分かれました。 依存していたせいか、今とても情緒不安定で辛いです。 この状況から立ち直るためにカウンセリングを受けたいと思っています。 ネットで「精神的DV カウンセリング」などを調べても、今まで精神科や心療内科など行ったことがないので、どの病院がいい病院なのか分かりません。 自分で判断して行っても、不安になってしまいそうで・・・

  • カウンセリング

    自己や他者との関係に葛藤を抱えたまま40代を迎えた独身女性です。 行きづらさ、不安感等をテーマに過去には多くのカウンセリングやセラピーを受けてきました。それらはつらい時期の助けになったことは確かですが、根本的な問題は今も抱えたままです。 外から見たら、仕事を持ち、自立して生活している成人女性ですが、内面には10代のように不安でしかたのない自分がいます。 このところ友人・知人関係の少なさを実感していて、変化のない自分に落胆ぎみです。 この年代になると肉体的に自分が若くないことを自覚されるような兆候もあちこちにあったりして、解決できないまま時は過ぎてしまったという考えが、さらに追い打ちをかけます。 これは20代や30代の時には知らなかった世界です。まだ自分にはいつかは変われると希望を持っていられましたから。 少し前から精神的負担が重なったことと、震災もあったことなどで、急に精神が不安定になったことに気づいていました。このところ仕事中に人前で話しているときに急に泣きたいくらい悲しい気分の波に襲われたりして、業務にも支障をきたしそうで不安です。 精神科をたずねて薬が必要か診断をあおいだ方がいいのでしょうか? 海外在住で精神科を訪ねたことはないのと、どんな薬が出されるのか不安です。 1年近く前から続けている無料・傾聴型のカウンセラーからは、場合によっては本格的なセラピーに切り替えることも検討してみてはと言われてました。(前述したように心理セラピーは過去に経験ありです) このカウンセラーにはだいぶ内面を話し初めていたところなので、他を勧められると急に突き放されたようでショックだったのと、また別の人を探して一から自分について話すのかと思うとがっかりです。 それにセラピーがさらに状態を悪化させることも知っていることへの不安と、過去のいきさつからカウンセリングやセラピーへの依存ではないかとの猜疑心もあります。 なんだか不安ばかりの自分です。 アドバイスを頂けたらうれしいです。

  • カウンセリングが辛い

    臨床心理士による個人カウンセリングを受け始めて2年以上が経ちます。 月一回です。 当方、30代前半の女性、一人暮らしです。 精神疾患があります。 最初の頃の相談内容は、家事や仕事、対人関係などでしたが、 その悩みは解決に向かってきたので、 最近は恋愛の問題について相談しています。 でも、なぜか恋愛の相談をしていると、その心理士の先生に責められているような気がしてつらいのです。カウンセリングで傷つきたくないのですが、言うと余計傷つくことを言われるのではないかと考えて、言いづらいです。 その先生のお陰で、本当に多くの問題が解決に向かってきたし、生活改善もできました。 でも、精神疾患の症状の一部でしょうか、その先生に対する不信感もいまだにあります。 理解力の悪さに怒りを感じることもあります。考え方がちょっと大雑把なところも嫌です。 そうかと思えば、その先生がとても好きだった時期もあります。ちょうど一年経ったくらいの時でした。 ちなみに、その先生は自分と同年代の男性です。 いまは、話しやすさもあり、でも自分のことを色々知っている先生と早く離れたい気持ちもあります。 実はカウンセラーを変えようかとも思いましたが、結局言い出せず・・・。 これ↑をそのままその先生に言っても(書いても)いいのでしょうけど、そんなことしていたら月一回のカウンセリング、そのことで一回使ってしまいます。恋愛の問題を早く解決したいので、そんなことに一回分使うのが勿体ないと思ってしまいます。 ちなみに、月一回なのは、金銭的な理由と、急激な変化を避けるためです。 どうしたらいいのでしょうか。 何かアドバイスをお願いします。

