• 締切済み

埃によるシックハウス

親類の新築一戸建て住宅がシックハウスみたいな状況になっています。 居住している親類の家族は目まいや頭痛になり、訪問者も丸一日いると目が痒くなったりします。 室内の状況は、異常に埃が溜まるそうで、鳥の羽を細かくしたような綿状の埃が沢山堆積ようで、恐らくこの埃が体調を壊す原因ではないかと考えています。 まだ解らないのは、その埃の発生源です。窓を大きく開けて換気すると症状が改善することから、埃は室内で発生していると考えられますが、一般にどの建材からの発生が疑わしいのか教えて下さい。 ちなみに、地下室では埃は出ないようです。埃を集めて点火すると燃えるので、可燃物のようです。

みんなの回答

  • akushu2
  • ベストアンサー率10% (73/695)
回答No.3

以前、某高気密高断熱を謳っている会社が建てた家に伺ったことがありました。既に住んでいるご家族には言わなかったんですが(まだ建てられて1年も経っていないようでしたし、指摘されると気分が害すと思って)、同じようにお部屋の中に埃が舞っていました。 おそらくは高気密・高断熱のおうちではありませんか?。 掃除機をかけたり、ファンヒーターを使ったりと日常生活する上でも埃は発生しますので、「使われた建築資材」のみを疑うのは疑問です。 私は100均やデパートなど様々な場所で空気に違和感を感じる(時には数分で具合が悪くなる)のですが、いろんな生活雑貨からも化学物質が発生していると思います。掃除をするときの洗剤などすべてです。 24時間換気を導入している家で、電気代節約したいと思ってスイッチを切る方もいますが、論外だと思います。稼動させるべきです。 埃にはダニやノミの死骸(抜け殻)などが含まれていることがあります。そういった場合、SH症候群(アレルギー)を誘発することは知られてします。 面倒くさいかもしれませんが、換気を十分に行い、室内の空気を常に入れ替える工夫が必要だと思います。

  • sinrinka
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

シックハウス症候群はあらゆる症状が発現しますから、疑ってみることが無難でしょう。一度発症すると他の化学物質にも反応して次第に症状が重くなりますから、早めの対策が必要です。 疑わしい建材は、合板の接着剤や積層フローリングからの接着剤に含まれる化学物質、ビニルクロスからはビニルそのものや裏紙とクロスをくっつける接着剤、クロスを壁に貼るときの接着剤の化学物質、積層の窓枠、カーテン、塩ビ製品、木製と称するキッチンセットや吊戸棚、化学塗料などほとんどの建材から放散します。フォースター製品でも安心は出来ません。 そして新しい家具も見逃せないほど大量に化学物質を放散します。 化学物質は10年内外は放散し続けますので、現在の状況を把握することが大切です。 室内の空気測定を行ってみたらいかがでしょう。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 可燃物ならば、布のクズではないですか。  最近の住宅の欠点はたまったほこりがどこにも行きにくいことです。ゆえに掃除方法によっては新築の方がほこりが酷いです。新築したばかりならば引っ越しの際に出た、ほこりが一番酷いと思います。半年ぐらい経っているのであれば、普通に人が暮らすことにより発生するほこりでしょう。  喉や目にくるのであればシックハウス云々よりもほこりっぽいのでしょうね。  とりあえず10日間ぐらい毎日はたきをかけ毎日掃除機もかければきっとおさまるでしょう。  とにかく毎日の掃除と適度な空気の入れ替えを怠らないようにしましょう。  ほこりの場合住んでいる人よりも、特にお客さんのようにたまにしか行かない人の方がつらいです。 >地下室では埃は出ないようです。  典型的な例なのですけど、布埃のタイプは特に使っていない部屋では発生しません。おそらくその地下室あまり人が行かないのでしょう。  24時間換気システムも止めず、掃除をほぼ完璧に行っていると思えるのにその状態ならば一度建築した業者に相談した方が良いでしょう。

関連するQ&A

  • パソコンの埃堆積とその機構設計

    パソコンの冷却ファンに埃が堆積し冷却ができず、起動できないという状況が発生しました。 設置環境は一般的な事務所、床面はフローリングに近い状態、床から1m程度の高さに設置しています。 埃自体はパソコンの蓋を開け、中身の掃除をするしかありません。 一般的には外部のフィルタはユーザーが清掃し、内部は開閉してもらわない事とし、なんらメンテナンスにて埃を除去しなければならないでしょう。 これらは設置1年未満で発生していて、1年程度で埃が堆積して冷却ファンがまわらないというのは設計側としてどう見られるのでしょうか? ご意見お聞かせ頂ければと思います。

