• ベストアンサー

サイン競馬

kataribeheの回答

回答No.3

流鏑馬(やぶさめ)や相馬の追い馬など、古来日本には「神事」として馬の走りを観覧するという風習があります。 そういう馬と呪術を結びつける事に抵抗のない文化背景の延長線上に、「サイン」予想の定着があるように思えます。 さらに、世界に類をみない「枠番連勝」が存在したことも、レース結果と「色」「数字」の組み合わせに何らかの意味を見出す予想法の成立に好都合だったと言えるでしょう。 「主催者は結果をあらかじめ知っていて、それを教えるためにサインがある」というのは、さすがに現実的な解釈と思えませんが・・ 出目などに「何らかの連続性」が発見できる・・という事は、トラックバイアスの傾向や確率的な出現率からもありうる事だと思います。 サイン予想は、「なるほど、このレースにはそういう意味(解釈)があったのか!」という気づきの体験(アハ!体験)・・ そう割り切って親しむ事も、決して悪くないと思います。 参考URLのサイトは非常に多角的な視点から、いろいろなサイン?を考察しています。予想は当たらないんですが(笑) ポスター、レーシングダイアリー、番組表、イベントなどなど・・ 余すところなくチェックしていますので、折々のレースの「サイドメニュー」としてご参照になるのも面白いと思います。

参考URL:
http://jra-sign.air-nifty.com/blog/
19690617yk
質問者

お礼

回答ありがとうございました。サインは、あくまでもシャレということで認識しておきます。

関連するQ&A

  • 競馬の好きな人達に質問

    2011年の競馬が始まりました。 去年の有馬記念は、僅かなさでヴィクトワールピサが勝ちましたが そこで、2000年代に入ってからの、有馬記念優勝馬で レースをしたらどの馬が勝つと思いますか? 2000年 テイエムオペラオー 01 マンハッタンスカイ 02 シンボリクリスエス 03 シンボリクリスエス 04 ゼンノロブロイ 05 ハーツクライ 06 ディープインパクト 07 マツリダゴッホ 08 ダイワスカーレット 09 ドリームジャーニー 10 ヴィクトワールピサ どの馬も最高のレースを見せてくれたと思いますが 私は1年間、故障することなく走り続けた テイエムオペラオーが勝つんじゃないかと思います。

  • この馬が出ていたら有馬記念面白い!って馬教えてください!

    こんにちは~ 有馬記念ですねー 今年もこれが1年で一番の楽しみです ところで今年もいろんな馬が活躍しましたが皆さんの 「この馬が無事有馬記念に出てたらTMドトウに勝つ!」とか 「もっと面白いレースになるのに!」っていう馬を教えてください ちなみにうちは「アグネスタキオン」です でてたらTMも絶好調でも危ないかも!! 有馬の予想なども教えてくださいね よろしくお願いします

  • 競馬は究極のやらせ・・・

    私は20年競馬を研究しています。毎回思うのですが、ゴール前で思いっきり手綱を引いて馬をとめるのを公然と認められていいものなのでしょうか?今回の宝塚記念にしても、4コーナーをまわっても全く追っていない騎手もいました。なぜこういうことが問題にならないのでしょうか?農林水産省がやらせてるのであれば、おおきな問題になると思うのですが皆さんはどう思われますか?

  • 衝撃を受けたレースは

    ディープインパクトの激走に興奮しましたね。ところでいろんなレースを見てきた中で、衝撃を受けたレースを教えて下さい(以外な馬の大激走でもいいし、感動のレースでもいいし超大穴のレース何でもいいです)。「最も衝撃を受けた」と聞きたかったのですが、ひとつでは皆さんもお悩みだと思いますので、3つ位挙げてもらって結構です。 私は1977年の皐月賞のハードバージ(外にいたのにいつの間にかインから強襲) 1985年の秋の天皇賞のギャロップダイナ(札幌で空馬で1位入線した馬がルドルフを負かす) 1991年有馬記念のダイユウサク(ブービー人気なのに鬼脚でマックイーンを一蹴)物凄い脚でした。 まだまだあるけどきりがないのでこれまで。最近競馬に疎遠なので新しいところもよろしく。

  • 休み明けでG1を勝った馬

    めずらしく豪華メンバーが揃いそうな来週の宝塚記念ですが、その有力馬の1頭であり、ファン投票1位のシンボリクリスエスが有馬記念以来の出走になります。 厩舎や関係者の方針とはいえ、有力馬が休み明けでG1を使うなんて「馬券を買う者の身にもなってくれよ(怒)」と嘆いてしまいそうですが・・・。「休み明けのG1」となると普段ならバッサリと切り捨てるところですが、クリスエスほどの実力馬となるとその取捨が難しくなります。 過去にはトウカイテイオーが1年ぶりの出走で有馬記念を制したのはあまりにも有名ですが、私(競馬暦12年ほど)の記憶にはそれ以外に今回のクリスエスのように半年以上もの休み明けでG1を勝ったような馬は思い出せません。 そこで、もし、過去そのような馬がいたら教えて頂きたいのです。それと、みなさんのシンボリクリスエスの取捨なんかも聞かせて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。 ちなみに私は「今年のダービー馬」で勝負しようかなと今のところ考えています。

