• ベストアンサー

日給月給って???

Bokkemonの回答

  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.11

nekobouzuさんが言われるように、三六協定を締結していれば、協定の範囲で時間外勤務を命じることは問題ありませんし、その場合には週40時間を超えても問題にならないことは存じています。しかし、残業代が出ているかどうかの言及はありませんでしたし、その点はお尋ねの趣旨から外れると考えましたので触れていない、というのが私の回答スタンスでした。 回答スタンスの違いだと理解させていただきます。 ==> お試し期間として今日から週休2日になった ==> 変わったのはこの1点のみ ==> 残業なしの10時~18時(昼休み1時間含む) ==> お盆、年末年始の休暇あり(前と変わりない日数) ==> 有給休暇なし(買取もない) 「お試し期間」という趣旨が良くわからないのですが、期間が過ぎた時点で廃止になる可能性があるのでしょうか? もし、廃止になるようなことがあれば、1日あたり7時間×6日=週42時間になります。 年末年始のお休みが「休暇」なのであれば、その分、労働義務のある日は減ります。 最後に、ご質問にある就業実態で有給休暇が付与されていないことは、明らかに年次有給休暇に関する労基法の基準を下回る(というより、無視している)ことになります。会社の規模の大きい小さいは関係ありません。年次有給休暇を付与「しなければならない」のです。大企業では法の基準を上回る日数を付与しているケースすらあります。 ちなみに、年次有給休暇の付与日数は平成10年に法改正があって、平成13年までに段階的な改正が加えられ、平成13年度以降は勤続6.5年以上の労働者には年次有給休暇を20日以上付与しなければなりません。 労働基準監督署に申し入れをした場合にどうなるかですが、使用者(経営者)に対して労基法の基準を満たすように行政指導が入ります。それに従わなければ労働基準法の基準を満たすように命令が発せられます。それでもなお従わなければ、使用者に対して刑事罰(労基法第119条 6ヵ月以下の懲役又は30万円以下の罰金)が課せられます。

関連するQ&A

  • 月給制と日給月給製の給料について

    OKWaveでも様々な返答があり、本当の違いが分かりません。 私は月給で欠勤(風邪や私用など)すると日割りで差し引かれますが、会社が定めた休日(お盆休み、年末年始、ゴールデンウィークなど)は差し引かれません。 勿論、有給を使用した場合は、給料は減りません。 私の会社は月20日の稼働日で計算されていますので、月の休みに変動があっても毎月20日分の給料が支給されます。 これは、日給月給なのでしょうか? ここで拝見した日給月給の返答は、年末年始など会社が定めた休日でも給料が減り、支給が月に一回だけで日給と同じとの返答もありました。 月給制は風邪で休んだ場合でも、給料が減らないとありましたが本当でしょうか? それだと、有給は減らないので有給の必要性はあるのでしょうか? 様々な返答がありますが、私の給料体制は月給制か日給月給制のどちらでしょうか?

  • 日給月給制????

    日給月給制とはどういうことなのでしょうか? ハローワークのHPには <日給月給> 通常の「月給制」の場合は、欠勤の有無によって賃金を減額されることはないが、欠勤した場合に、定められた月当たりの給与の額から、その日数分だけ賃金を差し引く形の月給制を「日給月給」という。 とあるのですが一ヶ月の日数が少ない月、祝日が多いつき、年末年始、お盆、は給料が減るのでしょうか?

  • 給料形態が日給月給から日給へ

    はじめまして。 私の会社の給料は日給月給での支払いです(正社員です)。 が!!来月から日給にすると連絡がありました。 日給になると祝日がある月はもちろん給料が減ります。 大型連休(GL・盆・正月)の月は給料が2~3割減ることに なります・・・ 面接時(契約時)は日給月給だったのにいきなり日給に変更するって 法律上問題ないんでしょうか?? 非常に困っています。

  • 日給月給 休日と給料

    日給月給 給料について 所定労働時間8時間 お昼1時間は賃金の対象にならない 遅刻、早退は30分単位にて控除(未満切り上げ) 早朝出勤、残業をした場合は30分単位にて基本給の25%の割増賃金を支給 (但し8時間以上の勤務に対して) 出勤日は当社カレンダーによるとありGWや年末年始、土日が休みで年間休日116日です。 求人は月給18万でしたが面談では基本給16万+住宅、食事手当などみたいです。バイトは時給1000円 給料の書面はなく雇用契約書も交わしていません バイトで少し働いてから正社員で働く予定です。 日給月給の場合欠勤や早退、遅刻で給料が減るのはわかりましたがGWや年末年始、土日 会社の休みの時、休みがない月より給料が減らされるんでしょうか? 減らされる場合日給と変わりなく考えようと思います 不安なので初日に聞こうと思っていますが