  • 布おむつ、埃がすごいので困ってます。

    布オムツユーザーの方がいらっしゃったら、ぜひお聞かせ下さい。 生後3ヶ月になる赤ちゃんがいます。 新生児の時に布おむつ(さらし)を使っていたのですが、 今年は梅雨が長引いたせいで洗ったおむつを室内干ししていましたが うまく乾かず、ビミョーに半乾きの状態で使った事もあるからか お尻がカビにやられて真っ赤になり、とびひにもなってしまい、 衛生上の問題でいったん紙おむつにし、今に至ります。 紙おむつは洗う手間が省けるので夜間などはとても助かりましたが ゴミがとにかくすごく出るので、お尻もきれいに健やかになったことだし、 そろそろ布に戻せないかしら、と考えています。 ただ、新生児期のことを思い返すと、 洗濯機の中の糸くず取りネットがすぐに真っ白になってしまったり、 乾した後のおむつを取り入れてたたむ際に巻き立つ綿ぼこりが あまりにすごく、扇風機の羽根にベッタリと白く付いてしまったり、 そのほこりが元で、アレルギーなどになってしまわないか、など 心配で、イマイチ布おむつに戻す勇気が持てません。 実家の母も、「あのホコリの多さじゃ、布おむつも問題だ」と言うほど。 (母は昔、勿論布おむつユーザーでしたが、その母が呆れるほどです) 今回は洗濯石鹸(液体)を使っていたから??合成界面活性剤洗剤に すれば、綿ホコリは減少するのかしら?? とも思いますが。 そこで、布おむつユーザーの皆様、 ほこり、どうしてますか? むしろ、ホコリなんて立たないよ? って方のご意見も聞かせて下さい。 だって、こんなにホコリが立つなら、ホコリに困ってる~って方が たくさんいらっしゃると思うのですが、あまりそういう話を聞きません。 なんでこんなにホコリが立つんでしょう!!!(汗) ご意見、ぜひお願いします!

  • 床下のカビ

    現在、2×4で新築中で室内の石膏ボードと床材の施工が終了した段階です。 今朝、床下にもぐってみたところ床材の下張りの表面に所々白いワタのようなカビ(と思われます)が発生していました。拭くと簡単に取れ、最初はホコリかと思ったのですが、手で触ると手にほとんど残らない事からカビと判断しました。仕様はベタ基礎・基礎断熱で、基礎断熱用の開閉式床下換気口がついています。建築中は常時閉めてあったようです。 換気口が締め切ってあった事がカビ発生の原因と思いますので、まずは換気口を開けて様子を見て改善されないようであれば、他の対応(換気・除湿等?の設備を導入する等)を検討しようと考えていますが、これが正しい対応でしょうか? そもそも、正しく換気がされれば今生えているカビは消えるものなのでしょうか?また、今生えているカビは拭き取った方が良いのでしょうか? もう一つ、開閉式床下換気口の正しい使い方を教えてください。原則締め切りで時々天気の良い時に開ける。といった使い方で良いのでしょうか?開ける頻度は? 現場監督と対応を検討しますが、専門家の方、経験者の方、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 換気扇の汚れと取り付け方法について

    築16年の8階建マンションの5階に5年半住んでいます。トイレの換気扇の掃除をしたいのですが天井に取り付けてあるカバーが、ファンのあたりと針金のような物でつながっていて外れません。数センチひっぱってみましたが、壊れても困るのでやめました。 隙間から覗くと羽に黒い埃が綿のようにびっしりついています。このまま使っても大丈夫なのでしょうか。換気扇を回すとカタカタ大きな音がします。 あと、カバーをはずした所の天井の開口部分がボードを四角くカットままの状態です。開口部はファン部分あるいはダクトと密着していると思っていたのですが・・。天井裏側で固定してるんでしょうか?覗いただけではよく見えず分かりません。 天井裏と隙間があり埃が入ってきているのではとか、天井ボードにアスベストがはいっていて切り口から振動や風で落ちているのではと心配です。 ちなみにダクトは外壁に向かってトイレ、洗面所、浴室で1本につながっています。洗面所もカバーははずれません。浴室はファン部分と天井ボードがキチンと固定されています。カバーも外れるので以前掃除しましたが、黒い埃がいっぱいでした。 各室とも窓がないので換気扇を使わなければいけないのですが、なんだか気味悪く使えず困っています。

  • 地下室のタイルカーペットにカビが!

