• 締切済み

昔のスキミング

nosiasNetの回答

  • nosiasNet
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

質問は磁気カードのことかと思いますが、磁気カードには、磁石で言う、NとSの磁気パターンが例えばNNNSNNNS...のように直線状に書かれています。このカードをコイル(電線を巻いたもの)の前をサクッと通過させると、コイルには磁気パターンに応じた電気信号が発生します。 専用のソフトとは、この電気信号の変化を読取り、あらかじめ決められたルール(JIS規格で定められているものや独自の場合もあります)に従ってこの変化を解読してカード情報を得ます。 カード決済するとき、お店のレジにカードをサクッと通す機械がありますが、あの中にコイルと磁気パターンを電気信号に変える電気回路、そしてカード情報を得る処理を行うソフトが入っています。またこの機械のことをカードリーダーと呼びます。 携帯が普及しているので想像しやすいと思いますが、この場合のソフトとはパソコンで動くのではなく、マイコンと呼ばれる親指の爪くらいの部品の中で動きます。 スキミングはカードリーダと同じ動作を行うのでカード情報をそっくり読み出すことができるのですが、ひどいお店になると、正規のカードリーダを改造して信号を盗み出すようにしていることもあります。 ちなみに電子マネーのカードや携帯では、データの暗号化とデータ読み出し時の認証(IDとパスワードの入力よりさらに強力な)により、情報を取り出しても解読ができない仕組みとし、従来のように簡単にはスキミングができないようになっています。

関連するQ&A

  • スキミング防止シートでスキミングを防げる?

    スキミング防止シートのオンライン販売を見かけます。 スキミングとは、ATMにリーダーを仕掛けてある、あるいは手に持った客のカードをリーダーで読み取ると解釈していました。 財布にいれてある状態のパスポートや銀行カード、クレジットカードのデータが読み取られるということはあり得るのでしょうか?防止シートを購入する価値はあるのでしょうか。お財布内にある場合でも、データ読み取りができるのですか。お財布から出して使う時に、誰でもスキミングされる危険があると思うのですが。お分かりになる方、教えてください。

  • 今さらですが、スキミングについて

    こんばんは。お世話になります。 タイトルどおり、激しく今さらですが、スキミングについての質問です。 田舎に住んでいるので、人ごみの中に入る事もなく、 電車に乗る事もないので、防犯についての意識が薄く、 いまだに「スキミング」という言葉の意味すらよくわかっていません。 カード情報を盗む、くらいの認識です。 よくスキミング対策のカードのようなものを売っていますが、 説明を見ると、「非接触ICカードと重ねる」と書いてあります。 財布の外側に入れるというのもありますよね。 この、「非接触ICカード」ってどのようなものですか? 例に、スイカ等が挙げてありますが、あの仕組みがよくわかりません。 あれって個人情報が入ってるんですか? スキミング対策のカードは、普通のクレジットカードとか、 キャッシュカードには無意味なんでしょうか? スイカ等は持っていませんが、クレジットやキャッシュカード、 あとETCカードは持っています。 これらのカードは、誰かに渡さない限りは安全なんでしょうか? 今度、大阪に行く事になったので、ちょっと気になり質問しました。 ごちゃごちゃとたくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

  • スキミング対策について

    クレジットカード情報を盗み取る「スキミング」について質問があります。 この「スキミング」は例えばロッカー等の鉄板などを介しても、されてしまうものですか? よく、ゴルフ場のロッカーにクレジットカードの入った財布などをロッカーに入れて置いた所、スキミングされてしまう事件が多く聞かれます。 もし、そうだとすれば、スキミング防止グッズなどで対策を取りたいと思います。 どなたか教えていただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 交通系ICカードもスキミングされるのか

    こんにちは。 近年、非接触型ICカードのスキミングが問題になっていますが(満員電車などで体が近接したときに専用機器でクレジットカード情報を読み取られる)、クレジット機能の無い交通系ICカード(ICOCAやPITAPAなど)でも情報を読み取られて被害に遭うことがあるのでしょうか。 子供のICOCA定期券にコンビニなどで使えるように数千円チャージしているのですが、このチャージが抜き取られるとかクローン定期を作られるかとかそういうことです。またPITAPAであればクレジット機能は無くともポストペイ方式なので無制限に使われるリスクはあります。 もしそのような可能性があれば定期入れをスキミング対応の物に変えなければいけないように思うので。

  • おサイフケータイのスキミングについて

    現在、ドコモのおサイフケータイで利用できる「iD」を使用しています。 iアプリにクレジットカード情報を登録して使用するタイプなので スキミングされないか心配です。 そもそも、おサイフケータイはスキミング被害に遭うのでしょうか? 非接触ICカードを利用してしているので、クレジットカード同様被害に遭ってしまうのでしょうか? iアプリにパスワードやICカードにロックをしておけばスキミングされても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • スキミング防止機能の財布はタッチできない?

