• ベストアンサー

ひきずり?

98年式ZRX400に乗ってます。 3ヶ月ほど前から出ている症状なのですが、走行中フロントブレーキから「シャッシャッシャ」と定期的な音がします。 速度を上げるについて周期も早くなります。 それについて友人に相談したところ、「それくらいなら普通では?」と言われたものでそのまま乗っていたのですが、 最近フロントブレーキを掛けると「コー」という感じの音が聞こえる気がしてきました。 これは何も問題がないのか、ただパッドが減ってるだけなのか、ディスクが歪んでるのか、わかる方いらっしゃいませんでしょうか? トラブルは出来るだけ自分で解決したいのですが 自分周辺では解決できないため質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは、「コー」という感じの音、ブレーキが磨耗限度を超えている音ですね。一度ブレーキパッドを見てみてください。分解しなくても見えると思います。あと、ブレーキディスクが曲がっているとブレーキを走行中に握ると曲がり具合にもよりますが「ムニュムニュ」と変な感触がありすぐに分かります。一度確かめてみてください。 自分で解決したい気持ち同感です。がんばってください。

satosi3104
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今日キャリパを掃除してみました。 確かに、パッドは減っていて交換しなくてはいけない残量だったように思います。 今テスト走行してきましたが、「ムニュムニュ」という感触は以前からありませんでした。 今後は、パッドを交換してリアクションみてから対応をする予定でいます。 実は、キャリパーのボルトに触ることすら初めてで、ドキドキしながらの掃除だったのですが、 また一つ自分の愛車の仕組みを知ることが出来た!との思いでとても楽しかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 1972nyanco
  • ベストアンサー率23% (386/1666)
回答No.6

キャリパーのピストンとの間にクリアランスが取れきれずパッドとローターが時々接触しているのだろうと思います。暫くすると、パッドとローターが定期的に当たる部分が摩耗して音はしなくなる筈です。 ブレーキパッドとローターのクリアランスは数ミリの世界なので、ローターが異常発熱していなければ、取り付け誤差範囲なのでそれ程気にしなくても大丈夫だと思います。 気になるようなら、キャリパーを固定するボルトを少し緩めて位置を少し上へ行くよう押し上げて再固定してみて下さい。

satosi3104
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 3ヶ月間で4000kmほど走行しましたが、まだ「シャッシャ」と音は出ているのでディスクと接触していてもパッドは意外に磨耗しないものなんですね。 キャリパの位置を少しうごかすのですね。試してみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • air_pl777
  • ベストアンサー率45% (41/91)
回答No.5

同じZRXに乗っていますが、私のも定期的に「シャッシャッ」という音がし、バイクに詳しい方に聞いたところ、ある程度仕方がないとの事でした。 (その人も気になりディスクを旋盤をしたそうですが、かすかにその音は残っていたようです。もちろん、私も知人もパット等に問題がない状態での話です。) ディスクのゆがみの確認方法としては、安全な場所で低速度で軽くフロントブレーキをかけながら走り、その最中に「ボコ」というような明らかに違う感触があればディスクにゆがみがあるのでしょう。 ある程度走行し、そのような感触がなければゆがみはないと思われます。 また、 >最近フロントブレーキを掛けると「コー」という感じの音が聞こえる気がしてきました。 という事ですが、まずブレーキパットを確認してやり、問題ないようでしたら、ブレーキパットやディスクを掃除(洗浄)してやりましょう。

satosi3104
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先ほど、キャリパの簡単な掃除をしました。 そのあとに軽く走ってきましたが、ですが「シャッシャ」という異音が出る症状はなおらず、ブレーキを掛けたときの違和感は感じられませんでした。 こういうモノなのだと思うことにします。 その掃除の際パッド残量を見たところ、減ってるように思いました。 とりあえずパッドの交換をしてみようと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

CB1000を14年程乗っているものですが、同じような症状になったことがあります。ブレーキパッドを見たところ十分に残っており、ディスクもスケールを当ててみたところ 特に歪んでなかったので そのまま気にせずに乗っていたら、ある日いきなりハンドルがガタガタ揺れだして時速20キロ以上出すのが怖くなったことがありました。 原因はホイールのベアリングが片方完全に壊れていたことでした。 フロントホイールを外せるなら外して シャフトを抜いて ホイールについてるベアリングを左右両方回してみてください。スムーズに回らなければ交換です。もし回るようであれば「ごめんなさい」そこまでさせて原因は別にあるようです。 いよいよバイクシーズン到来、きっちりメンテして万全な状態でツーリングに出かけましょう!

satosi3104
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分もそのような症状が出た場合を考えると、とても怖いです。 ですがホイールを外すほどの環境と技術を持ってないのでバイク屋に行く時に見てもらおうかと思います。 GWどこかに遠出したいと思っていたのですが、空と自分の財布が泣いているようなので、もう少し勉強してまたの機会に出かけようかと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60563
noname#60563
回答No.3

