• ベストアンサー

BTOパソコンの初期不良と修理

Hoyatの回答

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

1.「ハードディスクでしょう」と考えるしかないです。不良セクタが見つかっているのでしょう?少なくともその時点ではHDDに問題があったわけで、その点で初期不良となればHDD交換です。切り分け要素が全く無いですから、その情報だけでは他の原因なんて特定できません、修理に出されているのなら修理の診断を待つしかないです。 2.ハードディスクの不良セクタ修復なんてしないです。初期不良なら問答無用でHDDの物理交換ですよ、手間がどっちがかかるかと言えば修復作業のほうですから。

lilact
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1、原因の特定ではなく、考えられる選択肢を知りたかったわけです。パソコンを使う上での知識として。 2、業者が代替処理とかHDD Regeneratorなどでの処理をして、同じハードディスクを付けて送り返してくることはないと考えていいのですね。安心しました。

関連するQ&A

  • ハードディスクの増設とwindows

    法的な面と技術的な面について教えてください。 BTOパソコンを購入しました。TWOTOPの「Xcute T8400 TypeUG」Windows Vista(R) Home Premium 【32bit】正規版(DSP) プリインストールです。ハードディスクは250GB。(現在初期不良で修理中) 教えていただきたいこと 1、プリインストールのwindows(初めて電源を入れたときに自動でインストールされるもの)と、使っていて不具合などでハードディスクの中身を消去してインストールしなおしたwindowsは何か違いがありますか。 2、付いていたハードディスクの中身を全て消去し、80GBくらいのハードディスクを増設してそれにwindowsをインストールして使う。初めから付いていたのはデータ用にする。このような使い方はできますか。 3、Microsoft Virtual PC 2007をインストールしてその中にWindowsXP HomeEdition SP2 を入れたいという場合、一番安く購入するにはwindowsxpのどのような製品を買えばよいでしょうか。

  • ハードディスクの初期化

    WINDOWSの再セットアップしようとしたところ、ハードディスクに不良セクタがあるとのことでフォーマットとスキャンディスクをしたのですが、どうしても消えないデータがあるようで再セットが出来ません。ハードディスクを完全に初期状態にするのはどうしたらよいのでしょう?ちなみにエラーは不良セクタとFATの不一致と、削除出来ない長い名前のファイルがあるような事がでます。

  • ハードディスクの初期化

    中古パソコンを購入し、エラーチェックをした時、 不良セクタと隠しファイルが表示された。 販売店に連絡すると、出荷時にはハードディスクを初期化してるとの回答。   ハードディスクを初期化しても、以前の持ち主が入力した隠しファイルは消えないのでしょうか? 60前のおっさんにわかるように、やさしくお教え願います。

  • 初期不良が2度も

    BTOパソコンを初めて買いました。 しかし、届いたパソコンは電源が入らず、初期不良として修理に出しました。 戻ってきたパソコンには、確かに初期不良があり、マザーボードを交換したと書いてありました。 直ったなと思い電源を入れるもまた反応なし。 おそらく2度めの修理に出すことになるでしょう。 皆さんにお聞きしたいのは、 2度の初期不良は正常な事なのか。 皆さんならこういう時、修理に出そうと考えるか、返品しようかと考えるか。 工場では電源が入っているのに、届くまでにまた入らなくなる事はあるのか。です。 長くなりましたが、もしよろしければ、よろしくお願いします。

  • これって、初期不良??

    こんにちわ 先日、M/Bを新品で、買いました。 P8Z77-VPROです。 症状としては、ネットが、できない。 デバイスマネージャー見ると !Intel(R)82579V Glgabit Network Connection #2 ・・・と、"!"マークが、ついてます。 デバイスをCDから、再インストールすると 一旦、消えるのですが 電源投入すると、また、同じ症状が、でます。 いろいろやってみて、不思議だったのは OFFの状態から、電源投入時は、発生 その状態から、再起動させると、症状は消えます。 ちなみに、Windows7のUP-DATEしても、変わらず これは、購入時から、発生しています。 なにか、調べた方が、いいことありますか?? それとも、初期不良でしょか?? 皆様のお知恵を拝借したいです。 どうすれば、解決するのか?? 又は、初期不良としてあげてもよいものでしょうか?? それでは、皆様、よろしくお願いします。 以上

