• 締切済み

休憩時間について

t-yamada_2の回答

  • t-yamada_2
  • ベストアンサー率40% (587/1460)
回答No.2

6時間以内は不要、6時間を超え8時間以内は45分以上、8時間を超える場合は1時間以上の休憩を与えなければなりません。(労働基準法 第34条より) http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s4

関連するQ&A

  • 休憩時間が遅いし、短い…。

    パン屋でバイトしているのですが、拘束9時間、休憩時間は30分以下で、労働時間から休憩時間は引かれないのはいいのですが、いつも3,4時くらいになり、2ヶ月続けたのですが、辛くなり、やはり引かれてもいいので1時間は休憩したいと思ってます。が、私以外の人はろくに休憩も取ってなく、私より労働時間が長いのです。 そんな中で自分だけ「1時間は引かれてもいいので休憩したい」なんて言わない方がいいのでしょうか?休憩時間以外は特に不満はありません。同じような職場の方、いますか?

  • 勤務時間と休憩時間の関係について

    10時から19時まで、9時間拘束(8時間労働+1時間休憩)でバイトしています。 休憩時間について質問です。 ちょっとググッてみたところ、6時間勤務なら45分の休憩が必要で、8時間なら60分の休憩が必要?みたいですが。 なら、10時から17時までなら6時間労働+1時間休憩 10時から16時までなら5時間15分労働+45分休憩 になっちゃうということでしょうか? 私の希望としては、休憩なんていらないから拘束時間を減らしたいんですよね。だから、実働6時間+休憩0分で帰宅できるのが理想なんです。それが可能かどうか、お聞きしたいです。 それとも、そこらへんは法律でシステム的に決まっているというより、会社と話して双方納得すれば何でもいいんですか?

  • 労働時間と休憩時間について

    こんにちは。 今回転職にあたり、労働時間と休憩についてお伺いしたいのですが。 10時~18時15分まで職場で拘束されるとします。 その場合、実働が7.5時間+休憩45分は可能なのでしょうか? 8時間を越えると休憩は1時間とらなければいけないようなのですが、 上記の場合は拘束時間が8時間15分です。 労働時間=拘束時間ですか? 労働時間=実働時間ですか? 宜しくお願い致します。

  • 労働基準法の休憩時間の考え方

    労働基準法の休憩時間の考え方について労働時間が8時間を超える場合は1時間の休憩…とありますが、この場合の労働時間は休憩時間も含めた拘束時間ということですか? つまり、8時間ジャスト拘束なら45分休憩で実働7時間15分にたいして8時間1分拘束(ありえませんが…)なら1時間休憩で実働7時間1分ということでよろしいですか? それとも8時間45分時間拘束(実働8時間プラス休憩45分)にたいして9時間1分拘束(実働8時間1分プラス休憩1時間)という考えかたになるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございませんがよろしくおねがいいたします。

  • アルバイトの休憩時間について

    アルバイトの休憩時間について 大手ドラッグストアで最近アルバイトとして働き始めました。昨日11時半~17時半まで入って休憩時間が30分でした。1時間はもらえないのですか?以前、スーパーのレジをしていた時は15~21時まで入って休憩時間が1時間でした。お客さんが多く、人手が足りないこととか関係ありますか?

  • 休憩時間の法律について

    拘束時間8時間以上の場合休憩時間は1時間 拘束時間6時間以上の場合休憩時間は45分 と決まっているのですか任意ですか 詳しい方教えて下さい

  • 休憩時間その2

    6時間以内なら休憩時間が不要なのは分かりました。  経営者側は、少しでも人件費を削減したくて 休憩時間を45分間又は15分間いれようとしています。  サービス業なのでお客様が来たら 休憩時間だろうとレジに立たなくては成りません。  実際には、何時~何分までと休憩時間が決まっておりません。 この場合、6時間以内の労働時間を盾に、経営者側の好意による言い方の休憩時間を拒否することは、出来るのでしょうか?  

  • 薬局でのアルバイトにおける休憩時間について

    社会人1年目の男です。 今回は、私自身ではなく、私の知人のアルバイトに関して質問です。 その方は某薬局でアルバイトをしている(薬剤師ではありません。レジなど一般的なアルバイトです)のですが、訊いてみるに人間関係も円滑で、とてもいいバイト先であることが分かります。 ただ、労働時間がやや気になるのです。 毎回ではないのですが、ある曜日のシフトが13:30-20:30までで、休憩時間30分の実働6時間30分だそうなのですが、労働基準法では6時間を超える場合は、45分以上の休憩が義務付けられていますよね? アルバイト先の他のバイトの人にも、このようなシフトになっている人がいるそうなのですが、やはり休憩時間は30分のようです。 これは薬局は何か労基法適用外となるようなことがあるのでしょうか? それとも労働基準法違反なのでしょうか。 ご教授をお願いしたい次第です。

  • 無理やり休憩をとらせる

    私は今大学生で、親からの仕送り0、奨学金をかりて、学費も自分で払って生活しています。今まで月10万以上稼いでやっとやりくりできていました。でもバイト先に新しい社員が来て、今まで2人ずつでやっていた仕事を1人に減らすと決められてしまい必然的にシフトが減りました。実際1人でやるのは無理なんです><さらに今まで4時間で15分という休憩の取り方だったのにたった2~3時間だけの労働でも休憩をとらされます。どんだけ給料払いたくないんだよ!!と腹立たしく思い、もっと効率のよいバイトを探そうかなと思いましたが、また一から仕事を覚えるのに期間がかかるのであれば我慢して働くしかないのかなとも思います…もうどうしたらいいのかわかりません。もはや社員やめてくれないかなと感じてます。どういう選択肢が一番いいですか?;ω;回答おねがいします><

  • 深夜バイトの休憩時間

    大学生です。 深夜23時~朝6時の時間帯で 漫画喫茶兼ネットカフェみたいなところでバイトしてます。 始めてから2ヶ月くらいになるところです。 さて23~6時までの7時間に休憩時間は 「10分ね」ということなんです。 聞けば以前はこの休憩時間すら無かった、 と言うではありませんか。 かつて高校時代に働いていた 某大手ハンバーガー店では 6時間以上働く場合には拘束時間の中に1時間の休憩がありました。 で、おかしいなぁと思って質問しました。