• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同族経営の中で・・)

同族経営での働き方に悩む嫁のジレンマ

minmi733の回答

  • ベストアンサー
  • minmi733
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.5

再度失礼致します。 8万、社会保障・賞与なし。 キツイですね。私正直ここまでは想像していませんでした・・・ しかし、雇用側のご主人のご実家側にしてみれば、 ご主人の扶養に入った方がよいと考えてらっしゃるのでしょうね。 貰えるかどうか分からない年金にお金を今払うより、 その分、ご主人のお給料を上げて。 と安易に考えてらっしゃるのかもしれません。 ご主人様のお給料は、二人分-8万って感じですか?? 扶養ってホントややこしい存在だと思います。 子育て等の事情があり、そんなに長い時間働けない・・ 扶養枠より少しはみ出るくらいなら、手取り額が少しでも多くなるように、扶養枠内で働いた方がヨイと、考えてらっしゃると方が多いですよね。 でも、ほんの少しはみ出るならともかく、peachbirdさんのように 土日関係なく働くほどであれば・・・話は全く違いますよね・・・・ 辞めてみては???(突然ですが・・・) このまま頑張っても、資産的にも負が残る・・・ 裏切ることになる・・・という印象を与えるかどうかは その時の話合の仕方次第だと思いますよ。 上手に引いて・・・ 「経営状況もよくないから無理も言えないし、でも家計・学費も厳しいし、私はそんなに力になれないから、無理言えないし・・」な~んて(笑) 8万よりはいい所見つかると思いますよ。 本当に必要だと感じたら、戻ってきて欲しいというと思いますよ。 私は、そういって頂きました。 次の職場で働き始めていたので、その合間に、 前の様には働かず、困ったことなどを解決に行くって感じのパートで再雇用されました。 居なくなってから、初めて私の存在に気づいてくれた??って ちょっと思ったり(これは経営側に関してです) でも、共に働いてきた同僚に関しては、一度裏切った裏切りモノって いうレッテルは消せないのかなぁ。って後ろめたさがあります・・・・ 頑張って結論を出されることを願っています。 PS 主人に話しても解決しない・・・・・私も同じです!

関連するQ&A

  • 同族会社ですか?

    弊社は私と姉婿半々出資してます。 そして、私が代表として経営してますが姉婿はただ出資だけで、ほかの 仕事してるため、この会社の経営に一切かかわってない。 これで、同族会社と判定されますでしょうか? どうぞご教授お願いします。

  • 同族経営の零細企業について

    10月の初めに前職と関わりのある職種にアルバイト(この先の会社の状況で正社員になれるということ)に採用があったのですが、次の日に先方から仕事がないから10月の下旬から出勤してくれと連絡があり、今月の10月26日から出社していますが、またまた仕事がなく定時前に帰らされる日々が続いています。(ちなみに就業規則や雇用契約書などはなく仕事さえしていたらあとはなにをしていてもOKらしいと社長が言っていた)今日も昼の休憩後に直ぐに帰らされ、こんな状況ではこの先不安で仕方ありません。前職(製本の糸とじの機械オペレータをしており)では担当の機械が暇になれば紙折り機の応援に機械に入る程度しか携わっておらず(ちなみに新しい職場は紙折り機専門の同族経営の零細企業で社長と息子と娘と残りの従業員人で社長と息子と娘以外の人たちは気さくな方です。)下請けのまた下請けの会社なので、品質重視だった前職に比べたら回転数も半端なく早いスピードで、まったくなれない状況があります。面接時にも暇なときこそ回転を落としてでも慣れささしてくれとは言っていたのですが、結局内々状態で今日にいたった状態で、仕事が無い状態なのに高速な回転で作業をしており、作業が追われたりしたら息子や娘から罵声が飛んできます。(ちなみにほかの従業員に対しても意味もなく罵声をしてきたりしています。あと息子と娘が朝の挨拶とか帰りの挨拶は大切だとか当たり前のことをえらそうに言ってるのに、いざ自分たちが先に帰るときには何の言葉もしてこないのにははなはだ怒りが込みあがってきます。皆さんならこんないいかげんな同族零細企業すぐ辞められますか?社長や息子、娘以外のほかの人たちは気さくな方みたいなのです。雇用の面は就業規則や休みのカレンダーなどなく、プライベートの時間が立てられない状況なんです。(零細企業とはこんないい加減な組織なんでしょうか)前職は300人程の企業に17年いましたが(製本会社の上製部にいてこの時代に上製の本の数が激減し工場を閉鎖するということで上製部にかかわっていた人全員解雇ということになり今日にいたってます)今の零細企業は雇用面や待遇は最悪のきわみです。社長いわく(今の会社の業務内容は機械のセットなどは息子と娘とほかの人による3人がセットしほかの自分を含めた残りの人がきちんと紙が折れているがみながらそろえて積んでいく作業なのです)自分がしている仕事は女の仕事だと毎日言ってきます。前職の会社とも取引があったみたいで、面接時に凄い悪口を散々聞かされていました。そういった経緯もあり今は余りこの会社で働く意志はまくなりかれていますがかといって辞めても同じ業種が出るとは限らないのでがまんするしかないのですかね? 唯一の望みは以前失業保険を受給しながらバイトしていた(きちんと申告はしていましたが)ところで仲良くなった人に話したらぜひ戻ってきてください。上に話し通しておきます。といってくださり今はその返事まちなのですがそこの会社では(某大手機械会社)一月に120時間しか働けないのがネックでほかの日を掛け持ちでしようかとかんがていますが皆さんならどうしますか?