    デザインが気に入り買いたいお財布があるのですが。 「RFIDスキミング防止」機能がついています。 これだと、お財布に入れたまま、パスモのタッチや クレジット(IDとか)のタッチができないということでしょうか・・・ それだと不便で困ります。 どうなのでしょうか? 「RFIDスキミング防止:不正アクセスから大切なクレジットカード、キャッシュカード、IDカード、などの個人情報を守れる RFID スキミング防止、セキュリティ万全のカードケースです。」

  • 磁気カードの非接触によるスキミング

    最近、スキミング犯罪が社会問題となっていますが、「満員電車で財布に入っていたキャッシュカードをスキミングされ多額の現金を引き出された」などといった話も聞かれます。 非接触のICカードならともかくとして、磁気カードの情報を非接触で識別することが技術的に可能なのでしょうか?可能だとすれば、それはどのような条件のもとでしょうか?(財布に複数のキャッシュカードが入っていた場合でも一枚ごとに識別可能なのでしょうか?) 素人考えですが、もし、このようなスキミングが技術的に可能だとすれば「ヘッドクリーニング不要なビデオデッキ」も製造可能だと思うのですが、市場ではそのような商品を目にしたことはありません・・・ 防犯対策として知りたいので詳しい方、「技術的に可能」「技術的に不能」のいずれかを教えてください。 けっして、スキミングの手法を詳細に解説するような「反社会的回答」を期待しているわけではありませんので、くれぐれも誤解なきようお願いします。

  • クレジットカードのスキミングは、本人が知らないうちにカード情報を抜き取

    クレジットカードのスキミングは、本人が知らないうちにカード情報を抜き取られる犯罪だそうですが、防ぐ方法はないのですか?

  • auの携帯のicカードがスキミングされたかも

    1年前ぐらいから自分の情報や動向が周囲に知られている節が結構あります。 近所の人に〇〇に行ってきたのと聞かれたり、(それが当たっている)携帯でアダルトサイトなんか見ていると、家の壁を叩かれたり(結構な確率で)、他に家に侵入したような形跡がある。(物は取られていないが、盗聴器が発見された(探吉くんという機械を使って発見した))いろいろネットで調べたらICカードのスキミングの可能性があるのではないかと思うようになった。そこで質問なのですが、ICカードのpinコード設定はスキミングされた後、有効なのでしょうか。他にもアドバイスがあればお願いします。

    • 締切済み
    • au
  • キャッシュカードからスキミングされたら。

    キャッシュカードからスキミングされたようです。 銀行に電話でキャッシュカード使用停止をお願いしました。 休み明けに警察へ届け出、銀行に再確認事項を聞く予定です。 キャッシュカードは自宅に有ります。 先日銀行の支店で記帳の際、不明な出金が有ったので調べ始めたところ、 今年の3月~4月 2件、 7月~8月 6件、計40万円以上の引き出しでした。 いずれも6万円/回でした。 銀行の支店で出金店舗をコードから確認したところ、 自宅近所のコンビニの銀行出店ATMでした。 キャッシュードはずっと自宅に有ります。 いつも出金するのは、銀行内のATMで、 そのコンビニATMの利用は半年に1度くらいです。 直近の出金日時を銀行で確認したところ居宅時間でした。 全て、同じ店舗からの出金ですので、自宅住所を知られていないか不安です。 キャッシュカードからスキミングされる情報とは 何がありますか。 又、今後の対応等上記以外に付け加えるものが有れば教えて下さい。 かなりの出費でショックも大きく、 これからの生活資金なので痛手もとても大きく どう生活して行こうかと不安でいっぱいです。 どうぞよろしくお願いします。