• ベストアンサー

乗り越し精算

よく私は残額不足などで精算機を使う度に思うのですが精算機で精算できる範囲って決まってるのですか? 例えば、いわきから隣駅までの切符を購入東京駅の精算機にその切符を入れたらきちんと精算できますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109588
noname#109588
回答No.3

近距離切符(金額式)で精算機を使用できるのは常磐線で言うと高萩までです。 それ以上北になると経路の特定が必要になるからです。 いわき発の場合は有人改札を利用するようになります。 なお、定期券サイズの切符は経路が書かれていますので精算可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.2

最初から東京に行くのが決まっているのでしたら あらかじめ東京までの切符を購入するのがルールです。 不正乗車のあらぬ疑いをかけられる可能性もないわけではありません ので、今後はそのような買い方をせず、最初から目的地までの 乗車券を購入することをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

範囲外の場合、「窓口へお越しください。」という表示が出るようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%B2%BE%E7%AE%97%E6%A9%9F

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乗り越し精算が0円?

    東京都中野駅から240円区間の切符を買って新宿で乗り換えて池袋まで行きました。 池袋の改札機で精算を要求されました。精算機で精算したところ、乗り越し0円の結果で精算券で出場しました。 これちょっとおかしいじゃないですか? どういうことですか?

  • 乗り継ぎ精算に関して

    東京都恵比寿駅で240円空間の切符を買いました。途中で新宿へ行くと決まりましたから、六本木で降り、精算機で乗り継ぎの精算をして、70円追加して310円のきっぷをもらいました。そして新宿に到着したら普段通りに改札機に切符を入れたところ、また改札機から出てきて、「ありがとうございます、切符をお取りください」って書いてありました。これちょっとおかしいですね。普通は出場の時切符は返してくれないのではありませんか?駅員に「この切符回収しませんか」と聞いたところ、「はい、回収します。」と返事。回収するなら最初から改札機がそれを返さなければよかったのではありませんか?

  • みどりの窓口で買った切符は精算できない?

    週末に電車で出かけました。 切符をクレジットカードで買いたかったので みどりの窓口で購入して切符には目的地が書かれていました。 そして電車に乗って車内で話しているうちに 当初の予定と気が変わって目的地が変わり降車駅も変わりました。 それで電車を降りてみどりの窓口で購入した緑の切符は 自動精算機では精算できないので改札脇の窓口で清算してもらおうと思って行ったら 「降車駅が決められている切符に関してはその駅以外では降りられないことになっている。 これからはちゃんと目的地の切符を買うようにしてくれ」と言われ特別に(?)出してもらいました。 (料金が一緒だったので清算の必要はありませんでした) 過去に何度も降車駅の定められている切符で窓口精算をしてもらったことがあるので びっくりしたのですが厳密にはこれは駄目と言うことなのでしょうか?

  • 乗り越し精算について教えて下さい

    A――――――――――B――――C A→C(1,080円) B→C(160円) 私はA駅からB駅まで定期券で通学しているのですが 一つ先のC駅にいる友達に会いに乗り越しをし、 その際は駅員さんに160円精算しました。 定期券が切れてしまった時に 片道切符でA→B駅分の910円の切符を購入し、 乗り過ごしたのでついでに友達に会おうと思い精算したら 乗り越し料金が170円でした。 帰りに支払ったB→Cの料金は160円です。 切符によって精算が違うのでしょうか? 駅員さんが間違っているのでしょうか? もし往復切符を購入していたらいくら支払うのでしょうか? わかりにくい文章ですみません。詳しい方がいらっしゃいましたら 是非教えて下さい。

  • 西日暮里駅には自動精算機はなぜないの?