  • 「ミリオンクラシック」(PS)のひどい点

    このゲームは競馬ゲームなのですが、はっきり言って出来が悪いです。競馬知ってる人にしかわからないと思いますが、こんなところです。 ・異常なレコードが出る(ライスシャワーが宝塚記念で2分6秒台で勝つ) ・入厩したばかりの馬が坂路4ハロンで50秒を切る ・馬の出走レースがおかしい(タイキシャトルが有馬記念に出走) ・JRA賞もおかしい(ジャパンカップを勝った外国馬が受賞) といったところです。はかにもこんなひどいところがある、と言うのがあれば教えてほしいです。ちなみに私はこのゲームを180円で買いました。

  • 東京競馬場が開いてない?もう一度、競馬が見てみたい

     一昨年か、「スティルインラブ」という馬が鮮やかで抜け目の ない感じの勝ち方をしたオークスというG1を見ました。 すごく楽しかったです。  そこでもう一度、ナマでレースが見てみたい、と思い、今週の 日曜日に府中にある競馬場に行ったのですが・・・。  先週はおやすみしていたんでしょうか?それとも、行った時間帯が 悪かった?(朝の8時半)馬が走っていなかったように思ったんですけど・・。  オークスの時にもらったレーシングガイドには、第一レースは 9時から、と書いてあるんですけど・・・。(オークスの時には、 朝の10時ぐらいに入りました。その時、もうわりと人がいっぱいだったので)  次のG1に宝塚記念というのがあるようなので(JRAのサイトを 見たら)、ぜひぜひ、競馬場で直に見てみたいのですが、今週の 日曜日、やっぱり10時ぐらいにいけば大丈夫ですか?  その時いっしょに行った、下の妹は競馬がわからないし、上は 今忙しくて連絡が取れないので、質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「有馬とダービー」、両方、勝てる?

    今年の「有馬記念」は、今年「ダービー」を勝った横山典弘騎手が、有力馬のブエナビスタに騎乗します。そこでふと疑問に思ったのですが、「過去に同じ年のダービーと有馬記念を違う馬で両方勝ったジョッキー」というのはいるのでしょうか?  同じ馬なら可能性はあると思うのですが、GIの中でも特別なこの二つのレースを違う馬で勝つには、騎手の腕以外に「運」の力も必要だと思います。そんな強運なジョッキーは過去にいるのでしょうか? 競馬の過去のデータに詳しい方がいれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 今年のG1に共通した「自動車」サインってありですか?

    今年(2009年)のG1に共通したサインに関して、「自動車の名前」が馬名にある馬が入った枠がすべてのレースで連対しているようです。 これは単に競走馬の名前に「自動車の名前」と同じワードが使われているだけでしょうか? このサインで馬券獲られた方はいらっしゃいますでしょうか。 また、自分はサイン馬券派なのですが、最近のレースで他のサインなどありましたら教えていただきたいです。 ※以下に2009年G1の「自動車名」サインを記入いたします。 フェブラリーS 8枠1着/“フェラーリ”ピサ 高松宮記念 7枠1着/“ローレル”ゲレイロ(日産) 桜花賞 5枠1着/ブエナ“ビスタ”(トヨタ) 皐月賞 8枠1着/リーチザ“クラウン”(トヨタ) 2枠2着/トライアンフ“マーチ”(日産) 天皇賞春 1枠1着/サンライズ“マックス”(ダイハツ) 2枠2着/“ジャガー”メイル NHKマイルC 2枠1着/ジョー“カプチーノ”(スズキ) 7枠2着/レッド“スパーダ”(ホンダ) ちなみにヴィクトリアマイルでは、 “ブラボー”デイジー(日産)などがそれです。 偶然だったら別にいいのですが、いけるサインであれば、 「いすゞ」あたりにも頑張ってほしいです。

  • ダート馬の有馬記念が在ってもいいのでは・・?

    1月になりますと1年の競馬スケジュールが解りますよね ところで芝の馬にはグランプリRが年2回在りますね でもJCダートが出来たのにダート有馬は在りませんよね どうせなら前日に「ダート有馬記念」など出来たら面白いのですが・・ 何故ダートは盛り上がらないのでしょうか? 勝負には変わりないと思いませんか? ダート冷遇についてご意見などください