• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:低血糖症の改善方法を教えてください。)

低血糖症の改善方法を教えてください

himajinnの回答

  • himajinn
  • ベストアンサー率31% (185/586)
回答No.2

自分の知っている低血糖症にそっくりですね 強く疑うべきでしょう しかし残念なことに低血糖症という病気はまだ医学会でもほとんど対応できていませんし、社会的にも知られていません 一般的な病院で検査治療を希望しても失望するでしょう しかし低血糖症の治療に先駆者として力を入れている病院があります 家族が低血糖症の治療を受けた病院です 千葉市マリアクリニック http://www.mariyaclinic.jp/index.html サイトの中に低血糖症のことが詳しく出ていますからごらんになってみてください 資料というタブの中にもたくさんあります ほかにもつらい症状がありませんか よくご覧になってみてください それと低血糖症の血液検査 血糖値は4時間やらないとわからないそうです 普通は2時間でしょう 2時間で異常がないからってわかりません 糖分を撮れば楽になるって続けるとよくないです 甘いもの断たないとだめです すい臓の機能を回復ささないといけません それと食事の1回の量を減らし回数を増す  サプリメントを使う ドクターの著書は多いです 図書館にもあるし 本屋で入手できます ぜひごらんになりますよう  

kirali
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 ご回答いただき、ありがとうございます。 ご紹介くださった病院にぜひかかりたいところですが、地理的に難しく、たいへん残念です。 やっぱりすい臓の機能の問題なのですか…。 サイトなどで、低血糖のときはブドウ糖を補給すると良いという話を見たのですが、ブドウ糖も糖分?ですか?? 摂らないほうがいいのでしょうか。 ご紹介のサイトを参考に食生活を考え直し、自分で改善できるところから試してみようと思います。

関連するQ&A

  • 食後二時間後の血糖値が68

    数年前から月に一度位低血糖に似た症状を起こします(冷や汗、空腹感、悪心、フラフラ手足がダルいボッーとする)何か甘いものを食べると数分で症状はなくなります。大体食後二時間位の時や甘い物を食べた時にこの様な症状が出やすいです。フラフラしながら血糖値を計ると68でした(食後二時間) 毎年会社の健康診断を受けていますが一度も糖尿病と言われた事もなく。 糖尿病意外ならどの様な病気が考えられるでしょうか?空腹時血糖値は70~90の間が主です。 食後に血糖値が低いのと低血糖に似た症状が出るのが心配です 病院に行った方が良いのでしょうか?

  • 糖尿病の血糖値について、食事、間食で血糖値が、高かったり低かったりする

    糖尿病の血糖値について、食事、間食で血糖値が、高かったり低かったりするのは解るのですが、何がしかのストレスで、高くなったり、低くなったりするのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 糖尿病1型 血糖値の上昇について

    糖尿病1型 20歳に発症して現在35歳です。 血糖コントロールで夕食後は散歩にいき食事も気を使っておりました。 高血糖より低血糖の方が良いというイメージで低血糖気味に管理 をしていました。・・・ がある日めまい、頭痛、手足の脱力感から仕事ができず、 立っているのもやっとの状態で、会社を早退して病院へいきました。 自分では低血糖だと思ってもみなかったのですが、 先生からの診断は低血糖との事でした。低血糖状態が何度も続くと、 体が低血糖に慣れてしまい、危険な状態になるまで気づかないよう になるとか。そこで、低血糖にならないように夜も血糖をはかって、 管理するようにしていたのですが、寝る前に血糖をはかると「400」あり翌朝にはかると「150」になってました。 寝ている間でそんなに変わるものなのでしょうか? いつも朝だけ血糖を計っていたので、 食後にこんなに上がると思っていなかったのでちょっとショックでした。皆さんもそうなのでしょうか?ご回答をお願いします。

  • 低血糖が出る人は糖尿病なんですか??

    以前から空腹になると、吐き気がしたり、 ぐっと血圧が下がるようなかんじになって、 さらにほっておくと手足がしびれ、口もしびれ、 汗をぐっしょりかいて、パニックになり、 過呼吸も引き起こしてしまいます。 甘いものを食べると回復するので「低血糖」なんだな、とぼんやり思っていました。 結婚してから結構頻繁に出てしまい、 そのことを知らない夫には「ただお腹が減って不機嫌になってるだけじゃないのか」と 言われてしまい、わかってもらえません。 「もしそういう病気なら自己管理が甘い!」と叱られてしまいました。 (夫は心持ちでそういう病気は防げると思っているのです) 調べていると、低血糖は糖尿病の人がなると書いてありました。 自分は会社の健康診断でも異常はみられませんでしたが、もしかして糖尿病なんでしょうか? 糖尿病じゃなくても低血糖になることはありえないのでしょうか? 「自分は低血糖の症状がでるのだが、いったいなんなのか調べてほしい」と、 検査目的で病院に行くと保険が効かないと聞きました。 ある人からは、 「低血糖の症状がでたときに病院にいけ」と言われましたが、発症したときはそんな余裕はなく、無我夢中で糖分をとるので、10分後くらいには回復してしまいます。 やはり夫にわかってもらうためにも検査に行くべきですか? 低血糖の症状は糖尿病だからですか? 教えて下さい。

  • 血糖の上昇について

    糖尿病の場合、甘いものは、食後に食べるのと間食として食べるのでは、どちらの方が血糖の上昇によく、また体にも負担がかかりにくいのか教えてください。また、普通の果物と100%ジュースでは、血糖の上昇の違いはどれくらいあるのでしょうか?