    西日暮里駅(JR-メトロ)の連絡改札には 自動精算機がありません。 なんでなのでしょうか。 あんなに乗換の人が多いのに、いまだに有人なんて。 残額不足のSuicaやパスネットを持っているとき非常に不便です。

  • 大阪市内有効の乗車券の乗り越し精算について

    東京-新大阪間を新幹線で往復しています。 自宅は芦屋駅利用のため、大阪市内有効の乗車券に不足区間の回数券足して利用しておりました。 塚本が大阪市内で、尼崎が兵庫県なので芦屋-塚本間290円の切符が必要だと思っていたのですが、先日精算機で精算したところ芦屋-尼崎間の210円精算になってびっくりしました。大阪市内有効の乗車券の精算の仕方は隣の兵庫県の駅を起点として利用する駅までの区間の切符が必要ということになるのですか? JRの精算方法はいつもややこしくてわかりません。 どなたか教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

  • 精算の精算

    現在、新幹線の定期券を高崎駅~大宮駅まで持っています。 この定期を使って新幹線で東京駅経由で新橋駅まで行きたい場合は 東京駅で大宮駅~東京駅までの乗車券と 高崎駅~東京駅までの正規新幹線料金を精算して精算券をもらい その精算券を元に新橋駅で東京駅~新橋駅までの精算を行うようです。 ここで1つ疑問があるのですが大宮~新橋までと大宮~東京までは共に540円です。 新橋駅で精算した場合は東京駅~新橋駅までの130円は請求されるのでしょうか? それとも料金が同じなのでそのまま通らせてくれるのでしょうか?

  • 都区内フリーきっぷの乗り越し精算

    東京駅で都区内フリーきっぷを買って自動改札を通ります。そして、吉祥寺駅で降りるとします。 この場合ですと、 1.吉祥寺駅で自動精算機にフリーきっぷを入れて精算するとフリーきっぷはもう   使えなくなるのでしょうか。つまり定期券のように精算機から出てくることは   ないのでしょうか。 2.西荻窪駅でフリーきっぷで一旦降りて切符を買い直して吉祥寺駅まで行ったと   します。帰りは吉祥寺で西荻窪駅までを買い、新宿駅で途中下車する場合、   フリーきっぷでそのまま改札を通ることはできるのでしょうか。   それとも面倒でも一旦西荻窪駅までのきっぷをフリーきっぷで精算機で精算す   るようになるのでしょうか。 おわかりになる方或いは経験された方がいらっしゃれば、教えていただきたく宜しくお願いします。   

  • 精算機について

    乗り越しをした場合に利用する精算機について。子供の切符(半額)を購入して精算機を利用した場合には子供の金額で精算してくれるのでしょうか?精算機は利用出来ないので窓口で精算するのでしょうか?子供が利用するのですが説明するのに困っております。分かる方お教え下さい。利用会社はJR東海・JR東日本です。

  • 舞浜駅乗り越し精算時の混雑度合い

    11月の平日に京都から舞浜駅まで行きます。到着は9時半頃になる予定ですが、乗車券は東京都区内までの切符なので葛西臨海公園から一駅分が乗り越しになります。土日の午前中はディズニーに行く人が多く、有人の改札口は長蛇の列(20分近く待つ)自動精算機でも10分近く待つという話を以前に聞いたことが有ります。そこで舞浜駅での乗り越し精算について質問です。 1.平日でも相当な混雑でしょうか? 2.精算方法ですが、都区内までの切符を自動改札出口に挿入し、その後にスイカをタッチして自動精算は出来ないのでしょうか?(以前北浦和に単身赴任していたときは新幹線で帰ってきたときにそのような方法で出札が出来ました。ただ15年ほど前の話で有り、今はそれは出来ないとどこかで聞いた記憶が有ります) 3.京葉線の車内で車掌に乗り越し精算をお願い出来るのでしょうか?(先日、横浜市内までの切符で横浜線の町田まで行く必要が有ったので新幹線車内で長津田-町田の乗り越し精算を依頼したら町田駅で精算をと言われた。JR東海なので東日本の精算は出来ないのかと思ったが、昔は『乗り越し精算の方は車掌まで』というような車内放送がよく流れていたと思う) 4.帰りも同様に葛西臨海公園までの切符を購入する必要が有るのでしょうか?(舞浜をスイカで入場し東京駅の新幹線乗り換え改札で都区内発の乗車券と新幹線特急券を挿入しスイカをタッチする方法は可能なのか? 切符を発券すれば3枚投入でOKなのは何度か経験済み)

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWのプリンターが印刷カスレの問題について、クリーニングやインク交換を試しても改善しない状況です。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る