• ベストアンサー

シェルティ10歳の無駄吠え。

fieldstar76の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

 こんにちは♪  叱っても吼えていますと言うのにはびっくり!以前テレビでわざとチャイムを鳴らして犬に吼えさしてから犬の口を押さえて(押さえつけて)ダメと目を見て叱る方法で治していました。と言ってもそう簡単には直らず6時間ぐらい一人がチャイムを鳴らしもう一人が犬を叱り続けていました。 これを応用してチャイムの変わりにバイクでやってみてはいかがですか。 あるいは、バイクなどが見えないように板などで外が見えないようにしてみては。  あと犬の訓練所などに相談してみてはどうですか。そういう相談てよくあると思いますから預けるなどしてしつけてもらってはいかがですか。  最後に無駄吠え防止商品があります。吼えると電気ショックやバイブの首輪がありますが、直るかどうか犬によって合う合わないがあると思います。 参考に商品のホームページ2つ書いておきます。 http://www.f-peten.com/index.htm(府中ペット園)

参考URL:
http://www.petpet.co.jp/
miki12
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 無駄吼えをやめさせるのはこちらの根気も必要だと わかりました・・・とほほです。 6時間傍にいるのも気が遠くなりそうですが犬にしてみればずっと 傍にいてくれて帰って嬉しかったりして・・・^-^;; とりあえずその「板でみえないようにする」からはじめたいと思います。

関連するQ&A

  • 成犬シェルティのおもちゃと夏場の寝床について(やや長文です)

    こんにちは。成犬のシェルティについて質問させてください。 来月、成犬のシェルティ(オス・約5歳・去勢済み)を迎えることになりました。 【ベッドについて】 今までも室内飼いだったので 室内で飼う予定なのですが、暑い時期のベッドは皆さん どのようにされているのでしょうか? 普通は毛布か布のようなもの、又は犬用ベッドかと思うのですが、あの見事な被毛で それらは暑がらないのでしょうか? ちなみに今のお家では、人間用ソファで眠っているようなのですが、ウチにソファはありませんし当分買う予定もありません。 ウチ用の犬ベッドを今すぐ買って、先方に預けておき、慣れてもらった方が良いのか、それとも もう少し涼しくなってからベッドを買うか迷っています。←それまでは座布団かクッションのようなものを代用にしようかと思っています。 また、ゆくゆくはバリケンに慣れてもらって、そこで寝るようにしてほしいのですが、今の暑い時期からバリケンで寝てもらうのは可哀そうな気がします。バリケンの購入時期もベッドと同様に迷っています。 【おもちゃについて】 去勢は半年ほど前にされているようなのですが、後遺症+運動不足&洋犬特有?の食い意地のおかげで、現在コロンコロンに肥満犬です。 こんな状態ですので、何とか おもちゃやドッグスポーツちっくな事で遊ばせたいのですが、小さい頃にあまりおもちゃを与えてもらえなかったのか、全くと言っていいほど興味を示しません。 また、性格もシェルティには珍しいくらい落ち着きがあります。 こんなオッサン犬でも興味を引きそうな 良いおもちゃ、又は遊び方はあるのでしょうか? 良いアドバイスがありましたら、どちらかひとつだけでも構いませんので、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 無駄吠えで困っています

    シェルティの女の子(1歳3ヶ月、10ヶ月、5ヶ月)を飼っています。 最近10ヶ月の子の無駄吠えが激しくて困っています。 苦情は一度も来たことがないのですが、 ご近所の皆様はとても心優しい方が多く、 言わずにいてくれているのだと思います。 だからとっても申し訳なくて。 なんとかして無駄吠えをなくしたいのです。 勿論、飼い主の私や、住環境などに問題があるのだとおもいますが、 中々原因をつかめないでいます。 バークフリーを使用してみましたが、 効果はいまひとつで、超音波の時は全く効果がなく、 高周波の場合も吠え続けます。(最初は効果はあったのですが) アボアストップも三匹分購入しましたが10ヶ月の子には ほとんどといっていいほど効果はなく、 最終的には噴射されるニオイや勢いにも慣れてしまいました。 しつけ教室へ行きたいのですが、中々行く時間がありません。 自己中心的なのは承知の上です。。 良ければアドバイスを御願いします。

    • ベストアンサー
  • 歯槽膿漏?!

