• ベストアンサー

学生時代に力を入れたことについて

lampard8の回答

  • lampard8
  • ベストアンサー率60% (89/146)
回答No.2

zorroさんのご回答とほぼ同様の意見です。 面接官が見ている部分は、 ・記入した内容の根拠(理由) だと思いますし、それがきちんと説明可能であれば、 書いて問題はありません。

Coachcoach
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 頑張ったというのは胸を張って言えるので、自信が持てました。 それを面接官にきちんと説明できるように頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 「学生時代最も力を入れたこと」について

    都内私立の薬学部3年の者です。 就職についていろいろ調べていて、 一応希望としては公務員を考えております。 しかし、面接や企業のエントリーシートなどにおいて、 「学生時代最も力を入れたこと」に対して、 今の自分の学生生活からではとても答えられそうにありません。 サークルは何もやってないし、バイトは短期で数日やっただけ、ボランティアもやったことないし、成績がいいわけでもない… あまり時間も残されていません。 「学生時代最も力を入れたこと」という文を見るとゾッとする日々です。 こんな私の場合どうすればいいのでしょうか? この短期間の間で打ち込める事って何かあるでしょうか…。 ただ、環境問題とがんには興味があり、 それぞれの事項について個人的に調べたりはしています。 でもあまりそんな事「学生時代最も力を入れたこと」として、エントリーシートなどには書けそうにもないような気がしますし…

  • あなたが学生時代一番力を入れたことは何ですか?

    こんにちは。就職活動中の工学系修士1年です。 学生時代、特にサークルに入るわけでもなく学会に入るわけでもなく、何もせずノホホ~ンっと毎日アルバイトをして過ごしていた私には"学生時代に力を入れたこと"がこれといってありません! 唯一あるとしたら修士まで進んだため"勉強"くらいなんですけど。この様に面接、エントリーシート等で聞かれた場合どのように対処したらよいでしょうか? 同じような経験をしていて方、また毎日充実した学生生活を送られた方々の意見を聞かせてください。

  • 学生時代に力を注いだこと

    現在、就職活動中の大学3年の男です。エントリーシートの表題として、「学生時代に力をそそいだこと」という問題が出されました。アルバイトなどいろいろな経験はあるものの、それが決定的というわけではなく、困っています。そこで、「経験」という観点から、大学生活を通して学んだこと、失敗したこと、チャレンジしたことをまとめて、「自分探し」に力を注ぎました。と展開していきたいのですが、これはやってはいけないことでしょうか。抽象的で薄まってしまうとの指摘がありそうですが、いかかでしょうか。

  • 学生時代に力を入れたことについて

    履歴書の学生時代に力を入れたことの欄で悩んでいます。私は学生時代なにもしていないので書けません。バイトだって一か月しかしませんでしたし、サークルにも入っていません。大学で単位を落とさない程度に 授業の勉強をして一人で遊んでばっかでした。授業の勉強したとしても、一夜漬けのようなものなのですぐに内容を忘れてしまいます。こういうときはどのように書けばいいのですか?

  • ESの学生時代に頑張ったことについて

    私は、高専を卒業して大学の3年に編入したのですが、一年もたたないうちに就職活動をしなければならないようになりました。そこで、エントリーシートでよくある学生時代に頑張ったことの記入欄では、高専のことを書いてもいいのでしょうか。大学に入ってから特にサークル活動などしていなく、自信を持って書けることがありません。どうしたらいいでしょうか。

  • 学生時代最も力を入れた事について。

    現在就職活動中の大学院一年生のものです。 面接で、学生時代一番力を入れた事についてよく聞かれますが、 やはり理系の院生なら、研究の事を話す事ができないと ダメでしょうか? 私はそれほど研究を熱心にしてきたわけではないので、 学生時代一番力を入れたかと聞かれたら疑問です。 それよりアルバイトの方に力を注ぎました。 それを言うのは、やはり研究に力を入れた、と言う人より不利 になってしまうのでしょうか? 私は、高校までは勉強を必死にやってきたつもりなのですが、 大学になってからは、アルバイトなど、学業以外のことに力を 入れてきたので、大学時代になってから頑張った事は、やはり 研究などよりも学業以外の事です。 これはどうなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 学生時代に力を注いだこと

    私は、今大学3回生で履歴書を書く練習をしているのですが、その中で「学生時代に力を注いだこと」というのがあるのです。私は、バイトもサークルもやっていません。しかし参考書等をみると、そういったことを題材としたものばかりが書かれています。 私の場合、当たり前のことかもしれませんが、学業しかありません。一応、今まで単位を落としたことなく、今期で卒業単位も取得見込みです。何か、うまく話を展開(学業により何を得て、これからどう生かしたいか、等)する方法はないでしょうか。お力添えよろしくお願いいたします。

  • 学生時代に最も力を入れたこと

    就職活動中の大学3年です。 皆さんの意見を聞きたく、質問させていただきました。 学生時代に最も力を入れたこと、 とあるのですが、ここに「計画性を持ち行動するように頑張りました」 と書くのは的外れだと思いますか?

  • 「学生時代に力を入れたこと」で困っています

    エントリーシートで、よく質問される「学生時代に力を注いだこと」。 アルバイトやサークルに絡めて書くのはありきたりだなと感じたので、「人を楽しませて笑顔にすること」にしようと思いました。 ・人の幸せは自分の幸せにつながることが分かった。 ・人を笑顔にする仕事を選んだきっかけ。 これではダメでしょうか。 学業だとか、アルバイトで書いたほうがよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 学生時代に頑張ったこと

    現在就職活動中の大学3年生です。履歴書の項目にある(学生時代に頑張ったこと)としてサークル活動の事を書きましたので、よろしければ添削、アドバイス等を頂きたいです。 人の声だけで音楽を作るアカペラサークルで活動してきました。大学祭の時期になると大学祭実行委員として会場の確保、マイクや電源コードなどの備品調達、会場のレイアウトなどの裏方の仕事を率先して行ってきました。部員からは(君が作業を徹底してくれたおかげで、大学祭を成功させることができた)との評価を受け、裏方仕事の重要性を学ぶとともに、達成感を得ることができました。