• ベストアンサー

なぜ人間は他の動物をかわいいと思うのでしょうか?

10ve15の回答

  • 10ve15
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.3

人間いえども、動物(生き物)です。 同じ命を持ち生きています。 例をあげましょう。 私たちはネコや犬、ハムスターなど色々飼っていますね。 ネコがなつく。それはネコ自身が人間の存在を許しているからです。 動物を飼う時はたいていの場合赤ちゃんの時に飼うのが一般的です。 長年野良猫を飼うってことは難しいですよね? ネコも人間におびえてしまいます。 あなたが子供のころからザリガニを飼ってたとします。 あなたはいつものように餌をあげたりと世話します。 そして3年後ザリガニは亡くなりました。 その1年後くらいに友達にザリガニを飼ってもらえる?と頼まれたら(都合などは考えずに)答えるとOK出来ますよね。 しかしザリガニを飼ったこと無い人にとっては「え・・。気持悪い(ザリガニさんには悪いですが・・)」といったパターンが多いです。 つまり慣れですね。常に近くに居る生き物です(大抵)。 もし牛や豚を人間が飼うのが常識になっていたとしたら、 それら食にする人は少なかったと思います。 深く考えてしまうと私たちが外国の人と友達になる。 これもおかしくなります。 国が違うのになんで?言語ちかうのになんで? 白人と黒人?! このようになってしまいます。 人それぞれ価値観や感情の出方は様々です。 最近はあまり世の中に流されているかたが多いので この様なことに興味をもつことは良いことですよね^^

doran5197
質問者

お礼

なるほど!慣れですか。 身近にいるかいないかの差なのですね。 確かに牛や豚を飼うことが普通だったら、 食用なんかにできませんね。 まあ、豚の場合はミニブタを飼っている人が ちらほらいますけど。そういう人も豚を食べるのに 豚を飼う心理がよく私にとっては理解できないんですが。。 それとも、豚を飼ったら豚を断つこともあるのでしょうかね? うーん、国によってはねこや犬を食べるところもありますよね。 グルグル回ってしまいます。どうも。深く考えすぎるタチで。 長々となりましたが、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人間対動物

    素手の成人男性が勝てる動物の限界は何ですか? ネズミ、猫、柴犬、これぐらいが限界だと思うのですが、皆さんはご自身ならどの動物まで勝てますか? 格闘技の有段者ならドーベルマンに勝てますか? いや、それどころかチーターにだって勝てると思いますか? 世界一の格闘者ならヒョウに勝てると思いますか? 私は素手で人間が他の動物と比べてどれくらい強いのか疑問に思いました。 人間も動物の一種。ならば、動物の中の力関係で、どの位置にいるのか疑問に思いました。

  • 動物嫌いな主人。

    動物嫌いな主人。 2ヶ月くらい前に足を怪我した子猫を拾って保護していました。その時から主人は捨てて来いと言っていましたが怪我が治るまでとだましだまし。でも一昨日何か勘に障ったのか遂に爆発!表にほっぽりだしてしまいました。それから2つ日間私と子どもたちが探しましたが見つからず...誰かに拾われたんだと諦めていたところ今朝発見しました。鳴き声がするので名前を呼んだら走り寄ってきました、すっかり薄汚れて。 里親探しもずっとしてきましたがなかなか見つかりません。 本音はうちで飼いたいのですが。 旦那は本人曰く動物は好きだ、でも人間と一緒に家の中で暮らすというのは理解できないといいます。 自分も昔ニワトリやウサギの世話して可愛がっていたんだといいますがそれって家畜...多分食用だろうと^^; ペットを家の中で育てて家族みたいに対応する人間が理解できないそうです。(まあ私も過剰にペット様さまというのはアレですが) 一緒に居れば情が移るかと思ってたんですが甘かったようです。 猫を飼うなら俺がこの家を出て行くといいます。それくらい本気で嫌いです。 やはり一人でもいやだと言う人間が居る限りペットは飼えないでしょうか? また、旦那のような思想(動物を家の中で飼うのは○○○イ)と思っている人間は今後も変わらないものなのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 動物のペットになるなら?

