• ベストアンサー

fenderの弦について

fenderのエレキ弦って何種類か発売されてますよね? 150LとかRとか、250(?)など数字やアルファベットがついてますがこれは何ですか? 弦の太さとかに関係しているのかとは思うのですが・・・ 調べようとしたのですが、フェンダージャパンのHPが今工事中で見れません。。。 型番(150Lなど)や太さの見方などを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.2

数字やアルファベットについては、製品の名前・番号や弦のゲージのセットを表現したものになります。 Fenderの弦については主に、Original 150's、Super 250's、Stainless 350'sの3種類があります。150's、250's、350'sの3桁の数字については、弦の材質・組成によって分けられている名前・型番の一部です。 Original 150'sはフェンダーのビンテージトーンを指向したタイプの弦で、ワウンド弦の巻き線に純ニッケル線を使ったものです。 Super 250'sは、スティール弦にニッケルメッキを施したタイプの弦になります。フェンダー製品ではこの弦が標準的な弦になり、新品にもこのタイプの弦を張っているようです。 Stainless 350'sは弦の素材としてステンレススティールを使用したものです。こちらは耐久性に優れることを売りにしていますが、音質的にも個性が強く、かなりギラついた音質になる傾向があります。 また、これらの種類には、通常はボールエンドになっている弦の末端について、弾丸上の形をしたものを取り付けてあるBulletsというタイプもあります。ブリッツは、シンクロナイズドトレモロタイプのギターに張ることを想定したもので、トレモロブロックに弾丸上の末端が密着することでトレモロを使ったときの挙動を安定させることを狙っています。 Fenderの弦については、弦の製品名の下にそのセットに含まれている弦の太さをインチサイズで表示しています。弦の太さに関しては、その表示を確認するのが確実でしょう。また、他にセットの内容をアルファベットで表して、パッケージの右下に表示しているようです。 主なところでは、.009-.042のセットは「L」(lightの略?)、.010-.046のセットは「R」(Regularの略?)、.011-.049のセットは「M」(Mediumの略?)、.008-.038のセットは「SL」というように表現されているようです。また、1-3弦がL・4-6弦がRに含まれるゲージをセットにした「LR」、1-3弦がR・4-6弦が太い.032-.052という組み合わせ(いわゆるヘヴィーボトムと呼ばれるタイプ)の「RH」などといったバリエーションもあります。 ただ、弦の太さに関するアルファベットの表示は、弦の種類ごとに相対的に振られているもののようです。弦のゲージの内容については、先に書いたように、パッケージの弦の名前の下にある、含まれている弦の太さのサイズ表示を確認するのが確実でしょう。 参考まで。

ricky2281
質問者

お礼

なるほど・・・ 詳しい解説ありがとうどざいました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

最初の150とかの数字は弦の種類をあらわしています。 弦の太さ(ゲージ)は最後の001などの数字であらわしています。 たとえば001ならSLでスーパーライト、003ならLでライトゲージ、006はRで レギュラーゲージです。 http://www.fender.jp/catalogue/sa/string.html

ricky2281
質問者

お礼

ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Fender

    Fender U.S.A.、Japan、Mexico、といった様にフェンダー社は3つに分かれていますよね? この3つのメーカーは製品の作りの良さとか音の良さでいくとどれが一番良いものなのでしょうか?やはり本家U.S.A.ですか? あとこの3つのメーカーでお勧めのエレキギターを教えて下さい。 ストラトキャスターで、色は3トーンサンバーストのあるもの、ボディはアルダー、指板はローズウッド、の条件を満たしているものです。(長々とすみません。) 予算としては最高でも10万前後です。

  • BacchusとFender Japan

    今回初めてエレキギターを買います。 Bacchus BST-350RとFender Japan ST-STDの2つのどちらを買うか迷っています。 どちらがお勧めなんでしょうか? 細かい仕様ではバッカスの方が好みです。 また、バッカスは値段が格安ですが評判はどうなんでしょうか? 作りは良いのかどうかを教えて頂きたいと思います。

  • ベースの弦は緩めるべきか?

    以前エレキベース(FENDER JAPAN プレベ)の弦を緩めてソフトケースに入れて保管しておいたら結構な逆ぞりになってしまいました。それが原因かどうかはわかりません。今はハードケースですが、緩めないで保管してみようかと思います。 普段はミディアムゲージを張っていますが、弾く頻度は極めて少なく、週1回程度です。 賛否両論色々なご意見はあると思いますが、よろしくお願いします。

  • 始めてベースを購入します→Fender Japan or FGN

    始めてベースを購入します→Fender Japan or FGN 今まで4ヶ月ほどギターをやっていましたが、友達とバンドを組んでベースをやることになりました。 ベースをすることが決まってからインターネットで色々調べたりして、 Fender Japan JB-STD \49560 http://store.shimamura.co.jp/shop/g/g4510144121845/ が予算的にもいいかなぁと思っていたんですが、この前楽器店に行って「その価格帯ならFenderじゃなくてこっちのFGNがいいよ」とこれを進められました。 FGN JJB5R \45000(ごめんなさい。URL見つからなかったです) どちらがいいんでしょうか?調べてみたらFGNはフジゲンのブランドで作りがいいと評判になっていて、しかもフェンダーより安いのでこれもいいと思っています。C.F.S.も魅力的です。しかし、ヘッドの形がダサイし、あとになってやっぱりフェンダーがほしくなっちゃうかな?とかも思います。とても悩みます。本気で悩んでいます。 回答お願いします。

