• ベストアンサー

スカパー光で地デジ!?

先日、地デジ対応の液晶テレビ(SONY BRAVIA KDL-40V3000) を購入しました。 現在は集合住宅に住んでおり、屋上にVHFアンテナのみが設置されていることから、ベランダに個別にUHFアンテナを設置して視聴しようと試みましたが、無理でした。業者の方にも来ていただき電波状態などを含め調査していただきましたが、どうも隣の家(2階建て)がちょうど送信所の向きに建っていることが原因との事で、引っ越すまで一旦は諦めました。 ですが、先日「スカパー光」で地デジを視聴できるという話を聞いたので、詳しい方・実際に利用している方是非教えて下さい!! (1)「スカパー光」で地デジを視聴するためには、何を用意すればよいでしょうか? (2)実際にどういう原理で地デジを見れるようになっているのでしょうか? (3)こういう環境の方は無理というのがあれば教えて下さい! (4)アンテナ利用やCATV利用と比べて、劣る点などありますか? ちなみに、地デジの電波調査のため来てくれた業者の方は、スカパーやBSの電波は拾えるはずと言っていました。電波が宇宙からのため(不適切な表現でスイマセン) 雑文で申し訳ありませんが、ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yshiine
  • ベストアンサー率46% (145/310)
回答No.2

是非、HPをご覧下さい。 http://www.opticast.jp/ (1) 一戸建ての場合の条件です。 http://www.opticast.jp/home/condition/ (2) ケーブルテレビの場合と基本的に同じです。 違いは、NTTの光ファイバー通信回線網を利用している点です。 (3) 集合住宅の場合、戸別では加入できないようです。 http://www.opticast.jp/mansion/unintro/ http://www.opticast.jp/biz/ マンションではない集合住宅(アパートとか)なら、「スカパー!光カスタマーセンター」で導入の可能性を問い合わせてみては? (4) BSデジタルの「BS11」と「TwellV」を視聴できません。 http://www.opticast.jp/mansion/broadcast/ この2局を視聴できないケーブルテレビ会社は多いです。 >引っ越すまで一旦は諦めました。 戸別に対応できない部屋は多くはないのですか? 管理組合等で議論はされていないのでしょうか? 地デジ対策はどうなっているのか、お隣とかご近所にお伺いしてみては如何でしょう。 >スカパーやBSの電波は拾えるはずと言っていました。 地上波ではなく衛星波ですから。 おおよそ南西方向から日が当たる場所のであれば、受信できる可能性が大です。 124度・128度CSデジタル(スカパー!)なら、南南西方向(13時~14時に日が当たる) BS・110度CSデジタル(e2 by スカパー!)なら、南西方向(14時~15時に日が当たる)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ume06
  • ベストアンサー率31% (537/1679)
回答No.3

他の方もおっしゃるようにスカパー光は衛星を使ったスカパーとは別物です。 これの導入には集合住宅の場合、管理組合などに図る必要がありますので一度聞いてみてはいかがでしょうか。 そうでなくても地デジが映らないならいずれは管理組合(またはその建物の管理者等)に答申して打開策を探らねばならないでしょうからまずはそこに提案してみることです。 個人でできることは限られますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fdppw
  • ベストアンサー率61% (1292/2086)
回答No.1

こんばんは。 え~と、多少誤解が有りますが、スカパー光は衛星放送では有りません(^_^.) 主にNTTのBフレッツ回線を使用したCATVみたいな物です・・・(汗) http://www.opticast.jp/?utm_source=home&utm_medium=btn ただし、Bフレッツならどこでも使用出来る訳では有りません・・・(涙) 今の所、関東地区、関西地区、中京地区、郡山地区の限られた所だけで使用出来ます。 http://www.opticast.jp/user/broadcast/ また、ごく一部の地区ですが、(株)オプティキャストが提供するCSデジタル放送サービス(ま~、ようは光ファイバーを使用したCATVですが・・・)や、福山地区(広島県)でMEGA EGGファイバー(中国電力系)を使用して契約する事も出来ます。 お住まいの地区が分かりませんし、集合住宅と言う事ですから、対応の光ファイバーやCSデジタル回線が来ているかどうかと言う、前提条件の問題も有りますけど・・・(苦笑) (1)利用出来る光ファイバーが契約出来るのでしたら、オプションとして契約すればOKです。 基本配線工事と&BSデジタルアップコンバーター&CSデジタルチューナーが設置されます。 http://www.opticast.jp/home/setup/ もちろん初期費用として加入料+工事費と、毎月基本料金+機器のレンタル料金+有料チャンネル視聴料が掛かります。 月の料金としては、CATVとほぼ同じくらいかな? (2)光ファイバーを使用したCATVと同じです。 (3)対応する光ファイバー等が引けないと、使用は出来ません。 (4)特に無いでしょう。 では!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジテレビでスカパーを見る方法