    ペットを飼っている人が多くなりましたね。 種類も昔は犬や猫など限定されていましたが、それも今ではずいぶん増えました。 でも、「猿の惑星」ではないですけど、もしも人間が動物のペットになる時代が来たとしたら、どうなんでしょうか。 犬のペットが好きな人は、やはり自分も犬のペットになりたいと思うものでしょうか。 そんな心理に興味が湧きましたので、皆さんにアンケートを取ってみます。 もしも人間が動物のペットになるとしたら、あなたは (1)どの動物のペットに、なりたいですか? (2)どの動物のペットだけには、なりたくないですか? 教えて下さい・・・

  • ペットや動物園の存在を理解したい

    私はペットや動物園や動物への調教に対する理解ができません。 ペットや動物園の動物を見ると、どうしても 「本来自然の中で生きるはずだった動物が、人間のエゴで制限された場所で飼われている→可哀想…」 という思考になってしまい、ペットを可愛がったり動物園で楽しむ人との時間を心から楽しめません。 私は動物が嫌いではないので、テレビやネットで動物を見ると思わず笑顔になり癒されますが、やはり心の奥で可哀想と思っています。 しかし、主人とその親族が大の犬好きということで、ペットや動物園の存在を理解したいと思うようになりました。 直接私の本音を主人たちに話すと気を悪くしてしまいそうなので、皆さんに私の思考の転換をお手伝いしていただきたく投稿しました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 動物が人間化する作品を教えて下さい。

    お世話になります。 犬・猫をはじめとするペットや、その他の動物が人間となって、 人間の姿で登場するような漫画やアニメ・ゲームのキャラで、 面白いキャラクターはいますか? できればそのキャラがどんな性格かもご教授頂けましたら幸いです。 Kanonの真琴(キツネ)のように正体がはっきりしているキャラだと分かりやすいです。 しろくまカフェのように、姿が動物だけど人間のようにしゃべる、 というようなキャラは今回は除外させて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 動物嫌いさん

    犬、猫にかぎらず人間以外の生き物が全てダメというひとは、たくさん居ると思うのですが ずばり、克服しようと思いますか? というのも、動物が嫌いな人には、これからますます住みにくい環境になっていくと思うんです。 集合住宅も、分譲マンションはほとんどがペット可ですよね。賃貸でもどんどん増えています。 ペットカフェも増えたし、癒しなどと言われ 嫌いだということを悟られたとたんに、 冷たい人などというレッテルを貼られたり・・・ 動物が嫌いで得する事って、あまりない気がするんです。 私は、こんな質問をするくらいなので、 動物はすごく好きなんですが 人間の子どもがかなり苦手です。 それで得する事はほとんどありません。姿を見るのはおろか、声が聞こえるだけでイライラするし、この年(29歳)になると友人も子持ちが増えますが、子ども同伴の集まりに絶対行かないので、それこそ「冷たい」「変わってる」と思われるのは日常茶飯事ですw 私は、動物嫌い=冷たい人 とは思いません。 仲がいい友人にも動物嫌いは居るし、 同じ動物好きでも、全く考えが合わない人もいます。 ただ、ちょっと、可哀相だな。とか勿体無いなとは思います。 動物がダメな人はペットカテは見ないでしょうから あえてここに質問してみました。 なお、私は子ども嫌いはいつか克服できればな・・・と思ってはいますが、それに至る具体的な努力はなんにもしてませんw