  • 給与形態が日給月給になりました

    正社員で、5年半勤務しています。この5年病気や入院・手術で休みが多く有給休暇残日数もマイナス40日になっているということなので、日給月給と言われました。 今まで有休扱いにしてもらっていたので当然の処遇だと思います。 有休に関しては、残日数がない・欠勤扱いにするか有休にするかとの警告は5年間一切ありませんでした。 自動的に有休扱いにしてくれていたようです。 質問ですが、月給制の時に付いていた、住宅手当等は日給月給になると付かなくなるのでしょうか? 有休もマイナスだし、会社に損をさせていたので、それは当然ですか? 給与形態に関しては会社にお任せしますと言ったのですが、手当等の事はなにも言われていませんでした。 給料明細をみると、日給月給から福利厚生を控除されていたのでかなり減ってしまいました。 月給制の時 基本給15万+諸手当-福利厚生=手取り15万 日給月給で (基本給から月の稼働日数から算出した日給×出勤日数)-福利厚生 となります。 一ヶ月きちんと出勤したとしても、手当がつかず控除されてしまうのであれば、夫の扶養に入ろうかと考えています。

  • 日給月給について

     はじめまして、この度正社員で仕事が決まったのですが、そこで、質問です。 求人票に日給月給と書いていて、基本給が22万って書いてあるのですが、これって、ゴールデンウィークとかで休みが多い日がたくさんあっても休みに関係なく基本給の22万はもらえるのですか? それとも休みが多い月は減額されて給料が減るのですか?

  • 月給か日給月給か

    いつもお世話になっております。 自分建築関係の仕事に就きたいと思っておりますが、学校に寄せられる求人票を見ていると給料欄に 月給、日給月給、日給・・・などの表記があります。 ここで少し悩んでいることがありまして、建築関係ですと大体、日給月給の表記が多いのですが、 時々月給の表記がある会社もあります。 毎月安定した収入を得るには月給なのでしょうが、やはり現場に就くとなると働いた分だけ稼げる日給月給がいいのではないかと思います。 ただ日給月給ですと、天候が悪い場合(台風など)は現場作業は休みになりますよね? そうするとお給料が減ってしまうわけで・・・。 毎月安定した収入を得る月給。 稼げるときはがっぽり稼げる日給月給。 皆さんはどちらの方が良いと思いますか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 日給月給制

    日給月給制で働いてる方にお聞きしたいです。毎月、安定した給料がもらえないんですよね?生涯続けられますか?不安はないですか? 今はバイトとして働いてるのですが、今度、正社員にさせてもらえます。でも、日給月給制なので、不安です。

  • 日給月給制について

    ハローワークで求人票を拝見していたのですが、「日給月給制」と「月給制」があるのですがどのような違いなのでしょうか。 他の方の質問などもみたいのですが、いまいち把握しきれませんでしたので質問させていただきます。 例:給料20万円 月労働日数20日 ↑の例の場合で、病欠などで急遽休もうとしたときどうなるのでしょうか? 自分の中では・・・ 日給月給:給料が19万円になる。 月給:毎月の基本給は支払われるが、昇給や賞与などで差し引かれたりする。 と思っているのですが違いますでしょうか。 あと日給月給の場合、祝日などで休みが多い場合給料はどうなるのでしょうか。 例:給料20万円 月労働日数20日 (この月の祝日5日) この場合、15万円となってしまうのかどうかがすごく気になります。 会社が休みとしている場合なら、基本給はそのまま20万がいただけるのでしょうか? 結論的には休まずに出勤できれば良いと思うのですが、病欠や緊急な事情で休まないといけない場合のことが気になり質問させていただきました。 日給月給と月給のメリット、デメリットなどがもしありましたらお教えお願いします。

  • 日給月給製

    日給月給制について質問です。 日給月給制で月給20万円です。 休みは日曜のみです。 今月2月の労働日数は23日(欠勤なし)なのですが給料はいくらになるのでしょうか? 会社の考えでは日給8000円で23日分の184000円ということですが、どうも納得いきませんので質問させていただきました。