• ベストアンサー

急にテレビの色が変になってしまいました

jin0822の回答

  • jin0822
  • ベストアンサー率29% (61/208)
回答No.3

ブラウン管の寿命だとは思います。 ドーナツ状になっていると言うことですが、 テレビの近くに、強力な磁力を発する物は置いていませんか? 磁力を発する物があると、このような現象が起こります。

hanawana
質問者

お礼

ありがとうございます。 子ども時代に、テレビの端に磁石を持ってきて画像を歪めて遊んだことがあります。カラーテレビになると、色まで変わって面白かったのを思い出します。

関連するQ&A

  • ブラウン管テレビが紫色に映る

    我が家のブラウン管テレビは、もう10年以上経っていると思いますが、画面の真ん中あたり(だけ)が紫色に映るようになりました。もうそろそろ寿命でしょうか?

  • テレビリサイクルについて

    20インチ以上のブラウン管アナログうつらないのですてたいのですが、一番安くすむほうほうわかりますか?

  • このテレビ壊れてますか?

    10年使っているブラウン管テレビです。 画面が緑がかったり普通に映ったりの繰り返しで ちょっぴり揺れてるような気もします。 寿命ですかね・・・。

  • テレビ買い替えについて

    テレビ買い替えについて悩んでいます。 現在29インチのブラウン管ですが、20年ほどたち映りが悪くなりました。 私のすんでいる地域は2006/12より地上はデジタルが開始されるようです。 ・同じ29インチのブラウン管(値段重視) ・32インチほどのブラウン管、地上波デジタル対応 ・32インチほどの液晶orプラズマ、地上波デジタル対応 29インチのブラウン管のメリットはアナログ地上波がなくなるまでローコストで見ることができます。 2006/12にすぐアナログ地上波がなくなると思えないので購入してから5年ほど使ってアナログ電波がなくなってからフラットディスプレーに買い換えればそのときには今より値段が下がっていて買い替えてもトータルでローコストでしょう 32インチほどのブラウン管は、15~18万円ほどするようです。ここまでの値段なら地上波デジタルということもありますし壊れるまで使うでしょう もちろん32インチほどの液晶orプラズマも30万円ほどしますし壊れるまで使います。 でも価格差はありますが、壊れるまで使うとなると矢も得ず液晶orプラズマを選ぶ必要があるでしょう 前者(ローコスト)か後者(30万円)か悩んでいます。 地上波デジタル用DVD&HDDビデオも今後購入することを考えるときりがありません。 ・2006/12からデジタルが始まるがアナログはいつまで残るの? ・2006/12からアナログからデジタルの切り替えメリット ・今のフラットディスプレーと今後、(3~5年後)のフラットディスプレーの機能アップの予測、たとえばインターネットとつながり双方向が当たり前になっているかも? 等考えてどのような選択がいいか意見をお聞きさせてください。

  • テレビ画面が赤くなりました

    99年製のAIWAの20型ブラウン管テレビを使っています。 先日、画面の一部が赤くなり、ほどなく全体が赤くなりました。 青と赤は出ているので、緑が出なくなったようです。 自分で調べた範囲ではブラウン管の寿命かとも思うのですが、時々、 ふいに正常に戻ります。しかし、電源をオフ・オンしたり、時間が 経ったりするとまた赤くなります。タイミングは全くのランダムの ようです。 他にテレビがないので外部からの影響は調べようがないです。 これはやはり寿命でしょうか。そうであれば買い換えますが、 なまじ元に戻るので、なかなか思い切りが付きません。 どなたか判定をお願いします。

  • DVDがきれいに見れるテレビは?

       今まで買い集めたDVDや、ハードディスクレコーダーに録画した地上アナログ・BSアナログを、よりきれいに見れるテレビはなんでしょうか?  家には、デジタル放送対応の20インチ液晶テレビ・37インチフルハイビジョン液晶テレビがあります。しかし、これで上記のDVD等を鑑賞すると、以前に持っていた29インチブラウン管テレビ(アナログ)の方があきらかにきれいに感じます。  ブラウン管テレビは中古品しか入手できませんが、2003年ごろ以降の商品でおすすめはありませんか?  ブラウン管テレビでも上記のDVD等を見るには、デジタルチューナー内蔵タイプより、アナログの方が良いと聞きますがどうでしょうか?  体験談など、よろしくお願いいたします。 (なお、私は知人のPCを使わせてもらっているので、インターネット利用に制約あるため、すぐにお返事できないことをご了承ねがいます。)  

  • ブラウン管テレビの色が??

    ブラウン管テレビでゲームをしているのですが、 白っぽい画面で動きのない場面を表示していると 画面の色がおかしくなります。 (その現象が起きるのは特定の場所のみです。具体的に言うと、Wiiの本体の設定等があるページ(?)を表示しているときです) 具体的には、左半分の真ん中あたりが緑っぽく 右半分の真ん中あたりがオレンジっぽくなります。 これは何がおきているんでしょうか? 焼きつきみたいな現象でしょうか 白い部分がゆがんでしまうという現象は、ブラウン管だとよくあるので わかるのですが、色が変わってくるのははじめてなので、?です。 白がゆがむ場合は、画面の明度?を下げると歪まなくなるので 同じように明度を下げてみたら低減したように感じます。 この現象は、ブラウン管特有のどうしようもない現象なのでしょうか? それともどこか壊れかけているとかでしょうか?

  • テレビの画面が赤くなる

    こんにちは。 1995年製造のパナソニック33型ブラウン管テレビです。 最近何か色が変だなあ、と思いながら見ていてふと緑色が出ていない事に気がつきました。 全体が赤っぽくて色の調整をしても、ほとんど変わりません。 寿命でしょうか?

  • デジタル液晶テレビへ買換えるメリットは?

    現在25インチのブラウン管テレビを利用していますが、部屋をすっきりさせたいため薄型の32インチ液晶テレビへの買い替えを考えています。電気店へ行って現物を見たりして検討中です。 ところで、現物を見て初めて気付いたのですが、アナログ放送を大型液晶画面で見ると画質が良くないのでは?ということです。(録画再生画面を見ても同じように感じました。)アナログ放送はブラウン管画像の方がきれいなように感じます。 そこで質問ですが 1)アナログ放送を大型液晶画面で見ると画質はブラウン管で見るより良くないのでしょうか? 2)もし、そうなら、現在のところデジタル放送の番組で特に見たいものはないので、少なくとも当面は買換えるメリットはないということでしょうか? なにぶん素人の質問ですので的外れかもしれません。 よろしくお願いします。

  • テレビがつかない

    ブラウン管のHITACHIのC21ーNX20 icトランジスタ式を14年使っています。 リモコンでつけても、テレビの方の電源でつけても全くつきません。 リモコンで電源ボタンをおしたあと、テレビの方の電源をおしたら、画面の中央になぜか緑色のなにかがつきます。 寿命でしょうか・・・。