  • エレキベースの弦の長さ、どれを買えばいいかおしえて

    よろしくおねがいします。以下のエレキベースに弦をはりたく、 購入したいのですが、種類が多くてどれがいいのか判断できません。 (弦の太さは自分で決めますが、長さ:スケール?のえらび方をお願いします) (1)YAMAHA MB-40 (2)FENDER JAZZ BASS どちらも4弦ベースです。 (1)は小さいベースなので、ショートスケールでしょうか? (2)は一般的な楽器ですよね。でも大きくて長い感じがするので  ロングスケールでしょうか? ・・・そもそも、長さは以下の4種類があるんですよね? (Super Long Scale)(Long Scale)(Medium Scale)(Short Scale) 買ってから「長さが違う!」ということにならないようにしたいので、 お詳しい方、ぜひよろしくおねがいします。

  • エレキギターの弦高について

    フェンダージャパンのストラト ST62-78TXを使っています。 このタイプはオールドのストラトと同じで指板のRがキツイようですが、みなさん弦高はどの位の高さに設定されていますか? 自分でもフェンダーUSAのサイトで掲載されている標準的な値(低音側 2mm 高音側1.6mm)に設定したり、高さを変えたりしていろいろ試しましたが、しっくりくる弦高が見つかりません。(そもそも4弦と3弦は高音、低音どちらになるのでしょうか?) 皆さんは6弦から1弦まで少しずつ高さを変化させて調整されているのでしょうか? それとは違い、仮に高さを1.6mmとしたならば、すべての弦の高さを同じにされているのでしょうか? ネックの反りの有無、ビビリに対する感じ方、ギターの状態や個人差でいろいろな意見があると思いますが、そのような条件を無視して実際にやっておられる値を教えていただけるとありがたいです。 自分でも甘い考えだと思いますが、よろしければ参考にさせてください。

  • CASIO電子辞書エクスワードについて

    カシオの電子辞書エクスワードが欲しくなり、中古を含めて探しているのですが、発売終了の製品を含めて種類が多すぎて困っております。 型番でXD-の後に1~2のアルファベットと4桁の数字がありますが、 これらのアルファベット、数字は何を意味するか ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。 とりあえずアルファベットは F FP GP GT GW H L LP R S SF SP ST SW T V W がありました。

  • プレシジョンベース

    今G&LのL2000のジャパンメイドのやつを使ってます。プレミアムだったかな? ジャズベっぽい音とかスティングレイのような音作れてすごく便利なんですがどうしてもプレベっぽいのが出せません。当然ですけど^^; 今やってるバンドはメロコアやパンク、エモ等が多いので新しくプレベが欲しいと思ってます。 値段は「プレベ」の音が出れば安いだけいいです。 シリーズ/パラレルとかつけるのありますがいらないです。ボリュームとトーンだけでいいです。 今のところ候補にあげてるのは ・Bachus WOODLINE P-CLASSIC ・Fender Japan PB62 ・Fender Highway1 Precision Bass UG ・Fender Japan PB 70-US ・Fujigen FGN NCPB-10R/AL これらです。 バッカスとフジゲンはフェンダーよりは絶対作りいいと思ってますがやっぱりプレベってフェンダーのベースですし・・・ これ以外に使えるプレベあれば教えてもらいたいです。また、これらのベースを使ってる方がいれば特徴を教えてもらえると嬉しいです。 回答よろしくお願いします

  • エレキギター購入について

    小学校5年生の娘(左利き)が、 エレキギターをやりたいということで、 いろんなサイトや、楽器店をしらべまして、 FENDER JAPAN(フェンダージャパン)のストラトタイプのギターを、 購入したいと思っています。 そして、ST-50というのが安いようでしたので、 これにしようかと思っているのですが、 これくらいの物でもしっかりした大丈夫なものなのでしょうか。 もっといい物を選んだ方がよいのでしょうか。 また、左利きなのですが、左利き用でなくても、 問題はないものなのでしょうか。 よろしくお願いします。 

  • 初めてエレキギターを購入するのですが、

    初めてエレキギターを購入するのですが、 エレキギター本体は、FENDER JAPAN TL-STD Black アンプは、TASCAM GA-30CD その他 弦、シールド、ピック、ストラップ、ケース などを購入しようと考えていますが、 この他に必要なものはありますか? また、不要なものはありますか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11 proを使用しているAsus ROG MAXIMUS XI EXTREMEのM-XPT1MRXBKトラックボールで、センターホイールのノッチの数と入力数が一致しない現象が発生しています。
  • 編集作業中に1コマのみ動かしたい場合に、1ノッチ転がしても反応せず、行き過ぎることがあります。
  • この現象は下に転がしたときのみ発生し、仕様上の問題か初期不良かは不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう