• 締切済み

スクラムハーフからのパスのコツ

nanatokenの回答

回答No.1

基本的に右と同じ事をすればいいのですが 回転が旨くいかなのであれば多分 回転を気にしすぎ手投げになってるのではないですか?回転が立て回転になってるとおもいますよ やはり 腰の回転と手の振り(送る)で投げてスナップは調整するだけで やってみてください キックといっしょで左右の差は反復練習あるのみです 短期間でつかめない場合 クイックパス以外は普通にパスするとか クイックの場合とびパスでもいいとおもいますよ 基本はやはり とりやすいパスを送るのがハーフの勤めだとおもいます。

applelppa
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 僕のパスは確かに立て回転になっていることがありますし、 ボールを持つ手ばかり気にしていたと思います。 明日の練習から腰の回転と腕の振りを意識して練習したいと思います。 わざわざありがとうございました。

関連するQ&A

  • ラグビーマジで教えてください。

    今俺は高校でラグビーをしています。 それで、俺たちは例年の先輩たちより人数も少ないからか、下手です。特にパスが・・・ だから、パスをうまくなるための練習方法やコツを教えてください。 あと、先輩がいなくなったら、キッカーが俺になる確立がとても高いので、キックのコツもできたら教えて下さい。 それと、ハーフの動きやパスもお願いします。 本当にお願いします。このままだと居残り練習が義務づけられたりも・・・

  • 2ヶ月後にラグビー大会が高校の方で行われます

    2ヶ月後にラグビー大会が高校の方で行われます 自分は11番左ウイングとして出ることになっています しかし現在自分はまともにパスされたボールをキャッチできないし、パントキックもとれません 二ヶ月で最低限この2つができるようになるには一人で出来る練習では何があるでしょうか? よろしくお願いします ちなみに高校二年生男子、陸上部です

  • あなたがジーコ(日本代表監督)だったら・・・

    タイトルの通りなのですが・・、 選手起用・戦術など、私ならこうする!!という現状のジーコ采配とは違うご意見を自由にお聞かせください。 ちなみに私だったら、 ●左サイドハーフは 三都主 ⇒ 松井へ なぜジーコが三都主をあんなに買っているのか全く分かりません、・・・やはりブラジル出身だから?? 確かに1試合に1本ぐらいは決定的なクロスを上げますが、余計なドリブルしちゃぁすぐ取られるわ、シンプルにボール回せばいいところをイチイチ持ち過ぎて案の定カットされしょっちゅうピンチを迎えるわ、くだらない抗議ばっかりしてすぐイエローもらうわ(アタマ悪いんか?)、どう考えてもリスクの方が高いと思うのですが。 それに引き換え松井は、元々のテクニックに加えフランスで磨かれたフィジカル・スピード、そしてチャンス時には必ずゴール前に顔を出している姿勢がすばらしい!・・・何ゆえに彼がサブ?? ●中田はボランチで固定 JAPANには優秀なボランチがたくさん揃っていますが、やはり彼がここに入るとゲームが締まるというか安心して見ていられます、中盤でタメを作れますし。 正直、彼がトップ下位置からキラーパスを出しても、今の代表にはそのパスについていける選手がいないので(悲しい事ですが)、少し引き気味の位置ぐらいからのパスの方が生きると思うのです。 ・・・でもまぁ、そうなるとただでさえ福西、小野、稲本、遠藤と実力者揃いの中で誰があふれるかって悩みもありますが。 こうなりゃ小野が左サイドハーフに入って、松井をFW(もしくは故障持ちの小野と左サイドハーフで併用)って手もあるなぁ。。 関係ないですが、久保はワールドカップに絶対間に合って欲しいなぁ。