    地デジ対応テレビ(フルハイビジョン対応)と、 地デジ化する前のスカパー対応チューナーのみ持っている状態で、 アンテナは3年前に紛失して持っておりません。 地デジ化する前のスカパー対応チューナーは、 地デジテレビには対応してないのでしょうか? また、一軒家で、1階のテレビで見る場合、素人でのアンテナ設置は難しく アンテナの設置工事は業者の人に頼むのが無難でしょうか? アダルトチャンネルをお金をなるべくかけずに録画したいのですが、 スカパーHDでも10年前のアナログのビデオデッキに録画する事は可能なのでしょうか? スカパーさんのWebを見たり問い合わせたりしたのですが、いまいち どうすれば良いかわからなくて(汗)よろしくお願いします。

  • スカパーを地デジ対応テレビで・・・

    2年前に一軒家に引っ越しをして、前の家が実家だったのでスカパーを置いてきたのですが、最近スカパーが見たくなって移動、住所変更を考えています。 引っ越してからテレビをREGZAに替えて地デジを見ているのですが、エアコンの設置に来た業者さんが「地デジ対応のテレビならアンテナがなくてもスカパーが見れますよ」とおっしゃってました。 でも、スカパーのカードが入るスロットも無いし、第一、アンテナの向きが違うような気がして・・・。 いまの家でスカパーを見るには、実家に置いてきたアンテナやチューナーを移動するしかないのでしょうか? また、業者さんのおっしゃったことが間違ってない場合は、住所変更の手続きだけでスカパーが見れるようになるのでしょうか? ちなみに、解約はしていないので、実家では見れます。

  • 受信レベルが「0」 地デジ

    先日、BRAVIAのKDL-40V3000を購入し、ベランダ取り付けのUHFアンテナ UwPAを取り付けて、地デジを視聴しようと思ったのですが、受信レベル が「0」のまま変化ありません。 環境によって、視聴できない事があるのは分かりますが、受信レベルが 「0」っていうのは、何か設定の間違いがあるのか!?と疑いたくなります。 現在の環境は、 住所:東京都西東京市    ベランダの方角は南東    アナログ放送は、放送大学が画像は悪いですが映ります。 友人から借りた「ANTERIO」という室内アンテナでも試しましたが、 同じ結果でした。 これは、あきらめたほうが宜しいでしょうか?(「0」ってことはありますか?) 雑文で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 引越し先で、インターネットとスカパーと地デジを利用したい

    引っ越すことになりました。 現在、インターネットはBフレッツ、スカパーはSD専用チューナーとアンテナ(スカパーとBSデジタルの受信のできる)を使用しています。 引越し先(実家・一戸建)で、同じようにインターネットとスカパーの利用、あわせて地デジ対応のテレビを買って地デジを見れるようにしたいと考えています。 引越し先は、固定電話と、アナログテレビを利用しているのみでまったく環境が整っていない状況です。 インターネット(光)とスカパー、地デジ視聴する場合、個々にアンテナ設置などの工事・契約を考えたほうがいいのでしょうか。何か効率的は方法や契約はあるものでしょうか。 まったく知識がないもので、何から手をつけていいのかわかりません。 ちなみに、スカパー光と、eo光の対象エリアではありません。

  • 新築一戸建てに地デジ・BS1・スカパーの設置希望!