  • 人間と動物

     大学に入り、妹と共に実家を離れている20の学生です。実家(母方の祖父母)には2~3歳になる雑種の猫がいます。父親の実家の近所には野良猫がよく居て、ある日子猫の鳴き声が続くので母と僕と妹で家の周りを調べると親猫から離れ、パイプやら何やらに少し挟まった状態の子猫がいたんです。たぶん保護して家の外においてやれば家族が来るだろうと思いきやしばらくしても親猫が来ず、他の猫達からも相手にされなかったので「これでは死んでしまう」と母が飼うことを決めたのです。父と父方の祖父以外は動物好きで、僕も妹も猫や犬を飼いたいとは思っていたのですが祖父が大の動物嫌いで外でおなかを空かしている猫の鳴き声に対し「見てみい、腹空かして鳴きよるわ」と笑うほどです。父は嫌いというより怖いみたいです。  両親は共働きでいつも母方の祖父母の家に預けられていて僕と妹が生まれるまでは祖父母はたくさん動物を飼っていたらしいのですが赤ん坊には動物の毛とかがよくないからと当分動物を飼っておらず、二人とも元気とはいえ高齢なので「本当に申し訳ないんだけどこっちで猫の面倒を見てもらえないだろうか」と僕と母と妹で相談すると、「もう、しょうがないんなあ」と引き受けてくれ、とは言え二人ともうれしそうでした。祖父は「また孫が増えて困ったなあ」と言っていたようです。僕も妹も動物を飼うのが夢だったので学校から帰ると、僕は部活が無かったので時間のあるときはよくトイレの世話やミルクをやったりしました。最初のうちは小さいのでとてもその猫が心配で、ミルクをやるときは本当に可愛く、早く大きくなれよなんて親になった気分でした(笑)。僕にも妹にも母にも祖父母にもよくなつき、じゃれてよくみんな噛まれました(笑)。朝、学校に行くまで仮眠していると前脚を僕の顔の上に載せてきたりにおいを嗅いできたり「遊んでよ」というかのように鳴いていました。  今では僕も実家に帰省するときしか会えませんが「果たして自分のことを覚えてくれているのか」と毎回不安です。たいていは撫でても気持ちよさそうな顔をし、たまに脚に尻尾を巻きつけてくれたりしますが、人間と動物って、心は通ずるものなのでしょうか?もちろん、言語が通じないことは分かっていますが愛情をそそいだ猫は僕にとってはかわいい弟みたいな存在なので、人間と動物、特に犬、猫などの哺乳類は心の底ではつながっていたいというのがあるのですが、生物学的に、コミュニケーションを、気持ちを使って取ることは可能なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • かわいそうな動物達

    あるサイトに日本で毎年、もの凄い数の犬や猫が殺処分されており、しかもその多くはペットブームの時に不要になったので殺処分しているというものでした。 とても胸が痛み、腹立たしい気持ちになりました。 人間と他の動物は共存していくのが難しいのでしょうか? みなさんの意見が聞きたいです。 これはそのサイトです↓ http://www2.airnet.ne.jp/snow/sachi/satusyobun.htm

  • 動物

    人間はいろいろな物を調理して食べますが他の動物は生で食べます。 例えば蛇やフクロウなどは ねずみを食べますがもし人間がねずみなんかを生で食べたら病気になると思うのですが、なぜ動物は大丈夫なのですか?おしえて下さい。

  • 動物と人間どっちが大事!?

    やっぱり人間は大事だと思うのですけど、一緒に暮らしてるペットはかけがいの無い家族、子供そして恋人だったりするんです。 動物の嫌いな姑からみたらペットに2度のご飯をあげて、、、自分におかずの差し入れをしてくれないのはおかしいと思ってるのじゃないかと思うのです。姑には申し訳ないけど差し入れは1日おきにしています。自分で出来るのに面倒でやらなくなってしまったし姑の胃袋をつかみすぎたのかもしれません。待ってるのかな~と思う姑を見ると辛いし、、、「ペットにご飯をあげて何で私にくれない」、、、と思ってるのかな~と思い心苦しいです。食事前の夕方にお風呂の入り7時半頃に出てくると、、、普通は台所に立つ気も無いのかもと思ってしまう私でドキドキするのですが、、、。 動物と人間どっちが大事って、、、姑を粗末にしようと思ったわけじゃないし姑のことも心配していないわけでもないですけど、、、子供代わりに動物のほうに愛情を注いでおかしかったでしょうか、、、。 家の中でペットを飼っちゃ駄目と言うことで私の気持ちのせいで離婚だったのですけど、、、今の生活に前向きになれずいい嫁では無かったとは思うのですけど、、、、。自分でもどうしようも無かったのですけど近所や周りの目からしたら何でと思われちゃったでしょうか?