  • ハンドボール投げ

    10月に学校で体育大会があります。私はハンドボール投げの種目に出ることになりました。 中3なので、もう引退しましたが元ハンド部でした。元々運動音痴でした。(いや、今もか。)ボール投げも昔は9mくらいでした笑 それでも約2年間部活に入って少しですが、今は22m飛ぶようになりました。でも、部員のみんなはもっととびます。なので、せめて25mくらいまでは飛ばしたいです。 顧問によく、回転がジャイロになっている。と言われます。近い距離だったら縦回転なのですが、距離が離れてくるとだんだん回転がおかしくなってくのが自分でも分かります。 父にも、体全身の力が伝わりきってない。うでの力だけで投げてる。と言われました。その事も自分では自覚があります。でもどうしたらいいのかわかりません。 今さらハンド部だった自分が聞くのも恥ずかしいことですが、これら↑の修正方法やコツ、トレーニング方法などを教えてほしいです!お願いします!

  • ハーフのパスの仕方

    前回キックの蹴り方、パスキャッチの仕方に関して教えていただき、非常に役に立ちました 今回は自分が順調に練習を積んだ結果、SHとして起用されることになりました 練習していく過程でどうしても早いパスが出来ません どうやったら出来るかを教えて下さい よろしくお願いします

  • もう一度ラグビーを、 前座に出たい。

    すごく長いです。よろしくお願いします。 私は高校二年の男子です。 ラグビーを高一からはじめてラグビーの虜になりました。 先輩のおしで仕方なしに入ったラグビー部。ですが、部内で一番朝練してました。一番試合をみました。一番ラグビーを考えました。 問題は二年になる頃におきました。 部員が高3が13人、高2が0人、高1が5人で高3が引退してから部の存続問題が浮上しました。 というのも、高3の引退とともに高1の2人が転部、1人が転校が決まっていて実質上部員2人が確定していいたのです。この問題は前から分かっていた事で自分ともう1人は某強豪校に揃って転校する意志をもっていました。自分は高1のはじめの頃からその問題が浮上するだろうと思っていたので、もしもの案として秘めていました。いつかの2人でご飯を食べていたとき私が、もしもの話をしました、 するとそいつは自分も同じ考えだった。と言いました。それから私たちは黙々と練習を積んで強豪校で通用出来るかできないかはわかりませんが、そう信じて基礎をみっちり積んでいきました。 とうとう高3の卒部式があり、2人は転校を意識しました。 見ている方が、新入部員をあつめたらいいじゃんか!と思ったかもしれませんがうちの学校は中高が一緒で高校になる時の部員争奪の問題を考慮して中3の早めの時期に志願届けを提出する規則がありましてラグビー部は高校にしかなくて、入部希望者0人で全て違う部志望でどうしようもありませんでした。最後まで粘りましたが。。。 そういう経緯で私は転校することを決意しました。 もう一人の転校はスムーズに決まりました。 ですが、私は違いました。母子家庭の私の家庭には転校は生活上難しいと母が気持ちはわかるが、諦めなさい。と、反対されました。私は絶望しました。 ですが、どうあがけどどうにもならず、断念しなきゃいけませんでした。 もう一人に私はメールを送りました。   お前とハーフ団組めてよかった!行きたい気持ちが強かった俺が今行こうとしているお前を止めたらおかしいよな、でも、正直に言うよ。お前とまだハーフ団組んでやりたいよ。もし俺がお前と逆の立場になったとしてお前から今俺が書くようなメールが来たなら、思わず笑うよ。何言ってんだよって。でも、俺はもう一人になるかも知れんから自分の気持ちを言うよ。お前とやりたい。 返信はびっくりするくらい早くて驚きました。 何言ってんだよ!笑 俺も残念だよ。