• ベストアンサー

2階建て・4戸のアパートでBフレッツを使いたい

t2grpの回答

  • ベストアンサー
  • t2grp
  • ベストアンサー率47% (98/205)
回答No.1

おはようございます 結論から申しますと、ハイパーファミリータイプになります ウチも4F建て、6戸のマンションで個人でB-FLETSを引きました (ウチは3Fです) 4戸だとマンションタイプが選べないと思います 3Fくらいまで(の高さなら)光ファイバーが引けるとNTT東は言ってました NTTに電話して相談してみてはいかがでしょうか?

Peer
質問者

お礼

t2grpさん、回答してくれてありがとうございます。 ほぼ解決したので、質問を締め切りさせていだだきます。

関連するQ&A

  • アパートでBフレッツを使う場合

    アパートに住んでいますがADSLからBフレッツに変えようと考えています。 ハイパーファミリータイプを契約することになると思うのですが、大家さんに確認をするべきでしょうか? ちなみにADSLを契約したときは特に連絡していません。 建物を傷めるような工事になるのか、または引っ越した後に影響が出るか(次にその部屋に入る人も自動的にBフレッツになってしまうのでしょうか)、について教えてください。

  • Bフレッツマンションタイプについて質問です

    質問失礼します。 今度賃貸のアパートに引越す予定なのですが そこでBフレッツを導入したいです。 アパートに光が導入されていませんので申し込むとしたら ファミリータイプになると思います。 しかし値段的にはマンションタイプに惹かれます。 もし、マンションタイプを希望する場合どのような手続きと 金額がかかるのでしょうか? ちなみにアパートは10戸あります。

  • 集合住宅の3階からBフレッツ?

    現在、会社の寮の3階に住んでいます。 先日Bフレッツ(ニューファミリー)の申し込みをした所、現地調査に来た担当者から「Bフレッツは2階までしか引けないことになっている」と言われ、申し込みを断られてしまいました。 そこで質問ですが、アパート等の集合住宅の3階に住んでいて、Bフレッツのファミリータイプを引いた人はいませんか? もし居ましたら、開通までのエピソードなど聞かせて下さい。 ※ちなみに、TEPCOひかりは「開通時期未定」となっています。(泣

  • Bフレッツと大家さん

    はじめまして。 現在、Bフレッツを導入しようとしているのですが、 大家さんの反対もあり、困っています。 現状としては以下の通りです。 ・住まいはアパートの一階(全2階、8世帯、築4~5年程度) ・Bフレッツ ハイパータイプを検討中。 ・Bフレッツ導入の方法は2通りで、電話線など配線用の配管を利用するかエアコンのダクトを利用する。 ・アパートは配線に配管を使用していなかったため、配管が存在しない。 ・エアコンのダクトは存在するため、後者の方法は利用可能。 ・ただし、電柱が部屋とは反対側にあるため、建物の外壁に金具を取り付け、部屋まで壁伝いに引く必要がある。 ・Bフレッツを解約し、(ビスで取り付けた)金具を取り外した際の壁の穴から腐食することを大家さんが気にしている。 ・代替案としてBフレッツ マンションタイプの導入も考えたのですが、マンションタイプは10世帯からが対象のため利用は不可。 ・また、アパートにはケーブルテレビのテプコケーブル(≠TEPCOひかり)が入っているため、10Mの利用は可能。 ・同じくADSLの利用も可能。 ・ただし、ADSLの場合は基地局から離れているため1.5Mまでしか出ない。 ・大家さんとしてはテプコケーブルが入ってるため、他社の競合回線は導入したくないらしい。 このような感じです。 何か光を引くための方法はないでしょうか? 良い方法をお持ちの方がいましたら、知恵を貸していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • BフレッツとフレッツADSL

    来月マンションに引っ越す予定なのですが、その際BフレッツマンションタイプかADSLにするかで迷っております。 こちらの環境は、マンション(196戸)5階 マンションタイプ可です。 マンションの階によって速度に変化があるのでしょうか...? その場合はADSLのほうがよいのでしょうか? オンラインゲームをしているため、とにかく速度が出ないと意味がないためとても迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 大家さんはBフレッツ工事を嫌がる?

    いつも質問していただいています。 今日は質問が多くてすみません・・・。 賃貸アパートでBフレッツ工事をする場合、大家さんの許可が必要なのはわかっていますが、大家さんや不動産屋さんはBフレッツの工事は嫌がるモノなのでしょうか? また、大家さんの許可をもらってBフレッツ工事をした方はいらっしゃいますか? 余談ですが、彼と一緒にBフレッツ工事が可能なアパートを探していますが(築年数は古くてもかまわない)見つかるかなぁ・・・。 自分は実家(貸家一戸建て)でBフレッツしていますが、築年数が30年を越えており、親も大家もあっさり工事の許可はOKでしたが・・・。

  • Bフレッツで勝手に接続が切断されます。

    アパートでBフレッツのハイパーファミリータイプに加入しています。 Bフレッツに接続して、しばらくすると、いつのまにか接続が切断される事がよくあります。 それで、再度Bフレッツに接続すれば、使えるようになるのですが、 またしばらくすると、いつのまにか接続が切断されます。 何故なのでしょうか?

  • 引越先ではBフレッツ使えなくなる?

    現在済んでいるところはBフレッツのマンションタイプです。 今月末に引っ越すのですが、そのマンションは地元のケーブルテレビを引いていて、そのケーブルネットに加入している様です。 引き続き今のプロバイダを使いたいし、メルアドが変わったりするのも大変困ります。 マンションタイプに変わる前、ファミリータイプというのに入っていた事があるので、そのタイプに戻っても良いのですが、それでも大家さんにダメと言われたりするのでしょうか? マンション内で一軒だけBフレッツにするのは難しいのでしょうか?

  • Bフレッツのハイパーファミリーとは?

    Bフレッツとかテプコの光を予定してるのですが、ホームページ見ても少し解からないのですが。 例えば、Bフレで電話番号でエリア検索して エリアでOKだったのですが私の居住のマンション名迄表示されません。なのに申し込み兼マンション登録とかをクリックして進行します。中断して116へ聞くと、当方のマンションはまだ、家主の許諾が無いとの事で、すぐには無理との事でした。 そしてマンションタイプでなくハイパーファミリーなら、大丈夫だと言われました。 LAN配線方式とかVDSL方式より速度は確実に速いから少し料金が高くてもお奨めですと言われました。 私の居住マンションは5階建ての4階です。 通常のマンションタイプのLAN配線方式とかVDSL方式では家主が難色示してもハイパーファミリー方式では、交渉が容易という理屈は、どこにあるのでしょうか? 116の説明でいまいち理解出来ないのですが、ハイパーファミリ方式は、共有部分の機器の変わりに別な工事をして部屋迄LAN配線でなくて電話線を使うとの説明だったのですが、それではVDSLと同じようなものと思うのですが別な工事? 機器?が違うのですか?

  • Bフレッツの速度について

    NTTのBフレッツの速度(もちろん理論値)を教えて下さい 上り 下りとも 1.Bフレッツファミリー100 2.Bフレッツマンションタイプ 3.フレッツ光プレミアムファミリータイプ 4.フレッツ光プレミアムマンションタイプ 5.光配線方式  以上について教えていただきたいのですが  よろしくお願いします