    最近、歯が浮くことが多くなりました。血も出やすいし。 久しぶりによ~く自分の歯を見たら、なんだか歯茎が薄くなったというか、前歯の下の方が透けて見えるようになってました。 前はこんなだったか??と不安になってます。 一昨年の歯科検診で歯茎が腫れやすいと言ったら、強く磨かないようにしたら大丈夫ですと言われました。 去年の歯科検診では(今年は行けてません)、何も問題ありませんと言われました。 歯肉炎の軽いのになったことはあります。 歯槽膿漏って怖いんですよね、どうしたら治りますか? 進行は防げますか? そもそもこれは、歯槽膿漏なんでしょうか? どなたか教えて下さい!!

  • 猫の病気 助けて!

    緊急です。祖母の畑に住んでいる猫が、昨日から急に体調が悪くなりました。症状は食欲定下、白血球の減少、嘔吐、鼻水などかあげられます。吐瀉物は茶色です。加えて歯槽膿漏もあります。もともとやせ形ではありましたが、ここ二日で背骨などが浮き出て、逆にお腹は肥満猫のように垂れ下がっています。微熱もあり、食べ物は一切受け付けていません。(歯槽膿漏のせいもあるかもしれませんが……)外飼いで、ワクチンなどは一度もしたことがありません。病院では点滴と注射をし、お薬をだしてもらいましたが、具体的なことは教えてもらえまん。考えられる病気、対処方などを教えてください。死も覚悟していますが、動物医学に詳しいかたなどどうぞよろしくお願いします。(下の画像血液検査の結果です) 補足 この子は雄で、数年前から両頬にしこりのようなものがあります。

    • 締切済み
  • 歯垢・・・

    定期検診のつもりで、歯科へ歯垢をとってもらいにいきました。 私、40代、まえに歯槽膿漏と診断されています。(一年半前) その時、前歯のぐらつきもあり、今は歯の裏側から固定してもらっています。今回の診察ではさっと歯垢をとってもらっただけ・・・2160円・・・これって高くありませんか? 歯垢って,どのくらいの間隔でとってもらえばいいのでしょうか?

  • 子どもと格闘中、子どものヒザがぶつかってぐらついた上前歯の矯正について

    30代後半の男性です。半年ほど前、10歳の男児と遊んでいた際、子どものヒザが前歯に激突し、上前歯の1本がぐらぐらになってしまいました。徐々に固まりつつありますが、頬の方へと傾いたまま固定しかけています。上前歯の中間には隙間ができかけ、麺類やパスタを食べると、はさまるほどです。また、固まりつつあるといっても、固いものなどを噛む際、元のようには、噛む力が入りません。歯槽膿漏や虫歯などはありませんが、上前歯1本のみの矯正および正常な固定化は可能でしょうか。同じような症状で、矯正の経験がおありの方がいらっしゃいましたら、矯正期間やおおよその費用について教えていただきたいのですが。

  • 愛犬がほかの犬を噛んで軽傷を負わせてしまいました

    11歳の愛犬(MIX・オス・10kg・2か月前に去勢済)が散歩中にM・ダックス(オス・同い年位・未去勢)の耳に噛み付き、怪我を負わせてしまいました。 お相手はいつも散歩でお会いする方で、「大丈夫よ!」とおっしゃいましたが、その場で私の携帯番号をお伝えし、『病院へ行ってください』とお願いしました。翌々日ご連絡をいただき、病院の先生からは『遊びたくて甘噛みしたのでしょう!』と言われたとのことで、抗生剤を5日分もらい、受診料は2000円弱だったそうです。 リードは双方ともつけていました。愛犬は生後1か月弱で捨てられていた犬で、根本的におとなしいというか、弱虫くんです。2か月前まで未去勢だったのですが他の未去勢の犬に近づくと吠えてしまうので、ずっと気を付けていた(去勢後も変わらず)のですが、今回、目を離した一瞬のうちに“ワンッ”と吠えたので見たら噛んでいました。100%、飼い主の私の責任です。 相手の飼い主さんは『気にしないで! またお散歩でお会いしましょう。』と優しい言葉をかけてくださいました。 外傷は幸い(と言うとお相手の方に失礼ですが)軽傷でしたが、お相手のわんちゃんの心情を思うと、どのような謝罪をしたらいいのか判りません。病院の受信料は勿論、慰謝料的なものはどうしたら良いか、ぜひアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 10代ですが歯周病っぽいです…

