• ベストアンサー

沈船による油類流出について

arata-sinの回答

回答No.1

マルチポスト止めれ

yu-ki999
質問者

お礼

すいません,分野を間違えてしまったのでこちらに変えたかったのですが,削除ができなかったのでこのような形をとってしまいました. 不快な思いをさせてしまいまことに申し訳ございません.

関連するQ&A

  • 沈船の油流出について

    海洋技術安全研究所の研究で,劣化による沈船(2500m以上)の原油の流出が懸念されているみたいなのですが,どのように原油が深海から表層に浮き上がり,海鳥などが犠牲になるのかわかりません^^; 深海水(2500m以上)と表層水は,そもそも混ざり合わないのではないのでしょうか?  湧水によって浮かびあがるのでしょうか?

  • 深海についての疑問

    海底のことはまだよく分かっていないのに、 6000m以上の深さは海洋の3%くらいだと言えるのは どうしてですか。 深海のことに詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 深海潜水艇について

    1万メートル以上の深海でも潰れないように、 潜水艇の厚さを鋼鉄で3メートルにして、カタチは球にしたら、安全ですか? 窓はありません。

  • メタンハイドレート開発したら問題おこらない?

    メタンハイドレート開発したら問題おこらない? どっかの国(または会社)がメタンハイドレートを取り出し始めたら BPの原油流出事故みたいな事態がおこりそうな気がするのですが・・・ 事故でメタンの気化?が爆発的に発生!!! 深海なので対策もとれず 数ヶ月間大量のメタンが大気に噴出しっぱなし・・・ 温暖化に向けて一気に急加速し 各地のメタンハイドレートが連鎖的に溶け出し もはや人類のコントロールができない事態になり 人類滅亡なんてストーリーになりそうなのが素人考えなのですが BPの流出事故みてるとありえそうじゃないですか? メタンハイドレートは安全だという検証は終わったのでしょうか? 安全性がはっきりする前に金儲けに目がくらんだどっかの国や企業が手をつけ ればそれが人類全体に影響を及ぼすような引き金になりそうな 気がしています そうならないようメタンハイドレートの開発は 国際的な制限が現在掛かっているのでしょうか?

  • 有機ごみは、全て日本海溝に沈める!

    プラごみや、燃えるごみの類の有機ごみは、燃焼すると二酸化炭素が 出ますし、埋めても分解が進めば、二酸化炭素が出ます。 それなら、日本海溝の数千m以上の深さに沈めてしまうのはどうで しょうか?深海では、温度も低く有機物分解のスピードは、極めて 遅いといわれています。また、高圧によりごみの体積もコンパクト になりますので、通常は浮き上がるごみでもある程度より深く沈め ると、内部の空気を吐き出すので、浮かなくなるそうです。 有害物質の拡散など生態系への影響が多少懸念されますが、深海の 海水は、元々動いていないと言われていますので、局所に限定され るでしょう。 この方法の問題点は、どんなところにあるのですか?

  • 危険な国へ核技術を流出させる技術者をどう思いますか

    脱原発、再稼動反対を訴えている方が多いですが、ついにドイツのシーメンスが原発事業から完全撤退を発表しました。 メーカーを直接批判している方も多いなど反発が強いので、東芝、日立、三菱重などもこれ以上広がった場合、いつ完全撤退に向かうかわかりません。 そうなれば、日本はドイツとは違い原発推進国が近くにほとんどないため、20万人とも言われる原発関係者の行き場が危惧されています。 また、大学の多くで原子力関連の縮小や教員の削減も検討されています。 再稼動反対など『急激な脱原発による悪影響』が原子力技術者にも来ている訳ですが、このリストラの脅威に対して、別の動きも出ています。 大学時代の友人で、悪名高い?原子力安全委員会の参与をやっていた教授に話を聞きますと、 それに呼応するように、アメリカ、中国、韓国、ロシア、インド、イラン、パキスタン、キューバなど様々な国から引き抜きが多く来ているそうです。 面白いのが講師・助教・教授に関係なく、論文の内容やなぜか量もかなり重視されて、誘いの来る国が決まってくるそうで、中にはキューバやイランなど危険な国しかこない方もいるそう。 ただ、技術者の多くは2倍3倍の給与が欲しいわけではなく、日本で生活し研究がしたいという気持ちが強いのでこの震災以降、これらの招待を受けた方は今のところ聞かないそうです。 しかし、顕在化し始めているリスクは大きいようです。 脱原発ムードがさらに広がれば急激なリストラが始まりますが、ドイツとは違い今までの技術を生かせる仕事はほとんど見込めません。 そのため技術者の多くが原子力以外の仕事に従事することとなり、800万の給与が300万程度になる可能性が高く、そうなれば、住宅ローンなどで、破産は避けられない人が多くいるとのことです。 また、子供の授業料などもありますから生活水準も簡単に下げられるものではありません。 そこで質問です! 【質問】 脱原発が『急激に』進めば、生活のために、やむをえず、諸外国の招待を受ける技術者が増え、中にはテロ支援国家の大学の招待しか受けれず、結果的に核開発に携わる可能性すらあります。 1.生活のために、テロ支援国家に限らず、危険な国の大学などからの招待を受けることについてどう思いますか? 2.原子力技術者による核技術の流出を防ぐにはどうしたらいいと思いますか? 技術者の生活も考えた現実的で具体的な意見をお願い致します。