でもお前もおれと同じ目標持ってんだから、お互い道は違うけど行き着くところは一緒だろ。正直にいうよ。メールありがとう。でも、俺行く。行ってやってやる。お前の気持ちも持って行くよ。ごめんな。いつか、、またお前のパス受けてやる! 私はもう涙も出ませんでした。頑張ってきて欲しいと思っていました。 私の同級生の4人、ラグビーを一緒にしてきた仲間がみんないなくなって 私の精神状態がおかしくなってきて無気力な日々が訪れ、ラグビー部もやめてしまい今に至ります。 この半年間はほんとにいろいろ考えました。憂鬱で、はじめての1か月丸々休みの夏休みも経験しました。私は今コンビニでアルバイトをしながら、大学受験の勉強をしています。 そして、やっと精神状態が安定して私は最近ラグビー部の後援会の大人達のクラブチームに入りました。ラグビーはしたいが、いまさら学校で部活動としてやるのは身が引けたので。 そして今日、半年ぶりに某強豪校に転校したあいつがグローバルアリーナ遠征が決まったとの連絡をもらい見に行きました。 相変わらずなあいつでタックルもろくに出来てないし、キレはないしだめだなあ。と思いながらみてました。が、やっぱりうまいかったし、最近までAチームでレギュラーだったみたいだし、センスがありました。B戦ですが、トライも5本決めてよくやってました。 私は、涙があふれました。 止まりまでんでした。 悔しかったんです。自分が嫌になりました。 ラグビー部をやめたこと、なさけない自分、心の底から応援できない自分に。 試合が終わりあいつと少し話して別れて家に着いて 自分に嘘をついていることに気づきました。 嘘とは、ラグビーをやりたいという気持ちに自分にいろいろな嘘をついていたということです。 ・一人で出来る訳がないと。 実際は合同チームがあるのに。 ・環境に俺は恵まれない。運が悪い。 もっともっと真剣に取り組んで母にその熱意が感じられたらOKしてくれたはず。 ・一人でグランドに立つのははずかしい。 一人でもやっていることがいかにかっこいいか。 ・大学受験、アルバイトもある。  合間を縫ってやればいい。受験だって東大とか超難関クラス以外で毎日死ぬほど勉強しないと行けないんなら大学受験にも大学にもあわないよ。まして、大学行くなら高校でもラグビーやれよ。と言われたことがあります。 ・潮時と思った。  今思えば、ただの言い訳だった。 ・一度やめたのにやれない。  まだ、チャンスはある。 それが悔しくて、 純粋にラグビーやってるあいつが羨ましすぎて涙が泊まりませんでした。 そして私はもう一度!半年間の無の期間を味わいもう一度チャレンジすることを決めました。 後援会のクラブに入り頑張ります。 再入部は来月くらいから考えてます。 私の目標は花園の前座試合に出ることです! あいつが決勝で快くプレーできるように、 そして私自身の青春をかけてやりたいです! 花園の前座試合はセンター試験日前でその時期にラグビーをやるのは思い切りがいりますが、きめました! 質問です!! 高校ラグビー東西対抗戦・(決勝前座試合)に付いて詳しい方へ。どうすれば前座にでられますか? 私の学校のラグビー部OBも数人行ったことがあり、顧問の先生もよく知っていて私も少しわかります。 私は福岡にすんでいるのですが、10人制の九州大会に出場して輝いた選手が推薦を受けて前座の切符をつかめると聞きました。 私はその線で合同を組んで頂いて、なにがなんでも出場したいです。 質問までの経緯は正直質問に必要ではなかったと思いますが、自分の気持ちを整理したくてつい書いてしまいました。 長すぎてあまり読まれていないと思います。すみません。 良ければ、アドバイスなども頂けたら嬉しいです。 読んで頂き本当にありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 球技大会でのディフェンスについて教えてください

