• ベストアンサー

銀行引き落としについて教えて下さい

noname#7099の回答

  • ベストアンサー
noname#7099
noname#7099
回答No.2

お引越しで住所が変わって、郵便物が届かないなら別ですが。 請求書が来ていないなら、引き落としされない可能性のほうが高いですよ。 残高不足等で引き落としできない場合、  翌月に再度請求する(払うまで毎月引き落とし処理をする)  引き落とし不能通知書とともに振込依頼書を送付して、振込で支払う。 1年前の引き落とし不能通知書を見てください。(捨ててなければ) どちらにしろ、クレジット会社は債権を放棄したわけではありません。 可能性は低いのですが、小額でも見せしめのため、裁判を起される可能性があります。 負けると、相手の弁護士費用も一緒にはらう羽目になります。  支払わない正当な理由があるのなら(エステが倒産してクレジットだけ残ったなど)、無料の法律相談に相談されるほうがいいと思いますよ。

CHOKOBON
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 引越して請求書が届かなくなったわけではありません。1年前の請求書は捨ててしまって無いのですが、支払わなくなって、何ヶ月かは電話が来たり、手紙が来たりしていたのですが、最近はさっぱりです。だから、引き落としも止まっているのかなと。 もちろん、最終的には支払う意志はありますので、そのメドがついたら連絡を入れようと思っています。 やはり、今日は#1の方の言うとおり、口座にいれずに振り込んだ方がいいのでしょうか。。。と、いうより安全ですよね。2社分の残高しかないので、1社の方を引き落とされてしまうと給料日まで支払えなくなってしまうので・・・。

関連するQ&A

  • 銀行引き落としを止めたい

    こんにちは、よろしくお願いします。 私は個人事業を営んでいますが、ある会社に業務委託して、料金を毎月定額口座自動引き落としで支払っています。 (例えば・・・ホームページ管理会社に、毎月3万払ってホームページを管理してもらい、その3万を口座自動引き落としにしている) その会社との契約が終わった後も、口座から自動で3万が引き落とされ、その会社に入っています。 法的に対処するのはするとして、とりあえず口座から引き落とされているのを止めたい場合、銀行に直接止めてくれるように頼んだら、止めてくれるものなんでしょうか。 裁判などで決着がついて、全額帰ってくるまでただ引き落とされていくのを見ているしかないのでしょうか。 銀行に話してとめてもらう場合、どのような手続きになるのでしょうか。 お教え下さい。よろしくお願いします。

  • 銀行口座の自動引き落とし(口座振替)の停止について

    銀行の自動振り替えについて質問があります。 いま給与口座から借金返済の引き落としをしているのですが、債務整理に伴いその引き落としを止めることになりました。 (給与口座を変更するのが一番なのですが、会社へ確認したところできないといわれてしまいました。) 銀行(三菱東京)に確認したところ、所定の手続きによって指定した業者への自動振替を停止できることは確認しました。 ただちょっと疑問が残っているので、どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。 1.当月(1月)の請求について クレジット会社は3社あり、A社は27日、B社は月末、C社は翌月5日の引き落としです。 1月の引き落としから止めたかったのですが、間に合わなかったため、この分については預金残高をなくすことで、振替ができないようにしました。 しかし知り合いに聞いたところ、自動振替の請求は業者から銀行へ出ているから、口座の預金が引き落とし額に達した段階(2/25の給与振込み)で即座に振り替えられてしまうと聞きました。 このような状態で自動講座振替停止の手続きをした場合に、1月分の引き落としも中止されるのでしょうか? 2.上記で引き落とされた場合の払い戻しについて。 振込みなどで誤った口座へ入金してしまった場合など、銀行で手続きをすれば返還されると聞いたことがあります。 自動振り替え停止の手続きを行っても1月請求分が引き落とされてしまった場合の払い戻しは可能でしょうか?

  • クレジットカードの口座引き落とし・・・入金し忘れた;

    使いすぎが恐いので、毎月引き落とされる金額分を自分の口座に入金しています。 でも今月、うっかりして忘れてしまいました; クレジットカードの引き落とし日が過ぎてようやく思い出し、 引き落とし口座であるぱるるの通帳記帳をし、マイナスになってるのかなと思ったのですが、引き落としはされていませんでした。 一応お金は入れておきましたが、この場合は請求書が来て、郵便局などに支払いに行くようになるのでしょうか? ちなみに楽天カードです。 手数料がかかるのが嫌なのでできれば引き落としてもらいたいのですが; もし引き落とししてもらえない場合、手数料が一番安く済むのは郵便局ですか?