  • 尖閣諸島に石油があるってガセネタじゃないの?

    尖閣諸島に石油があるってガセネタじゃないの? どうもおかしいんだ。もし石油があるならアメリカだって石油が欲しいのだから手放すのはおかしい。 石油があるかもしれんと知って周辺の国が騒然となった。必死こいて日本が大きな犠牲を払って掘ってみたら骨折り損のくたびれ儲けなんてことはないだろうか。 それにしても日本の海洋面積はでかい。これだけあれば将来、技術が進歩したら5千メートルの海底から石油を吸い上げることだってできるだろう。沖ノ鳥島なんていまはなーんにもないけど何が出るかわからない。出たらまた火種だなあ。石油がなくたって中国が文句ぶーぶー言っているし。 日本は文句を言われない小笠原諸島あたりで石油が出ないか調査してはどうか。

  • 福島第1原発:汚染水流出

    【福島第1原発:汚染水流出「流出量かなり多い」 専門家ら、地盤構造から推測】 http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20130724ddlk07040194000c.html 福島第1原発から放射性汚染水が海に漏えいしていたと 東京電力が認めた問題で、 地下水や岩盤構造の専門家からは「海への流出はかなり多いのでは」 との意見が聞かれた。 東電は22日、 同原発タービン建屋東側周辺で工事が進む「遮水層」を報道陣に公開。 掘った穴に薬剤を注入して汚染水の海への流出を防ぐのが目的で、 東電の技術者は「海の潮位の変化が10だとすると、 観測井戸の地下水は3の割合で水位が上下している」と明らかにした。 東電が地下水から高濃度の放射性物質を確認した観測井戸は 2号機タービン建屋の海側にあり、 確認された汚染箇所は約100メートル四方の範囲に集中。 この一帯は原発建設時の1960年代に埋め立てられたもので、 東電は「なぎさに泥岩、砂岩を積み上げてできた土地」と説明する。 この地盤構造から、北海道大の大賀光太郎・特任助教(環境資源工学)は 「人工表土で、海水との干満の変動率が10対3と大きければ、 (水の抜けやすさを示す)浸透率はかなり高い」と指摘。 海への漏れ出し方として「干潮時に地下水の一部が海に抜け、 満潮時に標高の高い内陸の地下水流入と海水の逆流を 繰り返しているのでは」と推定する。 遮水層の工事は8月10日に終わるが、 汚染源が特定されなければ別の現場に影響が出る恐れもある。 東電の技術者は「専門家に相談し、(地中を掘削する)ボーリング調査での 掌握を急ぐ」と述べるにとどまった。 ******************** >確認された汚染箇所は約100メートル四方の範囲に集中。 この一帯は原発建設時の1960年代に埋め立てられたもので、 東電は「なぎさに泥岩、砂岩を積み上げてできた土地」と説明する。 >この地盤構造から、北海道大の大賀光太郎・特任助教(環境資源工学)は 「人工表土で、海水との干満の変動率が10対3と大きければ、 (水の抜けやすさを示す)浸透率はかなり高い」と指摘。 >海への漏れ出し方として「干潮時に地下水の一部が海に抜け、 満潮時に標高の高い内陸の地下水流入と海水の逆流を 繰り返しているのでは」と推定する。 【汚染水拡散防ぐフェンス製造開始 前田工繊、福島第1原発用に】 (2011年4月6日) http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/earthquake/27378.html 「シルトフェンスは汚濁防止幕とも呼ばれ、 浮きの下に、重りを付けたポリエステル製の 布を海中に垂らすカーテンのようなもの。 通常は護岸工事などで使用し、 砂などが海や川に拡散しないよう設置される。」 