    中学1年生男子です。 今回学校で冬の球技大会でバスケットボールがあります。初めてなのでルールはよくわからないのですが、おそらく夏の球技大会のように男女混合3チームになるのではないかなと思います。すると約10人で1チームになると思います。多すぎるので違うのかなと思っています。では本題に入ります。 僕はクラスの中ではまぁまぁな位置にいます。そんなに人気者ってわけでもない平凡なやつです。一応級長です。それでスポーツが下手な僕は昼休みはほかのクラスの友達としゃべりながら適当に昼休みを過ごしています。でも球技大会が近づいてきたので、くらすのみんなから誘いをうけ昼休みバスケットボールに行きました。初回だったのでぜんぜんボールに触れませんでした。当然みんなはオフェンス大好きですので、バンバン前にいくので僕のような運動オンチにはパスは回らないはずです。それでもやっぱりクラスの役に立ちたいとおもいました。そこで僕が考えたのはディフェンス重視のプレイをすることでした。べつにシュートを決めてヒーローになりたいわけでもないのでデイフェンスをやりたいのです。目標はカットがたくさんできるようになることです。オフェンスをやらないとみんなもつらいと思うので、オフェンス2 ディフェンス8 くらいでいきたいです。カットのコツなど教えてください。 お願いします。あとできれば動き方などもお願いします。 補足 僕はテニスぶ所属で前衛です    トレーニングで走りこんでいるので、体力はずば抜けているわけではないですがあります    又トレーニングでラダーをやっているのでフットワークはなかなかかと    運動神経がだめなのでテニスだけがとりえでほかはてんでだめです 長文になってしまいもうしわけありませんでした

  • マラソンまであと40日

    恥ずかしいことにマラソン大会まであと40日しかないというのに今まで全く練習できていませんでした。(仕事があったからというのもありますがただの言い訳ですね、、) 今22歳で中学高校とずっと長距離選手として陸上競技に取り組んできた経験がありますが高校卒業後あまり走れていないのでもう体力は残っていないかなとも思っています。少しでも体に感覚が残っていればありがたいのですが。 さて本題に戻りますが40日後にマラソン大会を控えていてハーフを走る予定です。 もうこんなに日が迫ってからでは何をしても無駄だとは思いますが、最後の足掻きとしてどんな練習をすればいいでしょうか。 またできれば朝ランもはじめたいです、なかなか朝起きれないので困っていますが(起きるために)なにかいいコツはありませんか?計画としては6時起床→7時過ぎくらいまでトレーニング→以降は仕事に行くための身支度・・といった感じです。適切な距離やペースを教えていただけると嬉しいです。 ちなみにハーフのあと少し経ってから神戸マラソンも出場予定です。また12月にまた別のハーフマラソンも控えています。40日後のマラソンに間に合わなくとも冬ぐらいには4′00″/kmが目標です。 陸上競技の練習は一にも二にもとにかく走りこむことが大事だとは思いますが、(あまり知識の無いわたしのことですから)闇雲にやるのはどうかとも思っています。練習メニューのアドバイスをお願い致します。 (もし金銭的に余裕があれば近くにジム(月4000円)のものがあるのでランニングマシンや筋トレマシンも活用してみようと検討中です。ジムも併用する場合の練習のアドバイスもいただけたら幸いです。) だらだらとまとまりなく申し訳ありませんが、逆に質問をしたい場合は補足欄でお答えしますのでどうぞよろしくお願い致します。

  • 福岡国際マラソンに出場するのは可能?(市民ランナー)

    マラソン愛好家です。 元々学生時代は運動は好きな方で、最近地方のマラソン大会に知人と出場する機会が増えました。知人は元陸上部で、「どうせなら、来年福岡国際マラソン出てみたら」と話をしました。 で、福岡国際マラソンのHP等見ると、A,Bグループ等あって、 [Aグループ] 1.マラソン2時間27分以内 2.30kmロードレース1時間35分以内 3.ハーフマラソン1時間07分以内 [Bグループ] 1.マラソン2時間45分以内 2.30kmロードレース1時間50分以内 3.ハーフマラソン1時間15分以内 となっており、上記記録を公認の大会で出せば出れるとの事です。まあ、Aグループはちょっと無茶なんで、Bグループでは頑張ったら行けるかな?という感じですが、10Kで45分の市民ランナーがBグループの条件に入るには結構厳しいでしょうか? 同じ様な境遇の市民ランナーの方、ご意見やどういったトレーニング(普通は平日は皆さん仕事でしょうけど・・)をされているのか是非教えてください。

  • ラグビーのスクラム

    ラグビーでスクラムをすると、ボールを入れた方のチームが有利になるのはなぜですか。