• ベストアンサー

どんな時にイライラします?

purimadonnnaの回答

回答No.5

車の運転時が多いです。 全体の流れに乗ってない車のせいで その後ろが詰まっていたりすると スピード上げろ!と、追突してやろうかと思う。 左車線を走ることもイライラします。 左折するつもりの交差点の手前までは 追い越し車線で走ります。 ずっと左車線では、走り続けられません。

noname#57874
質問者

お礼

車に乗ると人格変わるクチでしょうか? 車でいえば交通量の多い道路で 曲がる直前で右ウインカーを出す車にはイラッとしますね。 100mくらい手前から出しとけー!! って言いたくなります。 自分のイライラポイントを知りながらも押さえ切れないのですよね。 わたしの食事のイライラと似たものを感じました。(笑 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼氏にイライラしてしまう

    20歳女です。 今まで実家でやっていた仕事をやめて家を出て、今月から居候に近い状態で彼氏の家で同棲をはじめたばかりなのですが、深い理由もなく彼氏にイライラしてしまいます。 例えば私を触ってきたり、顔を合わせたりそんな些細な事で…彼にいじわるすると気持ちが落ち着きます(彼の嫌がる事を言ったり軽く叩いたり…)。。 イライラしてる自分にイライラしてて、こんなんじゃだめだなとも思うのですが、どうしたらいいかわかりません。 彼は真面目でとても優しいし、生活費も彼持ちで、どんな食事もおいしいと言って食べてくれる、本当にいい人なのにどうしてもイライラしてしまいます。 環境が変わったからかな?と思ったんですが、こんなに無意味にイライラするなんて事あるんでしょうか? 同棲を始めた人はこんな経験ありますか? 回答お願いします。

  • 妻がイライラしてます旦那はどうすればいい?

    51歳の既婚お父さんです! 妻は44歳 いつもお世話様です! 最近、共働きの妻がイライラが激しくて 些細な事でも 怒りっぽくなりました ため息する事が多くなり 会話も少なくなりました 元気もありません 原因はイマイチわかりませんが、 一年以上前から手を痛めていて 治らずそのストレスがあるのかなと 思います 私はなるべく イライラさせないように 気を使っており、 家族で食事にでかけたり ギャグを言ったりして 笑わせようとしたりしますが なかなか笑顔が出ません もしかして更年期障害なんでしょうか? 妻がこういう場合 旦那はどういう態度をとったら よろしいのでしょうか? またどういう態度をとって欲しいですか? よろしく お願い致します!

  • やる気・イライラ

    最近何事に対しても全然やる気が出ません。 日常生活での行動(食事やお風呂など)や好きなことも。 やりたくてもやる気が出ずにダラダラ・ボーっとすることが多いです。 そしてやる気がなくなってからは普通な事や些細な事にまでイライラするようになりました…。 そんな自分が嫌で泣いたりする事もありますし、発狂しそうになったりとかもあります。 周りにも迷惑かけるし、やっぱ自分でもしんどいので治したいです。 治す方法やアドバイスなどあれば教えて下さい。

  • どうしてもイライラする事

    日常の中でどうしてもイライラする事ありませんか? 些細な事だけど、毎日のようになるとイライラする事。 その場合どうしてますか? 私の場合、料理教室で自分が作ったものをそれぞれ、数人で同じテーブルで食べるのです。毎回初対面で年齢も20~30の女性ばかりです。 最初に箸をつけたり食べ物を口に持っていくのが嫌らしく、誰かが箸に手をつけるまで、きょろきょろそわそわ、手で顔や鼻をいじってみたり、髪をさわったり、何度も何度も水を飲んだり、箸をさわってみたり。 顔を動かさず目だけキョロキョロ。5~6人が皆同じ動作。 そして誰かが、いただきますと言い食べ始めると、皆が待ってました!と言わんばかりに、がっついて食べ始めるんです。 その光景がとても嫌なんです。 いつも私が号令をかけるように挨拶して食べるんです。 この光景が生理的に受け付けません。 どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • イライラしなくなったのですが原因不明で…