  • 同族経営企業とはこれが普通でしょうか?

    都内にて創業50年の会社に入社をして5年が経ちます。私は43歳妻子持ちです。 この会社は会長以下同族がぶら下がる従業員40名ほどの販売会社です。 会長は85歳で引退をしたいのですが、息子である2代目社長(50歳)の諸行に不安を感じており このままでは会社が無くなると危惧をし、安らかな老後も過ごせていません。この会社はいわゆるワンマンオーナー会社でして、現在4社の分社化と称して 各事業所から多額な本社運営費用と称し損益分岐点を吊り上げています。同族が多くぶら下がり、その多額の給料の為に社員が悲鳴を上げています。現在の社長は現場知らず、頭でっかちで現場の苦労も知らずに机上の空論を会議の場にてまくし立てる始末です。口だけ出して利益を自らつかんでこずに、運営責任も常に社員のせいにし、大事な会議と自ら言いながらゴルフやプライベートの時は理由無く欠席(当日いきなり会議中止) 会社のカードでゴルフ代、飲み代、子供の学費、自宅の固定資産税の支払い等・・・やりたい放題です。私がこの会社に入社したときに会長が仰ってくださった「うちは社員を大切にする会社です」という言葉を鵜呑みにしたのが間違いでした。その割には経営者の悪口ばかりを他の社員が言っているのでそれは社員がおかしいのだろうと思っていました。       月日が経ち、社員の気持ちが良くわかるようになりました。  会長はまだ男気や器もでかいのを感じれますが、現社長ときたら、ねちねちとした性格、すべてにおいて自己都合、虚言癖、言い訳、 もう まったく魅力を感じれなくなりました。私が入社して5年の間に約30人は辞めている、「地域離職率ナンバー1」の会社です。 この会社に入社をして今までに頂いたボーナスも30万程だと記憶しています。出しても年に10万 知らない間に入社時の約束をした給料も説明無く下げられている始末です。まだ50歳ならプレイングマネージャーとして全社員をまとめ上げて欲しいのに何時でも人にすべての数字責任を負わせる性格です。 個人経営会社ですから、経営者のある程度の我侭などは当然仕方ないと思っていましたが、このままこのような会社に居ては将来が不安でなりません。 私個人の営業利益は入社当時から3年ほどは我武者羅にがんばりましたので当然その頑張りに対する報酬も期待しましたが それでも昇給無く 寸志も10万でした。  そういう待遇の中では  会社のために月1日の休みしか取らずに頑張ったあの気力は全く沸いてこなくなりました。  辞める社員は当然、「これから先、こんな会社から絶対にお世話になるもんか」と三行半です。 在職中の私としては悲しい話ですが、恐らく私もそう思う時が来るように思えます。 大きい会社の真似ばかりして、中身は小さい小さい商店経営の実力、張りぼての会社のような気がしてなりません。コンプライアンスなんてあっても無い様な会社ですが、巧みな嘘と工作で労働監督局の目をかいくぐっている状態です。休みもなかなか取れず、ボーナスも退職金制度等も無い、同族会社とはこんな感じなのでしょうか? 現在、相続問題で会社もグラグラです。 是非 皆様のご意見をお聞かせくださいませ。 乱筆乱文失礼致します。 質問番号:6401217 通報する シェア ▼スポンサーリンク - 詳細 エコでシックハウス対策mk-eco.main.jp スプレーしてホルムアルデヒドを除去 部屋・家具・車の臭いにエムケイエコ 温度・湿度・照度を記録www.hayato.info 簡単に複数地点の温度を測定・記録 できるパッケージ ECO VIEW 日本一暑い熊谷で緑風の家xn--u9j061klnvjpw.com/ 最高気温40.9℃暑い熊谷でエアコンに 頼らない快適な暮らしを体験 このページのトップへ