  • カウンセリングを受けたいと思います

    30代男性です。 最近というか、昔からなのですが、恋愛に対して臆病すぎる自分がいるため、恋ができません。 以前、20歳ぐらいのときに恋愛しまして、結果振られたのですが、それから恋ができなくなりました。 30代に入り、自分も普通の恋がしたい!!と強く思うようになったのですが、どうしても一歩が踏み切れません。 自分自身の内面について話し合いたいと、カウンセリングを受けようと思っていますが、こういう理由でカウンセリングを受けてもよいのでしょうか?? 「勇気を持って当たって砕けろだよ!」 「そんなに重く考えないで!」 というのは表面上のことで、もっと深いところで話し、自分の軌道修正としたいなと。 在住地にカウンセリングはあるのですが、現在躊躇しています。

  • カウンセリングを受けたい

    今気持ちが不安定で体調がよくありません。大阪でできれば堺市からの近辺で無料でカウンセリングを受けさせてくれる人を紹介してください。できれば女性で20代の方がよろしいのですが・・・彼女の妊娠とかで悩んでます

  • カウンセリングの中断について

    臨床心理士等ご経験のある方にお聞きしたいと思います。 パーソナリティー障害で精神分析的なカウンセリングを受け始め 半年になります。 ここ1ヵ月で急に疲れやすく、 日頃もさらに不安定になり、 会社でもよく泣くようになってしまい 困っています。 仕事が忙しいのもありますが、 カウンセリングで不安定になっている気もします。 仕事は来月まで忙しくとても休めず、再来月から楽になる予定なのですが、 カウンセリングを来月まで1ヵ月中断し、再来月から再開したいと いうのはありでしょうか・・・。 カウンセリングは、自己判断ですが過渡期で 自分に向き合うのが怖いから逃げてる(自覚はないが無意識でそうしている気がする) のだと思います・・・。

  • 嫉妬深さが原因で、カウンセリングを受けた事がある方

    嫉妬深さが原因で、カウンセリングを受けた経験がある方に相談です。 私は先日、異常な嫉妬深さが原因で、遠距離恋愛で付き合っていた恋人と別れました。 (私は女性で、お互い20代前半です) 異常に嫉妬したり、恋人と他の女性との関係を絶たせたり、毎日電話が出来ないと怒って彼を責めてしまったり… こうする事によって彼の気持ちが離れていくとわかっているのに、怒りや裏切られたという悲しみの感情がふつふつと湧いてきて、抑えられなくなります。 それが原因で喧嘩になったり別れたりしたのは、1度や2度ではありません。 嫉妬に狂い、結果大切な人を失うのは、自分自身とても苦しいです。 いっそ死んでしまった方が良いのではないかと思ってしまいます。 これまで恋人と喧嘩して距離を置くたびに、嫉妬の感情を抑えようと意識や行動を改めようと努力し、一時的に改善され、数ヶ月後に復縁するというのがいつもの流れでした。しかし、結果はいつも同じです。 もう自分の力だけではどうすることも出来ません。 もう二度と同じ過ちを繰り返したくありません。 自分は、アダルトチルドレンや恋愛依存に該当しているのではないかと思っています。 幼い頃、学校でのいじめが原因で不登校になり、その結果、家では親から暴力・罵倒を受けていました。現在も当時の記憶が色濃く残っていて、「自分は誰にも認められない」という気持ち、親を恨む気持ちがあるのを自覚しています。 極度の依存症も、上記の事が原因で、もし克服できるのであれば…と思い、カウンセリングを受けたいと考えています。 ただ、どんなに落ち込んで、多少食欲がなくなったり作業が手につかなくなったりしても、極度の不眠症や、何も食べられない状態になった事はありません。 そこで、カウンセリングを受けた経験がある方に質問です。 ーーーーーーーー ・精神的に不調はあるが、体に不調が出ていない場合でも、カウンセリングを受けてよいのでしょうか? ・嫉妬深さなどが原因でカウンセリングを受けた方は、症状が改善されましたか? ーーーーーーーー 回答、お待ちしております。

  • カウンセリングにはどのような種類があるのでしょうか?