ZRXはメインスタンドが付いていたと思うので誰かに手伝って貰いフロントを浮かせて手で回して2回転以上軽く回るか見てください(それ以上回る場合は引き摺りは無いと判断)その時にシャッシャッと言う音がキャリパーから聞こえてきたら、分解してピストンの揉み込みをすれば解決できると思います(知らない人はしない方が良いけど) 又ディスクプレートも振れ限界も決められていますし、パッドの使用限界も決められていますが、目安としてパッドの溝が無くなっているようであれば交換、又コーと言うような音は単にブレーキの泣きだと思いますが、その場合は泣き止め処理をしないと止まらないでしょう。 パッドが無くなって鉄板が当たり出すとごりごりとした感触も有りますしすぐに解るものですが、その際にディスクプレートも傷めますから早めに点検は早くしましょう(パッドは目視出来ます) もし質問者が上記の意味ややり方で解らないことはバイク屋に依頼して作業を見ながら説明を受けましょう、重要保安部品ですから失敗は命取りに成ります。

satosi3104
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メインスタンドとはセンタースタンドのことでしょうか?無知ですいません。 センタースタンドを解釈しますと、自分のZRXにはついていません。 そのため、フロントを浮かせて・・・というのは出来ませんでした。 いつかフロントスタンドを使う機会がありましたら、ぜひ試してみたいと思います。 先ほどキャリパの簡単な掃除をしたところパッド残量は少ないように思いました。出来るだけ早くパッドの交換をしたいと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4ep
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.1

ディスクが磨耗してきているのだと思いますが、異音については 実際にその音を聞かない限り判断のしようが有りません。 またブレーキと言う最も重要な部品で、何かあったら非常に 危険な部位ですので、速やかにバイク屋さんに持って行って、 異常であるのかどうかを確認して貰ってください。

satosi3104
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一応キャリパの簡単な掃除してみました。 これで原因わからないようならバイク屋に持って行こうと考えています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フロントブレーキの音

    走行中にフロントディスクから『シャーカ シャーカ』とパッドとディスクが擦れる音がします。ブレーキを掛けた後、止まる事もあるのですが、シャカシャカ音が気になります。この音を消す方法を教えてください。宜しくお願いします。

  • ブレーキの異音(特殊)

    ブレーキの異音は、ブレーキの引きずり(ブレーキを踏んでいないときの音)が 多いと思いますが、私の場合は、フロントもリアもディスクブレーキで、 ブレーキを踏んだときにリアのみから音がします。 具体的には、ブレーキを踏んだときに、リアのみからシュシュシュシュシュや シャシャシャシャシャのような音が出ます(キーというブレーキ鳴きの音ではありません)。 走行中にサイドブレーキを引いても(ロックするほど強く引くわけではありません)、 同様の音がします。 ブレーキを踏んでいないときは音はしません。 音はそれほど大きくなく、意識しなければ気になりませんが、意識すると気になります。 気温や湿度には左右されません。 ブレーキディスクもブレーキパッドも残量は十分(8分以上)あります。 フロントとリアのブレーキディスクは、同じメーカー(社外品)の同じ物です。 ブレーキパッドは、メーカー(社外品)は同じですが、物はフロントとリアで違います。 ブレーキの効きが悪いなどの異常ではありませんが、気になるので、 ご回答いただけたら助かります。

  • ブレーキ異音?

    94年式チェロキーに乗っています。 最近、走行中にフロントブレーキから速度に合わせて「キーキー」と音が鳴ります。一瞬軽くブレーキを踏んでやると鳴き止みます。 しばらくするとまた鳴ったりの繰り返しです。 ブレーキパッドはまだ残っているのは確認しました。 ブレーキからなので心配で困っています。。 ブレーキをブレーキを踏んでもいないのに鳴るのですが、これはブレーキキャリパーが壊れてしまっているのでしょうか? こんな経験したことある方など、どなたかお願いします。

  • DSC4 ブレーキ? 音が気になる

    DSC4に乗っております。 半年ほどまえに購入しました。 走行距離は3700キロ程度です。 バイクを押して歩いたり、 少し走らしてから、エンジンを切って走ると フロントのブレーキからだと思うのですが シュー、シュー、シューと パッドが擦れているような音が聞こえます。 少し前に、それがあまりにも気になりバイク屋に持って行って 見てもらいました。 その音はやはりフロントのブレーキが鳴っていたようなのですが パッドをメントリ?かなにかをしてとりあえずマシには なりました。 「このブレーキは多少は鳴るものだよ」 みたいなことを言われてそれが普通なのかと思っていたのですが、 やはりこの音は気になります。 バイク屋の言うとおり普通ですか? 自分としては、ディスクに傷がいったり 燃費が悪くなっていたり、パッドの消耗が激しくなったり と心配です。 ちなみに燃費は街乗りで20前後です。 このままでは長距離のツーリングに行くのも なんか不安です。