  • 同族企業に勤務している方に質問です。

    同族企業に勤務している方に質問です。  一口に同族と言っても様々な企業がありますが、個人経営店のような取締役が2・3人程度で、家族で占められているような企業ではなく、5人以上ほどの中堅規模とでも申しましょうか、そういう企業においてもほとんどが同族で占められており、とても社員が取締役になることもできないような企業にいる方からご回答を頂ければ幸いです。  そういった同族企業のオーナーって、率先して仕事しないものでしょうか?。    当方、そのような企業に転職して面食らっております。  出社されても、年配の方は、お茶飲んでいるかTV見ているか寝ているかですし、早々に帰宅することやお知り合いの方と何かをご見物に行かれたりしてます。息子である社長は、会議に出席することだけが仕事のようで、それ以外の執務は会社来てもせず、趣味の事オンリーです。  会議室を壊して自身の趣味に興ずる部屋にしたいと言い出すわ、プライベートビデオの編集を依頼してみたりと、経営を放棄しているとしか私には思えないことを平気で言ってきます。    同族企業ってこんなのが当たり前なのでしょうか?。  幸いに赤字にはなってませんが、売上落ちても彼らの給料は減りませんし、社用車扱いで高級車を購入までもしている状態なので、社員にはほとんど還元されません。

  • 仕事納めに出ない経営者とは?

    仕事納めに出ない経営者は、何を考えているのでしょうか? 友達が勤めている同族経営の中小企業では、経営者親子揃って仕事納めに出ないようで、友達をはじめ、他の従業員も、呆れた。と、影でぼやいたそうです。 そういう会社は、ありですか?

  • 経営者について

    会社の責任者のくせに 何1つ仕事しない 経営の仕事もほったらかして従業員がしてて 会社が赤字でも、知らんふり 俺はな、仕事をしない人だからって言う経営者 赤字を立て直したのが従業員 会社の仕事を全くしない経営者って 居る意味ありますか? 給料は従業員の数倍

  • お金を使いすぎの代表者について(同族会社)

    弊社は同族会社ですが、現社長がお金を銀座で使いすぎてもともと経営が傾いておりました。 さらに、数年前に社長の息子が会社に役員として入社したのですが、無駄な改革をやり続け大幅な収益ダウンと、新たに年商の50%以上の負債を抱えることとなりました。 そのため、多大な負債を抱えなおかつ大幅な赤字を計上しておりまして、おそらく今月か来月には倒産するであろうと予想できます。 社員としてはその二人がいなければよい会社だと思うのですが、倒産後その二人を排斥した上で経営を再開する方法はないでしょうか? ちなみに株の保有率は現社長60%、息子役員10%です。 アドバイスなどありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

