• ベストアンサー

笑えるエッセイ、小説を教えてください。

MAY1814の回答

  • ベストアンサー
  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.10

 こんにちは。私も東海林さんのエッセイ大好きです。丸かじりシリーズも良いですが、もう1つのシリーズ(あれは何でしょう)も立ち食いソバ屋さんに通いつめたり、浅草で食べ放題したりとかなり企画がユニークで面白いですね^m^。ここに出ていない作家さんでお勧めのエッセイを数点後紹介します。 ●北杜夫さん「どくとるマンボウ」シリーズ  東海林さんのエッセイで北杜夫さんに惹かれたと書いてありました(今調べたら「ショージ君のコラムで一杯」です。東海林さんの読書遍歴が載ってます)。北さんのエッセイはゲラゲラ笑いではありませんが、上質なユーモアと笑いがあります。「どくとるマンボウ航海記」はゆったりと笑える感じの本ですし、一番読みやすいと思います。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/18783356 ●朱川湊人さん「超魔球スッポぬけ!」  朱川さんは小説は全然違ってノスタルジックな感じやホラーをお得意とされる方ですが、エッセイはダメダメ感に満ち溢れています。ゲラゲラ笑ってスカッとできます。これ一冊しか出ていませんので、早く出て欲しいと願ってます。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31883739 ●奥田英朗さん「家日和」「伊良部医師」シリーズ  短篇集「家日和」は家に関するユーモアあふれる短篇集です。オークションにハマってしまったり、妻に出て行かれて妙に謳歌し始めたり、ほのぼのとして笑えます。伊良部医師はこんな精神科医がいたら絶対嫌だなと思う超ハイテンションなお医者さんです(舞台化されて宮迫さんが演じます)。どれも面白いですが、道路標識の話はメチャクチャ笑えました。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31870143 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31667444 ●浅田次郎さんのエッセイ。  泣きの浅田と言われるぐらい、小説は泣ける話が多いのに、エッセイは腹を抱えて笑えるぐらい面白いです。頭がでかくて苦悩したり、自衛隊でのニンニクの話、プリクラがやりたかった話、禿た話などなど、どれもこれもメチャクチャ笑えます。4冊ぐらい出ていますが、エッセイは小説と同じぐらいしんどいので、これからは小説にしぼってエッセイを書かないそうです。すごく残念です。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30555433 ●佐藤愛子さん「我が老後」シリーズ  短気で怒りっぽくて(怒りの愛子さんです)、モノを大切にして、人の世話を焼いて・・・、毎日のエッセイですが、どうしてこんなに面白いのだろうと涙が出るぐらい笑いました。インコの話が絶品です。85歳ですがこの元気はすごいと思いました。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/19902158 ●辛酸なめ子さん「ヨコモレ通信」「ほとばしる副作用」  浮かれている人を覚めた目で観察するこの面白さ!色々な所に出かけていっての体験記や観察記なんですが、筆力がなかったらここまでおもしろく出来ないのではと思います。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/r0332341 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31583670 ●宮田珠己さんの旅エッセイ。  宮田さんの旅行エッセイは、「自分探し」とか「貧乏自慢」とか「我々が失った瞳を持つアジアの人々」などというちょっと鼻持ちならない感じでは全然なくて、ただ変なモノを見に行く為にアジアへと旅行します(好きなのは盆栽と迷路)。騙されまくったり、変なモノを押し付けられたり、爆笑の旅行エッセイで、椎名誠さんも以前エッセイで勧めていました。「東南アジア四次元旅行記」や「旅の理不尽」から読むと良いかもしれません。 http://books.yahoo.co.jp/search?p=%B5%DC%C5%C4%BC%EE%B8%CA ●中場利一さん「岸和田少年愚連隊」シリーズとエッセイ  映画化された「岸和田少年愚連隊」も小説で読むと、面白くてうっかり電車なんかでは読めません(^_^;)。パーマの話とか自分の高校と他所の高校の比較とか馬鹿馬鹿しくて愛すべき不良たちの話が満載です。エッセイもお勧めです。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31472959 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30893362  ものすごく長くなってすみませんm(__)m。良かったら読んでみて下さいm(__)m。

tt-inase
質問者

お礼

うーわー、たくさんありがとうございます!うれしいですー。MAY1814も東海林さんのエッセイ読まれるんですね!面白いですよねぇ。 んーーー、どれも興味深いっす。特に佐藤愛子さん、気になります。なんとなく、笑いには世代によってギャップがあるように思っていたんですが、最近、それは思い違いだった!と気がつきました。85才の佐藤さんのエッセイ、楽しみです!それから浅田次郎さんてエッセイも書かれていたんですかー。知らなかったです。これも読まねば。 MAY1814さんや、それに他の皆さんのおかげでこれからしばらく楽しめます!本当にたくさん、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 料理(レシピ)に関するオススメのエッセイを教えてください!