    カウンセリングにはどのような種類があるのでしょうか? カウンセリングを受けたいと考えているのですが、 心療内科、精神科、または、病院系でないカウンセリング、いのちの電話など、 色々あるかと思います。 人生的に上手くいっていなく、心の癒しだけをもとめているわけではないのですが、 まずはぐちゃぐちゃな頭を整理したいのです。 その上で自らの問題点を見つめる手助けが欲しいのです。 ちなみにまだ心療内科などには行っていません。 内科で安定剤などをもらったぐらいです。 そこで、相談やカウンセリングなどを行なってくれる機関にはどのような ものがあるのか、どのような特徴があるのかなど、教えていただけますでしょうか。

  • 自分に自信がもてない カウンセリングをうけるべきか

    閲覧ありがとうございます。 自分で何度か考えたのですが、自信がなく行動にうつすことができずにいるので こちらをお借りして質問しました。よろしくお願いします。 私は25歳 女 無職3年半です。 今は精神が安定しないので 1時間ほど散歩をして家事などを手伝って実家に住んでいます。 21歳のときに 紹介された男性に 傷つけられ  おかしくなってしまい 精神安定剤を飲んで 笑いながらその男性と恋愛ごっこのようなことを仕事を辞めるまでの半年間してしまいました。 泣きながらその男性と話しましたが 軽くあしらわれ 使い捨てのように終わりました。 時間がたったおかげか 当時よりは精神も落ち着いたように感じるのですが バイトですが、仕事が続きません。毎日かえって泣きながら 次の日行かないと と気持ちは思うのですが、朝になると体がいけなくて 結局辞めて迷惑をかけて自己嫌悪してしまうんです。 自分が怖いと思ってしまう。今までこんなことが起きるまで自分はこんなことをしない と思っていました。 自分がこんなことをして追い詰められて逃げたことで余計自分に対しての自信がなくなり 不安です。また傷つけられるんじゃないか、負担が重くなると 私は逃げて また同じことをしてしまうんじゃないかと。 自分なりにどういう状態が危険なのか、どう対処すればいいのか、など 調べたり 防犯スプレー、ブザーを持つようにしたり 身を守ることに関して知識は持っていると思います。 ですが、精神的な自信がなくて また自分がおかしくなるのではないか 不安になってしまいます。 私が神経質になって いるだけでしょうか? 何の根拠もないですし、100%大丈夫なことは この世にないと思います。 でも誰かに大丈夫だといってもらわないと 進めない自分がいます。 それに私は精神不安と対人不安もあります。 相談できる人がいないのでカウンセリングに通って 話をしてみたいのですが 意味があるでしょうか?

  • 心理カウンセリングについて質問です。

    心理カウンセリングについて質問です。 父親が誰か分からない認知されていないという境遇に生まれた知り合いの男性がいます。 その人の母は今でいう風俗の女でした。 その男性は他人に預けられて貧しく育ちました。 その人は堅気の人間から見ると人格異常です。 よく迷惑をかけられます。 父親に捨てられた人間が人間性を取り戻すためのカウンセリングがありましたら教えてください。 (矯正施設、少年院で取り入れられているもの等などなんでもかまいません。)

このQ&Aのポイント
  • 一般事務パートの面接を受ける際の志望動機を書く方法についてアドバイスをお願いします。
  • 医療事務で経験を積んだ後、工場で働いた経験がありますが、体力的な負担が大きくなったため、事務系の仕事に興味があり一般事務の求人を見つけました。
  • 条件的にも自宅から近くて理想的だと思いましたが、どのような志望動機を書けばよいでしょうか?
回答を見る