• 締切済み

エクセル

ensan8の回答

  • ensan8
  • ベストアンサー率45% (45/100)
回答No.1

平均値の差の検定(t検定)をエクセルで行うにはどうすれば良いかという質問と解釈します。 この場ですべての手順を書くと繁雑になるので解説してあるサイトを紹介します。 http://genome.ag.saga-u.ac.jp/textbook/textbook3-5.html

関連するQ&A

  • これはどういう意味ですか(泣)

    帰無仮説 2つの標本の平均値は等しい。 標本数1 6 平均値1 8.46 標準偏差1 4.002 標本数2 6 平均値2 21.82 標準偏差2 8.145 有意水準 0.05 検定方法 両側検定 F値 4.14217085610118 確率 0.0724572476022886 t値 3.60605002946898 確率 0.00479946268108932 自由度 10 結論 等分散の仮定は棄却されませんでした。 帰無仮説は有意水準 0.05 で棄却されました。 自由度 10 におけるPの値は 0.00479946268108932 です。 ある実験の前後の統計を出したいので、統計ソフトで計算した結果、よくわからない言葉が出てきてしまいました(泣) ちなみに標本数・平均値・標準偏差1が実験前で、標本数・平均値・標準偏差2が実験後の結果です。 5%有意差があるかないかを調べたいのですが・・この結論の日本語がよくわかりません。 どなたか詳しく説明していただけませんか。 バカですみません。

  • 統計について初心者です.始めての動物実験で結果をまとめることになりまし

    統計について初心者です.始めての動物実験で結果をまとめることになりました.今回,行動実験(マウス各群n=10)で,4群(1)コントロール(2)投与A(3)投与B低濃度(4)投与B高濃度とし,行動試験を連続5日間行いました.この場合,どのような検定方法で行えば有意差があると言えるのでしょうか?(日にちごとのコントロールに対して(2)(3)(4)を検定?または.1日目から5日目を順に各群で検定?)また,元のデータから平均,標準偏差,標準,標準誤差を求めたところです.基本的なところからお聞きしたいです.よろしくお願いします.

  • 対照群と各群の検定について

    卒論のデータの処理で検定をしなければなりません。 統計に関しては全くの素人で、自分でネットなどで調べてみましたが自信がありませんので、質問させていただきました。 実験で3群のラットを対照群、薬物投与群(低用量)、薬物投与群(高用量)と設定し下記の項目について実験を行いました。 実験1:薬物投与1時間後の血中ホルモンの値 実験2:薬物投与後、0分、30分、60分の血糖値 これら実験結果について対照群と薬物投与群(低用量)、対照群と薬物投与群(高用量)を検討する場合 実験1→Dunnet法 実験2で各時間で対照群と投与群を比較する場合→Dunnet 実験2でそれぞれの群で時間的変化を比較する場合→one way Anova このような解釈で良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Fold Change間の有意差検定

    統計初心者です。 Fold Change間の有意差は、どのような 検定法で同定すればよいのでしょうか? 例えば、糖尿病の患者で、薬A投与グループ、 生理食塩水投与グループがあったときに、 投与前と後で血糖値のFold Changeをとり、 そのグループ間で平均をとって検定したいのですが、 (あくまでも例として考えてください) 普通のt検定ではなく、多群検定が必要だと聞きました。 すなわち投与前、後で比較し、薬物A投与、無投与でさらに 比較するため多群とのことですが、原理がよくわかりません。 具体的に何検定をどのように行ったらよいのでしょうか??

  • どう検定すればよいか(具体的な統計データ有り)

    統計素人です。 論文作成にあたり、下記のとおりのデータがあります。 1,ある経験をしていないグループAと、したグループBでは、対象物Cに対する理解度は違うのか?を、ある態度尺度を用いて得点化しました。 2,Aの人数 13人    平均得点 59.38    分散 86.26 標準偏差 9.29 Bの人数 32人 平均得点 68.47    分散 55,61 標準偏差 7,46      です。 これら2つのグループ間に、統計的に理解度の有意な差があるのか検定するには、どのような方法をとればよろしいのでしょうか? まったくの素人で本当に申し訳御座いませんが、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 統計的に意味があるかどうか判断するにはどうしたら良いですか?

    ある実験データが統計的に意味があるかどうか判断する場合、 t分析みたいなものが用いられますが、 もっと簡単に平均値と標準偏差の大小から知ることは出来ないのでしょうか? 平均値と標準偏差の比がある値よりも大きいときのみ統計的に意味がある、みたいなことの調べ方がありましたら教えて下さい。

  • 百分率の統計解析について

    百分率の値を従属変数として平均値,標準偏差を 比較し,統計解析しようと考えています. そのままの値を用いて解析を行ってよいのでしょうか? あるいは何かに換算する必要があるのでしょうか? よろしくご教授ください. ex) グループ1:12%, 13%, 14%, 15%, 16%, 17% グループ2:34%, 35%, 36%, 37%, 38%, 39% の2群に有意差はあるのか? といった場合を想定しています.

  • エクセルで誤差範囲を設定したら、マイナスに!

    データは正規分布していないデータで、ノンパラメトリックな検定で有意差は出たのですが、エクセルでグラフを作ると、平均値より標準偏差が大きい値のため、最小値が0なのに、エラーバーがマイナスに突き抜けてしまいます。 この場合、このデータは使えないのでしょうか? (有意差は信頼できないものなのでしょうか?) 統計学に詳しい方でご存じでしたら ご回答よろしくお願いいたします。

  • 平均値、標準偏差、変動係数についての質問です

    例えば0.85,0.8,0.74,0.66,0.46の平均値と標準偏差(ばらつき)は 0.7±0.2で変動計数c.v値は21% 次に0.68,0.54,0.46,0.26,0.23,0.2の平均値と標準偏差(ばらつき)は 0.4±0.2で変動計数c.v値は49% でよいのでしょうか? あと上の二つの例の関係は統計的に有意差が観察されるといえるのでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • 統計:事前、事後テストについて教えてください。

    統計初心者です。よろしくお願い致します。 語学の授業の効果を調べるため、実験群と統制群をもうけ、事前・事後テストをして差をみたいと思います。 問題は、事前テストと事後テストの難易度が違うことです。 そこで、実験群と統制群、全員の平均点と標準偏差をだし、事前テストと事後テストについて被験者の偏差値をだしました。 事前テストの被験者の偏差値の平均と、事後テストの偏差値の平均の差を、実験群と統制群で比べるという方法で、効果は調べられるでしょうか。 また、事前テストの偏差値の平均と、事後テストの偏差値の平均の差が有意なものかどうか調べるためには、どうしたらいいでしょうか。 どなたかご回答のほど、お願い致します。