    私は前まで些細なことでイライラしている毎日でした。 しかしここ半年くらいで、まったくイライラしなくなりました。 ほとんどが会社での出来事や人間関係によるものでした。 環境が変わった、周りの人が変わったというなら分かるのですが、周りは一切変わっていません。 例えばマウント取ってくる女性社員達、伝えたのに次の日には忘れてしまっている上司などなど。 彼らは未だに同じように過ごしていますし、私にも同様に接触してきます。 前まではうるさい、鬱陶しい、言ったのに!どうしてできないの!?、といった感じで感情が湧き上がってきて毎日疲れていました、、。 しかしどういうわけか何も感じなくなりました。 ポジティブに捉えられるようになったとかでもない感じです。極端に言えばその雑音が聞こえなくなった、というイメージです。人間関係を遮断していてとかでもなく、前までと同じように接しています。仕事も手抜きなわけでもないです。 暫くイライラしなくなった事に気付くことすらなかったです。 最近ふと、そういえば全くイライラしなくなったなと思ったのです。 初めての体験で、ネットで調べてみても「イライラしない方法」というのは沢山でてきましたが、「イライラしなくなった」のようなのは出てこず 、、 とても気になったのでこちらに質問してみました! 同じような事があった、とかでもなんでもいいです! 気になったのでせっかくだから原因や理由を考えてみようと思ったのです。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • イライラ抑える効果のある食べ物

    PMSを始めイライラしてしまう事がありますよね。 薬はありますが、女性なのでいつ妊娠しても安心の、薬以外の普通の食べ物で何かあったら知りたいなと思っています。 ・手軽に手に入る ・もしくは手軽ではないが一度買えば長く使える ・そういう成分がわずか含まれている程度の気休めではなく、飲食してある程度効果を感じられるもの ・その日の食事に影響しない程度のもの(毎日採るのは厳しいのや、大量に採るもの、準備が大変すぎるものは除く) ・極端な高値ではないもの そんなのあったら皆さん苦労されてないと思いますし、ちょっと難しいかな~とは思っていますが(笑) 何かありましたらおすすめお願いします! なお「妊娠に影響がないと言われる西洋薬・漢方薬」とかは対象外です。

  • えびやかにをたくさん食べると頭が痛くなるのはなぜ?

    えびやかにが好きです。いっぱい食べると軽く頭痛のようになります。具合が悪くなる程ではありません。 含まれている成分に関係するのではないかと考えますが、専門的に知りたいです。 同じ体験者の声も聞きたいです。 私だけなのでしょうか。 たいていは「なに?それ」といわれてしまいます。 ただ言える事は、お腹いっぱいぐらいの量です。 ちなみに、私はアルコールに弱いです。 ちょっとしたことで誤解をうけ、本当のことだと証明したく急いでいます。 よろしくお願いします。

  • イライラがひどく、買い物が止まらない…どうしたら?

    夫のことで相談です。 ここ最近になって、非常にイライラしていることが多くなっているのです。 職場で何をいっても働かない人たちの尻拭いをさせられたり、一生懸命働くのを逆手に取られて、残業が続いているためのストレスが原因なのかと思っていました。 が、それがいつか聞こえなくなり(職場の状況は変わらないそうです)、今度は「車を買う」ことに異常な執着を見せ、お金がないから買えないとか、必要ないとか言おうものなら、すぐにイライラしはじめ、些細なことで私や子供に八つ当たりしてきました。 (正義感の強い人ですから、八つ当たりとは言っても「部屋が散らかっている」とか「子供のマナーが悪い」とか、世間一般的に見ても正当性のあることを責めてきます) イライラがひどい時には、私や子供に手を挙げることもあります。 車を購入してからも買物欲は止まることがなく、今度は「新車なんだから燃費向上のためにもアルミホイールを買う」「高価なオプションを付ける」「会社でバイクに乗せられるので、中型二輪免許を取る」など、数十万単位での買い物をしようとするのです。 イライラすることは、本人もふと疑問に思うことがあるようです。 「どうしてこんなにイライラするのかわからないけど、収まらない」と不安がっていることもあります。 イライラがひどすぎて、吐き気や頭痛がすることもあるようです。 ちなみに、数年前にはうつ病になったことがあります。 その時は「死にたい」「仕事に行きたくない」と言って、仕事を辞めて半年ほど休んでいたことがあります。 その時もイライラしていたので、本人もうつ病の再発か?という思いもあるようです。 正直、私自身もどうしていいのか分からなくなってきました。 病院へ行くべきなのか、あるいは他にやるべきことがあるのか。 アドバイスをお願いします。。。