  • 不良セクタとスキャンディスク

    スキャンディスクをすると、不良セクタがある場合、どんどん増えるものなのでしょうか。またウィルスの完全スキャンでも不良セクタは増えるものなのでしょうか。 機種はNECのVersaPro、HDは約6GB、OSはWindows98。 経過は以下の通り。 1 HDがいっぱいになったので、OSの再インストールをしました。  再インストール前はスキャンディスクなどはしていないので  不良セクタがあったかどうかもわかりません。 2 再インストール後、NortonInternetSecurity2002をインストール  (再インストール前も導入しておりました。)  このとき、AntiVirusの完全スキャンを実施。正常に終了。 3 その後初めてWindowsを立ち上げようとしたとき、  不良セクタがあるというメッセージが出ました。  立ち上げて、スキャンディスクを実行し、エラーの修復を  行ないました。不良セクタは12.288バイト。 4 もしかしたらもう一度再インストールしたらなくなるかも・・と  思って、もう一度再インストール。スキャンディスク。  エラーはないものの不良セクタが24576バイトに増加! 5 この後、NortonInternetSecurity2002を導入。  しかし、ウィルスの完全スキャンが怖くてできない。  (不良セクタが増加しそうで) ハードディスクがだめになる前兆なのでしょう。 少しでも長く使うとしたら、今後スキャンディスクをしなかったら 不良セクタは増加しないでしょうか。

  • 初期不良?

    TS3330を購入して電源を入れると、「エラーコード:E4」が出てセットアップできない。 初期設定で設定ボタン17回押しても反応なし?初期不良でしょうか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • PCの初期不良による交換について

    よろしくお願いします。 先日、ヒューレットパッカードの公式ウェブサイトよりHP Compaq Elite 8100SFを2台購入しました。会社用で到着後しばらく開封せずにおいてありました。購入日より8日たってから開封し電源を入れたところ一台がwindows Boot managerの画面がでてwindows7が起動しませんでした。もう一台は問題なく動きました。 開封したのが連休だったため連休があけてから(到着後11日目)サポートに電話して指示通りハードディスクの診断をおこなったところ、ハードディスクの故障とのことで「修理が必要となります。」と言うことになりました。この時サポートの方は初期不良ですかと聞くと「後ほど連絡いたします」とはっきり応えてくれませんでした。 後ほど修理担当の方から電話があり、「納品後7日以上経っているので交換はできない。リカバリーディスクを購入してもらって・・と非常に丁寧な口調で言っていただきましたが、こちらとしては「電源を入れて一回も使えていないものを使えるようにするのは当然ではないか?」と伝えました。 その担当の方は、「お気持ちはよくわかります。わたしも同じ気持ちですが、弊社ほどの企業になりますといろいろ規則もございまして・・・」とのことでした。結局、送料は当方負担で修理にだすことになりました。費用負担の話はなかったので無料だと思われますが、「かなり時間はかかります」といわれています。 そこで、質問です。 この場合は初期不良期間を知らなかったため、言われるようにするしかないのでしょうか?もしくは、もっと強くいうべきでしょうか?消費者センターに相談するなどの方法をとったほうがよいのでしょうか? また、「初期不良は7日以内」という文言がホームページで検索してもでてこず、メールを見返してもみあたらないのですが、どなたかHP社で明記されているものがあれば教えてください。 ちなみに「商品到着後8日後以内しか返品できない」とは書かれていました。 どなたかご経験のある方、法律に詳しい方など知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • PCが故障しました(初期不良)

    しばらく使っていたのですが、最近故障してしまいました。 一時的に購入時に電源が入らないトラブルがあり、初期不良ではないかと思われます。 内容としては、HDDの物理的な故障とのことで、普通に使っていて物理的に故障することもないと思いますし、メーカーに問い合わせたところ修理してくれるとのことです。 ただ、数か月使っていたためソフトもいくつか導入していたのですが、HHDを取り換えるので当然消えてしまいます。 こういう場合何か保障してもらえるのでしょうか? ディスクからインストールしたものは回数制限があり、新しいものを買わなければならないので困っています。

  • 初期不良とは

    初期不良とは、どのような状態<経過>のときを指すのでしょうか? 購入してきて、電源を入れたら全く動かないとか、認識しない、正規に動作しないは判ります。 私の場合は、新品のノートパソコンを購入してきて順調にwim/meを設定・起動し、IEを設定、その後一太郎11をいれて再起動中、カタカタ音がし出してどうやらハードが壊れた様子です。(Biosの「HDDでnoneの表示」) 販売店に問い合わせ予定ですが、このような場合所謂<初期不良>になるのでしょうか?。ご意見を聞かせて下さい。 このOKで検索しましたが、能力不足?で調べることができませんでした。よろしくお願いします。修理方法のアドバイスでも結構です。