    新築一戸建てにテレビアンテナを設置する予定です. 地デジに加えて,BS1とスカパーのプロ野球セットも観たいと思っています. 現在,パラボラアンテナ,チューナーなどの機材は全く持っていません. 知人に聞いたところ,スカパーのパラボラアンテナでBS1も観れるかもという情報もあります. また,当方の地域は「テレビ松本」というケーブルテレビ局があり,そこのサービルを契約して利用すればアンテナを設置しなくても地デジが見れますが,スカパーは別契約になりますし,利用料金も割高という情報もあり迷っています. 地デジ,BS1,スカパーを最も安価にシンプルに設置契約できる方法を教えてください.

  • 共同アンテナで地デジを視聴するには

    共同アンテナで地デジを視聴するには 電波障害のため、東京電力が設置した共同アンテナで現在視聴中です。 地デジに切り替えるには個人でアンテナを建てることになると思うのですが 共同アンテナを撤去するのは個人負担と聞いたことがあります(結構な費用)が 本当でしょうか? 共同アンテナを設置した時に、それまで使用していたVHFアンテナを 東京電力が撤去したと思うのですが、残してあればこれからも使うことができたのでしょうか? (実際30年前のVHFアンテナで地デジ視聴できた方もいますので) お詳しいかたご回答お待ちしております。

  • 地デジのTVにしたら、強制的にBS視聴料を払わなければいけないの?

    地デジのTVにしたら、強制的にBS視聴料を払わなければいけないの? 数年前、地デジTVを購入後、B-CASカードの登録をしてスカパーの視聴契約の数日後、 NHK(専属取立て業者?)から 「おたくの共同アンテナにはBSの電波が来てるから、 BSをみてるだろ?部屋にあがらせてTVをみせろ!」 と半分脅迫されるような言い方をされました。 このときはいろいろ文句を言って追い返しました。 最近、スカパーの無料視聴を登録したのだが、 それが原因かな?また先日にNHKがBS視聴料の取立てに来た。 前回と同じことを言われました。 今回はNHKの営業地域スタッフという名刺をもらいました。 ウソついても仕方ないので、今後のNHKの出方も拝見したいので テレビのBS/CSのアンテナ端子に接続してるのは伝えた。 今回もご丁寧に帰ってもらいました。 共同アンテナなので、地デジ、CS、BSの電波は部屋のアンテナ線に来ています。 テレビにはCSとBSはアンテナが1本の接続なので視聴していなくても繋がった状態です。 実際に視聴しているのは地デジとCSだけです。 もちろんNHKの視聴料は年額で前払いしています。 ここで質問です。 (1)NHKの視聴料を払っているのにBS視聴料を払えという態度が  「ごう慢」なのだが、こんな経験ありますか?  (2)見てないBS視聴料は、払わなければいけないのか? (3)BS視聴料を払う義務をなくすには地デジテレビを処分するしかないのか? (4)テレビもしくはアンテナの細工でBSの電波だけを無くすことは出来るか?   (5)スカパーとの契約時にBSのNHKを5分以上表示したままにしろと言われたが  これがNHKのBSを見てるだろ?という根拠だったのか? (6)B-CASからはNHKに個人情報が渡っているとNHKの社員は言っていたのだが  もしかしてスカパーもNHKとグルなのか?スカパーは情報を流しているのか?

  • スカパーと地デジ

    いつもお世話になります。 この度地デジ対応テレビをブルーレイディスクレコーダーと共に購入します。(シャープアクオス:前者LC-37ES50後者BD-HDS32) また、現在加入しているスカパーはe2ではなくただのスカパーです。 カタログにはBDレコーダーの方に110度CSデジタルチューナーがあります。 スカパー自体大して利用していませんが、新しいテレビに接続して今までどおり利用したいと思っています。 この時、今まで使用してきたチューナーを接続すれば前通り利用することが出来るのでしょうか? 又、BDレコーダーに内蔵されているチューナーを利用してスカパーを見ることは可能でしょうか?(この時必要ならばe2に移行しても良いと思っています。) 現在使用しているチューナー及びアンテナは10年ほど前に設置したものです。 スカパーに関してデジタルで見たいとかはあまり考えていません。ただ、アナログ終了時に見れなくなる(?)とつまらないかな、という程度です。なのでアンテナを買い換える、チューナーを買い換えるといった出費は考えていません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 地デジのアンテナ設置に関して