    地下室に合板で床を上げ、ゴムの裏打ちされたタイルカーペットを敷いています。このカーッペットのゴムと合板のにカビが発生しました。土間コンクリート面と合板とは10cmの空気層が作ってあります。合板には断熱材を入れてあります。室内では24時間換気を行っています。又、空調機も設置してありますが、この時期になるとどうしてもカビが発生してしまいます。何かいい対処は無いでしょうか。

  • ウォークインクローゼットの湿気換気対策

    現在新築建築中です。 寝室に隣接するウォークインクローゼットですが、 広さ約3畳弱で、窓・換気設備はありません。 やはり何もないと、湿気がこもりカビが発生して しまう可能性は高いのでしょうか? このように何もない場合、除湿機・換気扇を設置した 方がいいのでしょうか? 現在の建築状況は、室内はまだフローリングを施工中で、室内の壁などはまだ未着工です。 宜しくお願い致します。

  • カビ臭い 分譲マンションの壁内から嫌な臭いがします

    中古で購入した分譲マンションに住んでいます。 (築15年鉄筋コンクリート 5Fに居住) 南側の6畳洋間が3面外壁(東南西が外面ベランダ、北側はリビング)に接しており、この部屋について質問です。 冬になると結露がクロス壁にも発生する状況でしたので、昨年 壁に漆喰を塗りました。 別の部屋にも施工して、こちらの部屋は劇的に改善しましたが、寝室だけは結露の状況は変わっておりません。 仕方ないと諦めていたところ、コンセントボックスからスースーと隙間風が室内に入っているのに気付き、この臭いが気になりだしました。 カビ臭く我慢できない嫌な臭いで、なんとか解消したいです。 そこで質問ですが、 おそらく外壁と室内壁の間の空間にカビが発生していると思います。 これをなんとかする方法はありますか? カビには換気が有効と聞き、室内の換気は心掛けつつも、 さすがに壁内の換気はどうにもできずにいます(苦笑) 換気以外には、コンセントの隙間をコーキングしてしまうコトも考えています。 カビが壁内側で大発生していると思うと、3歳児がおりますので安心できずにいます。 壁内のカビを根治する方法はありますでしょうか? ちょっとした工夫やアドバイスでも結構です。 どうか宜しくお願い致します。

  • 地下室の結露について

    私は施工会社の人間なのですが、1年前に地下室付き住宅を新築しました。 夏にその地下室で結露が発生し、地下室においている着物がダメになってしまったそうで、着物の弁償と、結露がしないように工事をしてくれと言われました。 こちらとしては換気や除湿をしないと地下は結露する可能性があることを伝えたつもりだったのですが、お施主様は知らなかったそうです。(聞いていないと言われました) 弁償はできないと言ったのですが、結露は施工者に責任があると言われ、弁償と工事をしないと訴えると言われたのですが、こういった場合施工者はどこまで責任があるものなのでしょうか。(除湿機の設置を勧めたのですが根本的に湿度の上がらないようにしろと言われました) 本当に訴えるつもりのようで、少し不安に感じております。こういった結露のせいで室内の物がダメになり、施工者が弁償した事例はあるのでしょうか。

  • シロアリが出たら

    現在借家に住んでいます、8ヶ月になりました 引越し前の状態で床下にシロアリはいませんでしたが、過去にシロアリがでて、その部分を駆除した後があります 駆除したのは素人さんのようです「某シロアリ業者が言っていました」 前住んでいた借家?「家賃は発生せず、修理は自分負担で、元親類の家」の場合はシロアリ駆除をして、換気扇もつけました、上記と同じ状況の床下で できればシロアリが発生する前に駆除の薬をまいた方が安心ではあるのですが、私自身に余裕がありません 今後もしシロアリが出た場合、負担は誰が持つのでしょうか?私でしょうか?

  • 室内の害虫に悩まされている者です。

    室内の害虫に悩まされている者です。 どうか皆様の知識をお貸しください。 最近黒くて小さなダニのような害虫が大量発生しています。 体長は2mm程で、翅があるものとないものがいて、 部屋のカーテンによくくっついています。 見かけて潰し始めると10匹は見かけますし、 潰した後すぐ見てもまた1,2匹何処からか現れています。 家は戸建で、発生している部屋はリビングなのですが、 よく見かけるのがカーテンなので屋外からの侵入かと思いました。 ですが、状況から鑑みて屋内の何処かに発生源がありそうな感じです。 テレビの裏やエアコン、ストーブやソファの裏、電気カバー内など、 発生源となりそうな場所は探したつもりですが不明です。 キッチンとは割と遠いカーテンでよく見るので、キッチンは除外しました。 この虫の種類は何なのでしょうか? また発生源となりそうなのは何処でしょうか? 皆様の回答お待ちしていますので、よろしくお願いします。