  • 低血糖発作でしょうか?

    今日、低血糖が原因かと思われる発作?がありました。13時ごろ食事(食パン・ヨーグルト・サラダ・野菜炒め少々・マドレーヌ小1個)を取り、15時ごろから買い物へいき、18時ごろ本屋で立ち読みをしていると、少し気分が悪くなりはじめたので家へ帰ろうと、歩き出しました。歩いている間は大丈夫でしたがバス停で立っていると再び気分が悪くなったのでいすに座りました。しかし気分の悪さは改善せず、過去の経験からジュースを飲むと良くなるだろうと思い、リアルゴールドを買い2・3口飲みましたがどんどん症状は進み、指先が冷たくなり、視界が悪くなり、数秒と思いますが気を失ない、気づくと隣の方の膝あたりへ倒れていました。意識は回復しましたが朦朧として起き上がれず、そのまま数分たったように思います。やがて、視界がはっきりし、起き上がれるまでになりましたが、冷や汗が沢山出て、手足のジンとする痺れがしばらく続きやがて治りました。うちに戻り低血糖をインターネットで調べると糖尿病の症状として引っかかることが多く、自分も糖尿病?と不安になりました。会社の健康診断で引っかかった事はなく、献血も何度もしたことがあります。また、今回以前にも何度も似た症状が起こるときは頻繁にありました。ここ数年はありません。今日一番不安だったのは、パソコンに向かった時、文字が消えて見えたことです。焦点が合わないと言うのか、おしりの文字が消えて見えていました。現在ははっきりと文字を読めます。単に食事量や時間の問題なら良いのですが、何か病気ではと不安に思っています。

  • 血糖値について

    こんばんは。43歳、身長166センチ、体重57キロの男性です。1ヶ月半前、食後5時間の血糖値266。ヘモグロビンA1Cが10.5で、糖尿病と診断され、食事は1日1800カロリーで、毎日30分程度、歩けと言われました。そして食前にベイスンを処方されました。そして1ヶ月ちょっとして、再び食後5時間で、採血しましたところ、血糖値が92。ヘモグロビンが8.2に下がっていました。糖尿病の人に話したら、血糖値が短期間に、そんなに下がるはずがないと言われたのですが、これでも糖尿病なのでしょうか?

  • 低血糖

    I型糖尿病患者です。 血糖の管理があまり良くないのですが、一応自己管理の努力はしています。外来もかかっています。 血糖は糖類を摂取するとぐんと上がると思うので最近は夕食はご飯や麺など主食を抜いています。そのため、最近のA1Cはウルトラ悪くはないのですが、食後3時間位するると低血糖が起きることがよくあります。 検査値で測ると40台だったりするので低血糖なのですが、そうしますと糖分の食品を摂取したりしますが、頻繁だとあまり体には良くないような… もちろん、医師に従ってのインスリンは打っていてます。 体重は芳しくなく、I型は痩せている人が多いと聞くのですが、私は例外(涙)TVであるタレントが夜は穀物を抜いた方が良いというので実行しているわけですが…このような食事は良くないのでしょうか???

  • 低血糖のなおし方

    私は糖尿病ではないのですが人よりも小食です。お腹もあまり空かないので食事の時間があいたりお風呂に入ったり下痢をしたりしてしまうと低血糖になります。飴をなめたり甘いジュースを飲んだりしても最近はなかなかふるえやあぶら汗がとまらず恐くなってしまいます。そのような時、どうしたらいいでしょうか。

  • 健常者の食後血糖値は絶対に140を超えないのか?

    健常者の食後血糖値は、絶対に140mg/dlを超えないのでしょうか。 ネット上の文章なのですが、健常者はどれだけ糖分の多い食事をとっても、 いついかなるタイミングでも血糖値が140mg/dlを超える事は無いと書かれている物を目にしました。 糖尿病の検査では、食事から2時間後の血糖値が140mg/dl未満であれば正常と憶えていますが、 例えば、1時間後は170mg/dl、2時間後が130mg/dl等といった場合には正常と言えるのでしょうか。 それとも、境界型と言われる物になるのでしょうか。 詳しい方、ご教示下さい。