    ベランダに地デジのアンテナの設置を検討しております。 我が家は東京タワーの近くなのですが(半径500m以内)アンテナの設置できる場所は東京タワーとは真反対の方向で目の前には首都高が立ちふさがるように走っており、ベランダからは85度くらい上を見ないと空は見えない上に直線で東京タワー方向には高層ビルが立ちはだかっているという劣悪な環境です・・・ ちなみにVHFの電波は東京タワーが近すぎて電波が強すぎて受信が出来ないという理由で、CATVを視聴しつつ再送信の電波で地デジを受信しておりますがCATVを解約してアンテナを設置しようと思っているのですが受信可能か心配です。 先日、秋葉原でいくつか見てきたのですがコンパクトな八木式アンテナと平べったいパラボラのようなアンテナがありましたがどちらの方が受信(出来るのであれば)良いでしょうか? ちなみにワンセグはアンテナを立てなくてもどこの部屋でも視聴が可能ですが、ワンセグと地デジの受信環境は全く別の条件になると言う話も聞きました。 詳しい方もしくは同じような環境の方で実際にアンテナを設置されている方がいらっしゃいましたらご教授願います。

  • 地デジとスカパーを見るには

    先日、新しく液晶テレビを購入したので、 地デジとスカパーを楽しみたいと思っているのですが、 少々状況が複雑なのでご相談させてください。滋賀県です。 ---------------------------------------------------------------- 地デジが一部のチャンネルしか映りません。 映るチャンネルは、NHK、びわこ放送、KBS京都、あと天気の良い昼間はたまに関西テレビも映ります。 現在我が家のほかのテレビはアナログなので、アンテナ調整などは一切していません。 調べてみたところ提供地域には入っているので、UHFアンテナの向きが悪いのかなと思ったのですが…。 仮にアンテナが原因だった場合、向きを変えることは反対されました。 他のテレビ(アナログ)でびわこ放送と京都テレビが見られなくなるのは困るとのことです。 この場合、どうすれば地デジが見れるようになるでしょうか?? ブースターを付ける、別のアンテナを立てる、くらいしか思いつきませんでした。 ---------------------------------------------------------------- また、スカパーを同時に楽しみたいと思っています。 【他の部屋のスカパーを移動する】 現在、他の部屋のアナログテレビ1台がスカパー契約をしています。 元々私の部屋にあったものを別の部屋に移動したのですが、戻そうかと思っています。 移動の工事費は確か1万円代だった気がします。 【e2byスカパー】 移動するにも工事費がかかるので、2ebyスカパーを検討してみました。 別途アンテナ代+工事代で2万円くらいなら、 邪魔なチューナーもなく&BSも見れて&リモコンも1つで便利そうなので こちらにしようかと思ったのですが、他にメリットはありますでしょうか?? 【eo光テレビ】 地デジもCSも見れる&インターネットをeoで契約しているので検討してみました。 しかし問い合わせてみたところ、他のアナログテレビでKBS京都が見られなくなるとのことでした。 分配器を通さず、1台のみ繋ぐ工事は標準工事から外れるため、 工事費16800円にさらに追加料金で16000円くらいかかりそうです。 (とりあえず宅内調査だけはお願いしておきましたがまだ先です) また、月々の料金がスカパー単体に比べて1500円程度アップしてしまいます。 【スカパー光】サービス提供外地域 【ケーブルテレビ】見たいチャンネルがありませんでした ---------------------------------------------------------------- 初期費用、ランニングコストの面で、何を選択するのが一番お徳でしょうか?? ゆくゆくは他のテレビも地デジになると思うので、 アンテナを立てて見れるようになるのなら別途アンテナを立てて、 スカパーを契約したいと思っています。 電気屋さんに聞くのが一番なのですが、私が勝手にテレビを量販店で買ってきたので、 家がいつもお世話になっているところにはちょっと問い合わせしづらいのです…。 長文になってしまいましたがよろしくお願いします。