• ベストアンサー

メモリ総使用率をリアルタイムで監視、任意使用率以上で通知するソフトウェア

noname#100277の回答

noname#100277
noname#100277
回答No.6

取敢えずは「常駐」してるアプリケーションの確認ですね。 常駐させなくても差し支えないモノは徹底的に停止若しくは終了させる。 ソレでも尚落ちるのであればタスクマネージャで監視が一番なのでは?

yasu_goo
質問者

お礼

件のソフトを作動させていない状況ですと 使用率はおおよそ30%となります。 タスクマネージャではメモリ総使用率90%程度でも通知してもらえないようなので・・・ 他の作業に気を取られ、油断するとメモリ総使用率が100%になってしまい落ちてしまいます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • windowsメモリ使用率監視について

    パトロールクラリスなる監視アプリケーションを用いて、windows2003サーバのメモリ使用率の監視を行っております。 監視対象のwindows2003サーバには4GBのメモリを搭載しており、タスクマネージャからも4GB積んでいる事は確認できるのですが、パトロールクラリス上から対象のサーバのメモリ量確認をすると600MBとしか表示されません。 考えられるアプリケーション側の設定(IPアドレスの設定等)は修正しましたが、未だに原因がわかりません。 アプリケーション側の設定に問題ありますでしょうか。 それともサーバ側に何かしらの問題があるのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。

  • メモリ使用率 

    クロック(時計)をフリーウェアでタウンロードしました。 そのソフトの付属にCPU使用率とメモリ使用率をリアルタイムで表示する機能がありました。 そのメモリ使用率ですが、デスクトップ上に何も開いていない状態で70%あり、時間の経過20分くらいで、少しずつ下がり、55%ほどになっています。 本来メモリは、512MBありますが、55%と言うことは、半分以上使っていることです。 なぜ、こんな結果がでているのでしょうか。 測定ミスでしょうか。

  • メモリの使用率100%

     こんばんは、質問があります。よろしくお願いします。内容は、メモリの使用率が常に100%となっているのが気になって、質問させてもらいました。それによって、パソコンの症状は、時々フリーズすることで、あとは、マウスとかの動きは正常と思います。このフリーズするのはメモリの使いすぎの原因でしょうか(ひどいときは、1日に1回は起こります。それで、いつも強制終了しています。)。メモリの使用率はフリーソフトの監視君というソフトでしらべました。それで、ここの過去ログを少し、調べさせてもらって、何とかしようと思ったのですが、使用ソフトを終了させて、どのプログラムがメモリを使っているのか、調べる方法があったので、してみたのですが、exploreとその監視君以外は終了させて見たのですが、やっぱり100%のままでした。ちなみに、リソースのほうは80%残くらいでした。何か、解決法はないでしょうか。あったらぜひ教えてください。お願いします。下に自分のパソコンの使用を書きます。 OS Windows98 SecondEdition TurboLinux 7 (デュアルブート) パソコン NEC ValueStar NX VC500J/1

  • メモリ使用率について

    PCのメモリ使用率が平均35%程度なんですが、ソフトを起動することによって50%を超えるときがあります。 たまにですが、テレビ(PC)を見てるときに、画像が乱れたり、一瞬止まったりするときがあります。メモリ使用率とは関係ないかもしれませんが。 また、VMware Playerを起動するとかなりメモリを食います。 メモリ使用率50~60%程度ではメモリを増設する必要はないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • グラフィックカードのメモリ使用量。リアルタイムに知るには?

    256Mメモリ搭載のグラフィックカードを使用しています。 「グラフィックカード」それ自体のリアルタイムなメモリ使用量を知る方法はありますか? タスクマネージャでできますでしょうか?

  • メモリの使用率

    OS:windows2000で タスクマネージャを起動いたしますと メモリ使用量:100548 KB/746890 KB メモリ使用量:変動値 KB/ 固定値 KB と表示されています (1) この値は現在のメモリの使用率なのでしょうか? (2) 例えば 256MB のメモリを搭載している場合の   メモリの使用量は どの位になるのでしょうか? 以上、よろしくお願い申し上げます

  • メモリの使用率を下げるには?

    WindowsXp SP2を使用しています。 先日、googleデスクトップツールバーの「システムモニタ」ガジェットでメモリの使用率を見てみたところ、常に8割近くが使われている状態でした。(CPU、ディスク、ネットワークはろくに使われていません。) 最近、アプリケーションの起動や、ウィンドウを入れ替えたときの描画速度がかなり遅いのが気になっていましたが、このせいではないかと疑っています。 そこで、メモリの使用率を下げたいのですが、どうすればよいでしょうか? 増設は現状では難しいので、それ以外の方法でお願いいたします。 ちなみに、使用頻度が高い(あるいは常時使用の)アプリケーションは、IEまたはSleipnir、OutLook、Word、Excel、Googleデスクトップツールバー、AhnLabスパイゼロ、V3ウィルスブロック、CLaunch、IPメッセンジャです。

  • メモリの使用率

    CPU使用率とランダムアクセスメモリの計測器のようなものをサイドバーで使用しているのですが、メモリ使用率が何もソフトを起動していない状態で60%ぐらい使用しています。この値はいかがなもんでしょうか?PCのメモリは1ギガなのですが、この値はふつうなのでしょうか?ちなみにOSはビスタでCPUはcore2duoです。 それで、この計測器以外でメモリをどのぐらい使っているかを知る方法って他にあるのでしょうか?お教えください。。

  • Redhat Linux7.3のメモリ使用率が95%になってしまいました

    現在、サーバをデータセンターへ置いているのですが、サーバのメモリ使用率が90%を超えているというアラートがあがってきました。 実際にメモリの使用内容をみてみると、キャッシュとバッファが領域をとっているだけのように見えます。 Linuxはメモリの確保が特殊なのでしょうか? データセンターにはメモリ使用率の監視をとめてもらった方がいいのか悩んでます。 どこかに正式な文章とかありましたらリンク先をご紹介していただけないでしょうか。

  • CPUやメモリの使用率を調べたいのですがやり方がわかりません。

    C++でソフトウェアを製作して、メモリの最大や現在の使用量、CPU使用率などを取得したいのですがやり方がまったくわかりません。 キーワードや関数名だけでもいいので、どなたか教えていただけないでしょうか・・・ よろしくお願いいたします。