  • 銀行引き落とし口座について

    クレジットカードの引き落としの際、銀行口座などを指定しますが、 引き落とし指定された銀行は何か利点とかはあるのでしょうか。 振込みであれば手数料徴収されますが、引き落としでは手数料がかからないので・・・。無知な質問ですが宜しくお願いします。

  • クレジットカードの引き落としはいつ?

    docomoで携帯を新規で作った時に 口座引き落としを選びました 引き落とし口座はゆうちょです! クレジットカードはVISAです 毎月10日にゆうちょ口座から docomoの携帯代がひかれています 3日にAZULとLOWRYS FARMで 買い物をして現金が無かったので、 クレジットカードで支払いました とりあえず購入金額分をゆうちょに 積んでおきましたが 引き落としはいつになりますか?? 請求書がくると思うのですが‥ 初めてなのでちょっと不安です。

  • 銀行でどこから引落が行われているかわかりますか

    東京三菱UFJ銀行の普通預金口座を持っています。A支店で口座を持っているのですが、今はそこから100kmくらい離れた遠い地にいます。公共料金やその他の料金が毎月引き落とされています。中には1年に1回とかいうのもあります。どういったものが銀行から自動引き落としになっているのか知りたいのですが、A支店以外でもこういった事を聞けば教えてくれるものなのでしょうか?またその中の1つをこれ以上引き落としできないように停止させるという手続きも可能なのでしょうか?

  • 口座引き落とし 遅れた次の月

    前月の口座引き落としが遅れた場合の今月の引き落としについて 家賃やクレジットカードで発生する月1の口座引き落としを三井住友銀行の普通口座で行っています。 基本毎月25日に引き落としなのですが、先月引き落とせるだけの額がなく、今月の24日にその分を全て払いました。 先月分は一件落着なのですが、今月分の引き落としができていないどころか、いつもは事前に来る口座引き落としの連絡すらメールで来ていません。ちなみに今月分の金額は預金してあります。 先月分の支払いが遅れたためこうなるのは普通でしょうか? またこの際、遅れて引き落としのメール連絡が来て遅れて引き落とされるのか、自分から今月の支払いについて各会社へ連絡する必要があるのか、どちらでしょうか? 有識者の方、解答のほどよろしくお願いします。

  • クレジットカードの引き落としが出来ていない!?

    クレジットカードの引き落とし予定日が4月2日だったのですが、残高は請求額以上入っていたのにも関わらず、引き落としがされていないようなのです。 (通帳をなくしてしまったので口座明細を見ていませんが、残高が減っていないような気がします。いくら入れていたのかは銀行口座が2つあるので把握していません…しかし確実に請求額以上は入っていました。) まだ、引き落としが出来なかったとの通知は来ていませんが残高不足以外で引き落としが出来なかった経験がある方、いらっしゃいますでしょうか?原因は何でしょうか…?? またその場合、手数料などとられてしまうのでしょうか…? 質問が多くて申し訳ないのですがご回答お願いします(><)

  • いつから銀行引き落としになりましたか?

    新規契約してから最初の支払いはショップで支払ってきました。 もうすぐで2度目の支払日がきます。 次は銀行から引き落としされるでしょうか? だいたい何度目ぐらいから銀行の引き落としになりましたか? クレジットカードはなくて、通帳のみです。

  • 家賃のカード引き落としは「手数料」を上乗せされる?

    6月のはじめに引越しをし、 今月初めて家賃を支払いますが・・・ 家賃支払いが「オリコカード」というクレジョットでの引き落としとのことで不動産屋でそのクレジットカードをわざわざ作りました。 そのカードで毎月家賃は引き落としということです。 で、昨日その引き落としの請求書が来たのですが、 家賃の引き落としとその「手数料」という名目で家賃の1%別途請求されてました。 こういう家賃をカード支払い(カード引き落とし)する場合、「手数料」というのは必ずあるものなのですか? 管理会社からも不動産屋からもそのような説明は全くなかったので少し不信感があります。 前の住居は「指定銀行口座からの引き落とし」でそういう手数料などの請求は無かったです カードでの支払いだったらこういう「手数料」は当然の請求なのでしょうか?