「ただ、フェンスは土砂用のため放射能汚染水に 対しどれほどの効果があるか分からない。」 〔土木資材・災害復旧資材製造の 前田工繊(本社福井県坂井市、前田征利社長)〕 そもそもシルトフェンスそのものが、 土砂用を想定して開発されたものであって、 海での使用は本来は想定外。 代替作がないため、いわば、応急措置的に海での使用 に応用されたわけで、東電の公式見解とは裏腹に 特に水溶性核種〔ヨウ素、セシウム、トリチウム等〕 は容易にフェンス外に出る事は当初から推測されているわけです。 更に、そもそも 「この一帯は原発建設時の1960年代に埋め立てられたもの」 であって、基礎工事以上に地盤は固まっていない。 更に、 北海道大の大賀光太郎・特任助教(環境資源工学)が 「人工表土で、海水との干満の変動率が10対3と大きければ、 (水の抜けやすさを示す)浸透率はかなり高い」と 指摘されるように、フェンス射程内外にかかわらず、 2011年の事故当初から、 四方八方にどんどん高濃度汚染水は浸透しているわけです。 何か今頃になって海洋汚染を騒ぐ世論に 正直驚きを隠せませんが、 特に、 【米国沖のマグロから微量セシウム検出(原発事故の影響と発表)】 「2011年8月、カリフォルニア州沖でクロマグロ15匹を捕獲、 セシウム134を1キログラム当たり4ベクレル、 セシウム137を1キログラム当たり6・3ベクレル 検出した。 昨年の原発事故時に日本沿岸にいて海流に乗り移動してきたらしい」 【茨城県日立沖で捕獲されたスズキから 福島産を凌ぐセシウム検出~Cs:1000Bq/kg 】 2012年7月11日、厚生労働省は 「食品中の放射性物質の検査結果について(第682)」を発表した。 同発表で、茨城県日立沖で捕獲された「スズキ」から最大で 1キログラム当たり1000ベクレルの放射性セシウムが 検出されたことが明らかとなった。 等々の福島沖を中心とする特に東日本太平洋側の 海産物の生体濃縮の事実から、既に凄まじい海洋汚染が 生じているのは素人的にも分かる事であって、 「23億5000万ベクレル/l」の高濃度と言えども、 逆に今頃になって海洋汚染の点で 騒動になる世論に違和感を感じられませんかね?

  • 語句の間違いを指摘し、指摘かつ修正をしていただきたいです。

    「金融産業における情報通信インフラの整備コストは多大なものであり、かつ次の技術革新によって全くの無駄に終わるリスクと整備後のシステミック・リスクも大きい。そうしたリスクを回避するためには、これまでの成功・失敗事例をよく理解し、同様の誤りを未然に防ぎ、成功の可能性を高めていく姿勢が求められる。しかし、情報通信儀技術革新の過程においても同様のリスクが繰り返されることや複雑化・巨大化になることが懸念され、そうしたリスクの回避に貢献する基礎研究の充実が急務である。」 以上の段落の中で語句の間違いがあれば、指摘かつ修正をしていただきたいです。

  • イージス艦の配備について

    イージス艦の配備について 日本はなぜイージス艦を配備するのでしょう? 朝鮮の軍備では、日本へのミサイル攻撃は不可能だと聞きました。改造されたスカッドミサイルは射程距離が朝鮮半島全土が狙えるもののそれ以上は越えられないはずです。パトリオットを配備するなら韓国本土になるだろうと思いますし、それは韓国とアメリカの安全保障上の問題です。日本には関係ありません。イージス艦が韓国本土の防衛のために配備されているとも思えませんし、いったいどういう理由なのでしょうか? 日本本土への直接攻撃の可能性を防衛庁は懸念しているのでしょうか? その懸念や根拠について詳しい方教えください。 また、防衛庁や大学等の研究機関が公式に発表している見解等を記載しているHPのアドレスをご存知でしたら、しょうかいしていただけないでしょうか? 以上 よろしくお願いします