  • 4LV アプリオタイプ2です。

    4LV アプリオタイプ2です。 最近、フロントのブレーキ辺りから走行時「シャリシャリ」と異音がします。 最初は気にならない程度だったのですが、だんだん音が大きくなってきました。 フロントブレーキをバラせば済むのですが、原因がわかる方がいればと思い、質問させて頂きました。 ブレーキパッドの摩耗なのか、ディスクなのか、はたまたホイールベアリングなのか? わかる方、よろしくお願い致します。

  • ブレーキパッドの交換時期

    YAMAHA製の50CCスクーターに乗っています。 普段通勤に使用しており、1年4ヶ月乗って走行距離が5000kmをこえています。 最近になってキーキーという音が気になり始めました。 (昨年夏ごろから鳴り始めていた) 会社の先輩に相談したら「ブレーキパッドが消耗したのだろう」 というのですが、50ccスクーターのブレーキパッドの消耗は このくらいなのでしょうか? *フロントのディスクブレーキあたりから音がしています。

  • 異音

    フロントブレーキを握るとコロコロとした音がたまに鳴るのですが、どうなっているのでしょうか? あとブレーキを握っていないのに、フロントタイヤから異音がするのですが、少し走ると消えるのですがまた鳴り出します。 どうやったら治るのでしょうか?ZRX400です。

  • フロントディスクブレーキのシャリシャリ音について

    フロントディスクブレーキのシャリシャリ音について 最近、バイク屋より2005年式のZRX1200Rを購入しました。 納車直後から、走行中フロントキャリパーより「シャリッ、シャリッ」と音がします。 バイク屋に持っていき、キャリパーの清掃及びパッドの面取りをしてもらいましたが改善しません。 5年経過し、10000km程度走行している車両ですので、キャリパーのピストンがスムーズに 動いてないのでは?とバイク屋に言っても、「そんなことは絶対ない。」の一点張りです。 工賃を払うからキャリパーのオーバーホールをしてくれと言っても、「オーバーホールをし た方が悪くなる時があるからね・・」とあまりいい顔をしません。 とりあえず今は、店側の言うとおりにブレーキを引きずったような感じで乗り続けています。 (しばらくしたらアタリがでて治るらしい) いろいろなブログを拝見していると、やはりオーバーホールをした方がよいという記事が 多いように感じます。 そのバイク屋はレース(オフロード)等をかなり本格的にやっている店なので、やはり店 側の意見が正しいのでしょうか・・・。 皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ブレーキディスクからの異音?

    走行中に窓を開けて、壁の横などを通るとタイヤの回転数に合わせて「シャッ、シャッ、シャッ、シャッ」という音が聞こえます(前後共にディスクブレーキです)。パッドはそんなに減ってはいません。ブレーキパッドが減ったときの「キィー」という音とも違います。 そこで、ジャッキアップしてホイールを外し、手でディスクをまわしてみたところ、回転に合わせて金属と石がこすれているような音がします。ブレーキパッドとディスクの隙間を見てもどこがこすれているのかよくわかりませんでした。「ブレーキ鳴き止め剤」をディスクにスプレーするとしばらくは音が止むので、パッドとディスクがこすれているのだと思うのですが、これは簡単に直るものでしょうか?交換部品やだいたいの金額等もしわかればアドバイスお願いします~。

  • ブレーキ交換後のゴゴゴという鳴りについて

    フロントブレーキパッドを社外のもの(スポーツパッドではありません)に交換後、ブレーキをかけ停止直前にゴゴゴと音がします。ブレーキパッドとローターの擦れる音だと思いますが、音を軽減する方法はありますでしょうか。ちなみに制動力が強いためか、ブレーキングに気を使っても停止の際にすーっと止まらず、ガクっと止まってしまいます。 交換前のパッドでは音はせず、車もすーっと止まっておりました。 パッドがなじめば収まるかと思い交換後4000Km程走行しておりますが、特に変化がありません。 車両はH14年式のE51エルグランドです。交換したパッドはオークションで比較的安価なものを購入し、ディーラーにて定期点検ついでに交換してもらいました。(ブレーキフルードも同時交換) よろしくお願いいたします。

MFC-6890CN初期化できません52
このQ&Aのポイント
  • MFC-6890CNの初期化できません52のメッセージが表示され、電源が落ちない問題について相談します。
  • パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類など、お使いの環境について詳しく教えてください。
  • ブラザー製品に関する質問です。FAQのタイトルは「印刷できませんXX」「初期化できませんXX」「スキャンできませんXX」「クリーニングできませんXX」という表示が出ています。
回答を見る