    こんにちは。 私は高3なんですが、歯周病っぽいです。 ・歯を磨くと出血します ・歯茎は膨らんでると思います ・歯が少しぐらつきます ・歯茎の色は赤というよりは普通のピンクです(多少貧血気味だから?) いずれも上下前歯付近です。 めんどくさがりで歯磨きは割としてなかったのが悪かったなと思います。磨き方も、歯垢の溜まりやすい歯と歯茎の間?ではなく、歯!!だとずっと思いこんでいたので… しかも歯並びが悪く、磨きにくいので上手く歯垢が取れていなかったと思います。 口呼吸気味なのも多分原因ですよね。 でもいつからこうなっていたのかはわからないのでかなり進行してるんじゃないかと心配です。特に歯磨きの時の出血は硬めの歯ブラシを使っているせいだと思いこんでいた為ほとんど気にも留めておらず、いつからかわかりません。 この年で歯槽膿漏って…とショックを受けたのですが、早期発見できて良かったと思い直しました。が、一刻も早く歯医者に行きたいとは思いますが、今受験生なので少なくともあと一週間は行けません。 そこで、質問です。 それまでの間自分で気をつけたり、何かできることはありますか??(最近は歯磨きは食後と寝る前は必ずするようにしています) この年で歯槽膿漏になって、歯を失うってことはありますか?? 長文失礼いたしました。ご回答お願いします。

  • 歯周病であと5年…

    20代前半です。以前から歯茎が腫れたりを繰り返していたため、勇気を出して歯医者に行きました。歯槽膿漏がかなり進行していると言われ、さらにレントゲンの結果を見ながら、このままだと後5年もたないよ、と言われてしまい、かなりショックを受けました。ひどいと言われたのは、下の前歯です。歯石の除去をしてもらい、腫れている部位に薬を塗ってもらい、診察は終わりました。次は一週間後の予約です。これからどうしていけば良いか、何に気をつけたら良いか分からず、とても不安です。歯磨きに10分くらいかけるように言われましたが、歯磨きを頑張れば、進行をとめることはできますか?何とかして進行を止めたいです。他に有効なことはありますか?また、遺伝も影響するとしたら、それは抗えないものなのでしょうか?とてもとても不安で、質問してしまいました。よろしくおねがいします。

  • 去勢手術をするべきでしょうか??

    皆さん、お願いします★ 現在、コーギーのメス(3歳5ヶ月)とコーギーのオス(1歳6ヶ月)を屋外で4帖位の大きさのケージの中で飼っています。 2匹は親子です。 メスの方は出産のときに異常があり帝王切開になったので避妊のために子宮を一緒に取ってもらいました。 メスは小さい頃からおとなしく、ほとんど吠えません。 しかーし!!!!! オスの方が(泣) 昼間はそんなに吠えないんです。郵便配達のバイクや来客、宅配便のトラックが来たときだけで他は静かなものです。 問題は朝方.......新聞配達のバイクにやたら吠えるんです。他にもバイクが通るのにそのバイクだけ通り過ぎるだけで吠えます。 朝5時頃なんですけど、朝方と言ってもやっぱり近所迷惑だと思います。 実家の犬(4匹)もみんな去勢してるんですが、子供に返って暴れまわってます(*´∇`*;△ コーギーの場合は静かになるんでしょうか? 去勢することでおしっこのにおいは臭くなくなりますし、睾丸の病気にはなりませんが。。。 朝方の無駄吠えをどうにかする方法を考えるのか、去勢をしてしまうか悩んでいます。 良いアドバイスをお願いしますo(*^ー ^*)oにこっ♪

    • ベストアンサー