  • 同族会社で兄弟間の確執で悩んでいます。

    兄弟間の確執で悩んでいます。 私は親が経営する同族会社の部長をやっています。 長兄は専務取締をしていて、以前は仕事上でもうまくやっていたのですが、 最近、仕事上での意見の食い違いから、対立するようになってしまいました。 その為、専務中心としたそれを擁立する派閥の画策によって、私は孤立させられ、 社内的に四面楚歌の状態に陥っていまいました。 その経緯を親である社長に相談しても、あまり真剣に話を受け取ってもらえず、 むしろ、次期社長である専務に肩入れするような素振りさえありました。 以前に知り合いからも、同族企業や親族で会社を経営すると、 必ず、意見が対立し、仲が悪くなって、うまくいかないとアドバイスを受けていましたが、 まさか自分に降りかかってくるとは思っていませんでした。 今まで、現状の会社の基盤作りの中心として、長年身を粉にして働き、 会社を大きくして、分社化を図り、兄弟でもうまくやっていけるように頑張ってきたつもりでしたが、 この不条理な処遇に対して、やるせない気持ちと大きな憤りを感じます。 同族会社での就業なので、今まで転職などは全く考えてこなかったのですが、 この機会に独立・転職も視野に入れて考えてみた方が良いのでしょうか? それとも専務に頭を下げて、合点がいかない事にも迎合すべきでしょうか? どうか皆様のアドバイス・ご意見を頂けないでしょうか?

  • 同族経営の会社からの退職(長文です)

    8年間ほど事務員として勤務している女性です。 社長が70歳代後半、経理や総務を担当しているのが社長夫人、そして社長の息子である50代の専務。 事務員の女性が私を含めて2名(20歳代後半)と上司にあたる男性(50歳代後半)がいます。 見事に中堅の世代がいなくて専務がひとりで事務や雑務、営業や経営の方針まで取り決めてかなり見るからに限界を超えた仕事量をこなすハメになっています。  父親である社長は時代にあってないようなマトをかなりはずしている言動を繰り返し、たびたび専務と衝突することもたびたびあります。事務所内で口論が絶えません。 そのたびに機嫌が悪くなり、女性事務員に八つ当たりめいた表情や態度をとります。 私もたびたび社長と専務の間で意見があわないことに板ばさみにされたこともあります。精神的に限界がきて社長に対して雑な態度をとってしまったことを社長夫人に度々目撃されて「あんたは家族じゃないんだから」と怒られてしまいました。  仕事にやりがいを感じられず、月50時間のサービス残業、有給を取りたいということもいいだせなくなっています。黙々と働くという忠誠心を見せることで社長の機嫌をなんとか損ねないように必死な空気になっています。ちなみに月給は12万円ほどです。  退職を切り出したいのですが、その社長と専務と社長夫人のリアクションが怖くていいだせません。円満退社はできないのは覚悟していますが、同族の会社を退職するときにあまり波風をたたせないような退職の仕方というのがあれば教えてください。  

  • 小企業の経営者は何故変な人が多いのでしょうか?

    私は今とある零細企業で働いてます。従業員は私を含め4人で私以外全員家族という典型的な同族会社です。前職を退職してから経済的な事情で早急に仕事に就かなければならない状況にあり今の会社に転職しました。 が今の会社は社長と社長の息子、娘で経営してるんですがこの息子と娘がいわゆるヘンコなんです。働いていて私に直接何か利害を被るような事はないんでとりあえずは大丈夫なんですがどちらも40歳くらいで独身、息子に関しては典型的な仕事バカで年がら年中仕事ばかりしており、傍ら娘は仕事に対してやる気がなく遅い出勤の割には定時前の帰宅という何ともダラクした仕事っぷりです。そもそも社長自身が子供に対してすごく甘い感じで注意とかしないタイプです。 世の中色んな方がいるんで私にとってはどうでも良い事ではあるんですが、同じ職場で働いていて客観的な見方をすると何か変わってるな~って日々思ってます。私もこれまで何度か転職を経験してきて小さな会社にも何社か勤めてましたがこういう会社の経営者ってどこか世間ずれしているというかヘンコなタイプが多い気がします。 そこでお聞きしたいのですが小さな会社の経営者ってなぜこういうヘンコなタイプが多いんでしょうか?やはり他に感化されるものがないからなんでしょうかね~。ちなみに今の会社は年内に退職する予定です。 ぜひ皆さんの感じられる点などございましたらアドバイス宜しくお願い致します。今後の転職の際に役立てれば思ったもので^^;。

専門家に質問してみよう