• 締切済み

あなたならどうしますか? 郵便局の窓口で・・・

Devil-Earの回答

  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.8

この郵便局員の対応は仕方ないんですよ。 もし「重ねて入れても大丈夫ですよ。」って言って何か壊れたり潰れたりした場合「お前(局員)が大丈夫って言ったんだから弁償しろ!」なんていわれる可能性があります。 基本的に販売スタッフなどは最終判断はお客様自身に決めていただく事になっているんですよ。 (幾つかの方法を提示した上でですが。) まあ、横からお節介を焼くのは勝手ですが、私が店頭スタッフなら手で制して黙らせますね。 (もちろん穏便にですが・・・) 貴方も壊れた時の責任は取れないでしょう?

pupupu58
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も同じ果物を何度もゆうパックで送っていて大丈夫だったし、農園で数箱発送をお願いすると重ねて束ねたものをゆうパックで送ってくることが多く(破損は一度もありません)、そういう経験から「たいていは大丈夫ですよ。」って教えたくなっちゃったんです。(^-^;)もちろん私は責任を負いませんから「判断はご自分で」と付け加えますけど。 このお客さんも若い男性で、自分でゆうパックとか宅急便を出したことがない感じでした。スーパーで空き箱をもらえることも知らなかったみたいですし・・・。 どこから説明をしたらいいのか局員さんも悩んでいるみたいでした。(^-^;)

関連するQ&A

  • 郵便局の窓口受付について

    ゆうパックで荷物を頻繁にだします。 そこで滑稽な出来事に出会います。 いつも郵便局専用の箱を買って送ります。 局員はサイズを計り出します。 なぜ・・・・・郵便局専用の箱を買ったのに サイズは一定なはず小、中、大と三種類あります。 私はいつも小を利用しています。 荷物を出す場所は本局と特定郵便局を何箇所か利用しています。 ここで滑稽なのは10回出して10回ともどの局員もサイズを計ります。 みなさんはこのような経験はありますか?

  • 郵便局をほとんど利用しないので

    郵便局をほとんど利用しないので 教えてください。 特定郵便局ではなく各地域の集荷集配も行う(本局、っていうんでしょうか?) の窓口営業時間なんですが、 ゆうパックなど郵送物発送の受付時間 窓口での支払い(公共料金など) は何時までOKでしょうか? よろしくお願いします。

  • 郵便局で「手紙は中に入っていますか?」と聞かれなくなった

    外国によく小さな荷物(ゆうパックの箱程度)を送ります。たいていはEMSを使いますが、サイズによっては小包を使います。 以前は「手紙は中に入っていますか?」と局員に聞かれたのですが、そういえばこの1年くらいは聞かれなくなりました。 以前は聞かれていたということは、料金が異なっていたと思うのですが、なにか規定が変わったのでしょうか。

  • 郵便局の集荷サービスについて

    郵便局の集荷サービスを利用したいと考えています。 初めてなのでこちらの過去の質問で色々調べさせてもらったのですが、 まだいくつか分からないことがあるのでどなたか教えて下さい。 (1)重さを量っていないのですが、集荷にきてもらった局員さんにその場で量ってもらって  料金を払うのですか? (2)宛名ラベルが家にないのですが、もってきてもらってから記入・貼り付けしてもいいのですか?  集配の途中で忙しいのに局員さんを待たせてしまうのもどうかと思うのですが・・・。 (3)ゆうパックカードにシールを貼ってもらえるのでしょうか?  それともあれは郵便局に持ち込みした場合のみですか? 1つでもいいので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 郵便局の内務について

    郵便局の仕事について教えて下さい。 朝の6時から10時までの仕事で、始めの2時間は封書などの仕分けをして、残りの 2時間はゆうパック等を受けて(窓口でお客様から荷物を受ける仕事ではありません)数を数えて認印を押すという仕事の募集がありました。 封書の仕分けは分かるのですが、ゆうパックを受ける仕事がどのような作業なのか分かりません。 郵便局にお勤めの方や実際にやったことがある方がいましたらどのような作業なのか教えて下さい。

  • 郵便局のアルバイトについて

    バスで20分くらいの郵便局がアルバイトを募集しています その業務内容についてなのですが↓ ■○○郵便局 ■掲載番号 ■仕事内容 ゆうパックの集荷 ■時給1020円 ■勤務時間 11:15~21:00 実働8時間 ■勤務曜日 シフト制(週5日) ■勤務期間 長期(6ヶ月間以上) ■募集人数:2名 ■応募資格 要普通自動車運転免許 ■その他 一勤務あたりの支給額は8,160円です。 ■備考 交通費支給(一勤務2,600円上限。当社規定による。) ゆうパックの集荷とは軽自動車に載ってお客様や企業様に行きゆうパックを引き取るお仕事なのでしょうか? 実際に郵便局で集荷のお仕事をされていたからのお話をお聞きしたいと思います。

  • 郵便局で40分くらいかかるのはザラですか?

    今日頼まれて“あて名変換”とかいうのを2通出しにいきました。窓口で対応してくれたのは若い男性でしたが伝票を見てかたまっていました。横にいた大先輩らしき局員に「えーと、すんません、これなんスが・・・」ときいてました。大先輩はキレ気味に「・・・だよ。いやそうじゃなくて!切手!・・・だから違うよ!おい!」などと支持。わずか2通でしたがお金を払って全部済んだのは40~45分後でした。携帯で時間を見ていたので間違いありません。出しに言ったとき局はガラガラでしたが私が帰る時には後ろに9人の行列ができてました。40分かかれば当然かと思います。10月からよく知りませんが何かが変わったらしいですが今後も郵便局はこの位の対応になると考えた方がいいですか?無知な局員は多いのですか?先輩に尋ねるとこのように客の前でも怒りながら後輩を指導するのはよくあるのですか?

  • 郵便局留めは郵便局側からすればウザイでしょうか?

    これは郵便局員の方じゃないと 分からないかもしれませんが 皆さんのご意見を伺いたいと思います。 私は自宅にいる時間が少ない為、 よく郵便局留めで郵便物を受け取るのですが 郵便局側からすると局留めを頻繁に利用する客は ウザイでしょうか? それとも頻繁に郵便を利用してくれて、 ありがとうと感謝されているのでしょうか? 皆さんはどう思われますか? 教えて頂けると大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 別々の郵便局員が持ってきました。

    郵便書留と別にゆうパックの荷物が届く予定で 書留は再配達で ゆうパックは送り主が時間指定で どちらも同じ時間を指定をしたのですが 別々の郵便局員が持ってきました。 どうして二度手間をするのでしょうか?

  • 縦8cm横10cm高さ2cmの小さな箱を郵便で送るには、どうしたらいい

    縦8cm横10cm高さ2cmの小さな箱を郵便で送るには、どうしたらいい? 添付写真のような小さなデバイスをほぼ同じサイズの箱に入れて 郵送で送りたいのですが郵便でいうと、 定形外郵便になるのか、ゆうパックになるのか? それとも別のものになるのか、わかりません。 重さは200g程度です。 郵便局に持っていけばよいのでしょうが、教えて下さい