  • なぜかイライラしてしまう男友達

    会っていると、すごくイライラしてしまう男友達がいます。もう知り合って1年位で、たまに会って食事に行ったりしてきましたが、その人といると、イライラしてしまう事が多いです。いつもイライラする理由は、ものすごくささいな事なんですが、その人が何気なく言った一言や、服装に気をつかわない所や、「痩せたい」と言いながらも食べ過ぎたりしている所や、男らしくない所など、あげたらきりがないんですが、とにかくイライラしてしまいます。 普通に会話してる時は、「楽しいな」と思ったりもするんですが、そういう時はほんの一瞬で、たいていはいつも彼の言葉に必要以上にピリピリしてしまい、その度に不満が爆発してしまいます。私はどちらかというと神経質なほうで、彼はあまり怒ったりしないほうなので、私が爆発するといつも「イライラさせてごめんね」とか「努力していくね」と言ってくれますが、結局イライラがおさまりません。他の異性といても、こんなふうにイライラしないのですが、自分でもなぜこんなにイライラしてしまうのかわかりません。 イライラする理由も、他の人から見ればバカみたいな事に見えると思います。平常心を保とうとしたり、イライラしない様に心掛けて会っても、結局はだめで、嫌な気持ちになって帰ってきます。いつもそんな感じです。なんだかイライラする自分に疲れました。 こんなふうになるなら、会わないほうがいいですか?

  • 余裕がなくてイライラしてしまいます

    もうすぐ2歳1カ月になる娘がいます。 娘の事は、可愛いとは思っているのですが、 1日中一緒にいる事が苦手で、1日中一緒にいると、疲れきってしまいます。 夫は朝7時出勤で、帰宅は早くて9時、 夜勤もあり、休みも不定休で1週間に1日あったりなかったりです。 実家も、車で1時間かかり、なかなか帰れず、 夫のすすめで、たまに一時保育(朝9~4時)も利用しているのですが、 預けた日はたいていたまった家事をしたり、 普段出来ない細々とした片づけなどであっというまに終わってしまいます。 そういう時に昼寝をすればいいのかもしれませんが、 昼寝をしてしまうのがもったいなくて、 ここぞとばかりに家事に集中してしまいます。 自分としては、たまに一時保育を利用する事で、 気分転換出来ているつもりなのですが、 それでもなかなか気持ちに余裕が持てていないようで、 些細な事でイライラしてしまいます。 この前は、夫が休みだったので、久々にお昼を食べに行こうという事になり、 私としては以前外食に行った時、娘が全くじっとしていてくれず、 全然食べた気がしないうえに、すごく疲れた記憶があるので 「買って来て家で食べたほうがいいんじゃない?」と提案したのですが 夫は「いつも家で食べているんだろうし、外食のほうが気分転換になるかもよ」と言うので 仕方なくファミレスに行ったのですが、 案の定娘は、自分が食べ終わるとすぐに椅子から降り、 「あっち行こう!あっち行こう!」とまだ食事中の私や夫の手を引っ張り、 夫が娘を抱っこして店内をうろうろしたりしたのですが、 今度は店外に出たがって暴れたり、ぐずったり・・・。 夫が対応してくれましたが、とてもじゃないですが、長居する気分にもなれず ドリンクバーも1杯しか飲めませんでしたが、 「もう帰ろう」と言って帰って来ました。 帰りの車の中で、イライラが爆発してしまい、 「だから外食じゃなくて、買って来て食べようって言ったじゃない!!」と ヒステリックに夫を責め立ててしまい、夫はひたすら謝ってくれましたがイライラが抑えられず 家に帰ってからも口をきく気になりませんでした。 また、先週は、娘の予防接種だったのですが、夫が「俺が連れて行くよ」と 言ってくれたのでお願いしたのですが、 もう予防接種の時間がせまっているのに、ぐずる娘の着替えにてこずっていて、 それを見て、またイライラしてしまいました。 着替えも夫がやってくれると言ったので、任せたのですが、 正直自分でやるほうが早いと思ってしまいます。 夫は娘に泣かれるのに弱く、泣かれると着替えも中断してしまうのですが、 そういうのを見ていると、 「もう時間がせまっているんだから、泣いててもパパッと着替えさせればいいのに・・・」と イライラしてしまいます。 自分でも、こんな事くらいで、と思うのですが、 夫はどちらかというとマイペースなほうなので、よけいイライラしてしまいます。 また、洗濯物を干している時に、夫が靴下を裏返しに脱ぐので、 注意はしているのですが、忘れてしまうようで、 いちいち裏返す時とかにも、イラッとしてしまいます。 夫は、家事も育児も協力的なほうなのに、 ささいな事でイライラしてしまって、余裕が持てません。 最近は娘がしょっちゅう風邪をひいていて、一時保育も利用出来ず、 やっと寝たと思ってもすぐ起きたり、せき込んで吐いたりで、 いつもの3倍くらいぐずりもひどく、疲れてしまいました。 どうしたらいいのでしょうか。