    最近になって、林望さんのエッセイにハマりました。氏は料理にも造詣が深いようで、オリジナルレシピを集めたエッセイ本もありますし、イギリス生活の思い出を綴ったエッセイ等、料理に関係のない題材のエッセイでも、レシピを紹介してあったりします。 当方も料理は好きなので、おもしろいエッセイを読みつつ、レシピも知れて一石二鳥というエッセイを他にも探しています。レシピだけでなく、東海林さだおさんのようにレシピではなく、食べ物そのものに関するエッセイも好きです。 このように、食べ物やレシピに関するエッセイを書いている作家さんや文化人などの本をご存知でしたらぜひ教えてください! あと、米原万里さんのエッセイも最近になって読み始めました。林望さん、米原万里さんのエッセイが好きならこの人のエッセイもオススメ、というのもありましたら、こちらも併せてご教授いただけたら幸いです。

  • 遠藤周作や北杜夫のようなユーモアのあるエッセイや小説を探しています

    遠藤周作や北杜夫のようなユーモアのあるエッセイや小説を探しています。 気楽に読めて面白い作家の本を教えてください。

  • アナタさまのお勧めの小説・エッセーを教えてください

    日本語を習っている人たちに、いろいろなスタイルの日本語と親しんでいただくために<青空文庫>を勧めているのですが、青空文庫の小説は古く、漢字率が高いので、真似をしないように言っています。矛盾のフォローのために[マネ用の文]を探しておりまして……自由作文のスキル・アップのために有効とおもわれる、アナタさまのお勧めの小説・エッセーがありましたら、作家・タイトル・出版社・発刊年をお教えください。ネットで作品を公開している人のご紹介も歓迎します。よろしくお願い申しあげます。 〔わたしは、リズム感などを含めて、たとえば大岡昇平さんの文章が好きで、勧めたいのですが漢字率が高いので、推薦できません。他、詩人の田村隆一さんの文が好きで彼のエッセーや推理小説の翻訳の文に魅かれているのですが外国の人たちに「古書店で105円で買って読みなさい」と言えないのが残念です〕。

  • 食べ物の本、おすすめは?

    私は食に関係した仕事をしているので、食べ物について書かれたエッセイが大好きです。レストランのガイド本とか料理の指南書とかではなく、食べ物と人生の係わり合いについて書かれたような、含蓄のあるエッセイが特に好みです。好きな作家は壇一雄、開高健、吉田健一、池波正太郎などで、これらの作家の食にまつわるエッセイはほとんど全部読んでしまいました。東海林さだおのシリーズも全部読みました。最近は読むものがなくて困っています。みなさんおすすめの食べ物エッセイを教えてください。

  • オススメのユーモアエッセイ

    こんにちは。 最近、ユーモアエッセイを読んでみたいなと思っております。 土屋賢二さんのエッセイは全部読みました。 そこで、他の方が執筆なさったユーモアエッセイを読んでみたいなと思っています。 そこで、皆さんがオススメのユーモアエッセイを教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • ネットで読める面白い小説やエッセイ

    こんばんわ。 ちょっと時間がある時にネットで読める小説やエッセイなど、お勧めのサイトはありませんか?内容はあまり難しすぎないものがいいです。もしご存知の方がいらしたら教えていただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

  • 沖縄に関する小説やエッセイを探しています。

    沖縄に関する小説やエッセイを探しています。 本のカテゴリか迷ったのですが・・・こちらにしてみました。 10月に八重山にひとり旅に行くのですが、 それまでに気分を盛り上げるために?! より興味を持って旅行が出来るように、 沖縄に関する小説やエッセイなどを読んでおきたいな~と思っています。 今チェックしてるのは、映画も観た奥田英朗さんの「サウスバウンド」。 池上 永一さんの「風車祭」です。 ネガティブで批判的な内容じゃなければ、 フィクションでもノンフィクションでもジャンルは問いません。 心当たりのある方がいたら、教えて下さい! よろしくお願いします。

  • リズムがよく流れるように読める小説or表現や言い回しの面白い小説orユーモアあふれる文体の小説を探しています。

    最近小説に興味を持ち、出来れば書いてみたいと思って手本にする文章(作家さん)を探しています。 そこで、リズムがよく流れるように読める小説or表現や言い回しの面白い小説orユーモアあふれる文体の小説に少しでも心当たりのある方、どうか教えて頂けないでしょうか。 多く兼ねそろえているモノだとなおいいです。 ジャンルは一切問いません。純文学、ライトノベル、短編長編、小説でさえあればなんでもいいです。 よろしくお願い致します。

  • 男の同姓愛ものの小説orエッセイ

    どうもはじめまして。 私は純粋に同性愛心理に興味があり、 男の同性愛ものの小説やエッセイを 読んでみたいと思っています。 小説については、女性向けのものではなく (例えばルビー文庫やchara小説や花丸文庫など) 漫画の挿絵があるようなものではなく、 なんと言いますか、女性向けの文ではなく 一般的に読まれるような文章のものを探しています。 ご存知の方は、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 英語の面白いエッセイ

    TOEICの勉強も兼ねて毎日読めるような英語の本を探しています 今は大学2年生ですが、大学受験で読むような英語のエッセイが好きだったのでそのような内容が乗っているおすすめの洋書または無料で読めるサイトを教えていただきたいです。 文章の長さも受験のものと同じくらいかそれより多少長いくらいのもので、それがたくさん載っている、という本が理想ですが、いまいち英語のエッセイが載っている本がどういうものなのかよくわかっていないので違う形式のものでも結構です。 小説よりはエッセイが読みたいです。 受験時代には英語長文読解という参考書に載っていた文章が難しかったですがとても興味深く面白かったです。