• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無年金の68歳の親)

無年金の68歳の親

このQ&Aのポイント
  • 実家が貧しいため、68歳の母親は無年金です。
  • 母親は社会保険庁に足りない期間を納めれば、過去の分も含めて年金をもらえると言われましたが、最近話が変わりました。
  • 質問者は切迫流産で自宅安静中であり、詳しいアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.1

年金の話は、収めた期間・免除されていた期間・未納の期間を計算して初めて議論が始まります。 父親は、サラリーマンではなかったのですね。 昭和61年4月からは、扶養されているサラリーマンの妻は、自分で払っていなくても、年金保険料納付済みの期間になるのですがね。 或いは、昭和61年3月以前は、扶養されているサラリーマンの妻は国民年金への加入は任意だったので、加入されていない場合は<カラ期間>として受給資格期間にカウントされます。 免除申請も不十分だったと。 基本的には、合算して25年(300月)以上が必要ですから、それに1か月も足りないとだめです。 まず、年金の支払いは2年間の時効がありますから、その分を計算してください。 2年前まで遡って支払うことができます。 また、期間が不足しているなら70歳まで任意に加入できますから、それも計算してください。 とにかく25年以上(免除・カラ期間・納付期間)になりませんか? 役場の担当者は人事異動などで、良く知らない人でも担当になります。 もし、25年(300月)以上になるのでしたら、遡って支払うことができる時効の制度を担当者に話してください。

hawaihehe
質問者

お礼

詳しいご説明有り難うございます。 以前相談した時は2年の時効があるから、遡って1年半分を納めれば過去の分もこれからの分も出ると言われたのですが、先日は今から1年半納めれば、70歳の時に出ると言われました。今月の末に体調の良い時にでも出向いてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.2

加入履歴を詳しく聞かないと判定できないから、掲示板不向き。 会社勤務資料、社会保険事務所で貰った資料をまず集めること。

hawaihehe
質問者

お礼

加入歴で1年半足りないのです。これは書いてますよね?資料は社会保険庁では出してくれなかったそうです。年金相談センターでは以前出してくれたのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金支払い義務発生しますか?

    会社を退職し、来年出産、現在切迫早産の為自宅安静にしております。健康保険は任意継続し、年金は第三号扱いです。 今月で任意継続の支払いを止めて国保に加入するつもりですが、国保となった場合年金も支払い発生となってしまうのでしょうか。それとも年金は第三号のまま支払い義務は発生しないのでしょうか。 ご教授宜しくお願い致します。

  • 国民年金の免除についてなんですが、

    国民年金の免除についてなんですが、 今、母子家庭で低所得な為にここ1年間国民年金を免除してもらってます。それ以前はずっと払い続けてました。(18年間) この場合、将来受け取れる額は減りますが、 一般的に将来受け取れる権利がある支払い期間25年の中に、 今免除されている期間も加算されているんでしょうか?

  • 親の年金・どう調べれば?

    65歳の母親は今もパート(?)で働いています。 先日久しぶりに会い、年金の話になりました。 60歳から貰えるようなのに、未だに年金を貰っていないそうです。 年金は5年以前のものは貰えるけどそれ以降は貰えないという話を聞いたことがあり心配になりました。 普通の親なら年金を沢山もらう為にどうしたら良いか 考えると思うのですが、うちの母は変わった人な上に面倒臭がりで、契約関係の事は全て後回し、ほったらかしにします。それで5年過ぎています。 先月早く契約してきた方がいいんじゃないの?と言い、昨日役場に行って書いて来たと言うのです。 5年前の分は聞いた?と言うと聞いていないと言うし、役場の人にも何も言われていないそうです。 契約書の控えとかないのかと聞いても「無い」ですし、本人その手の話題は面倒でしたくないみたいで(言い方きついのですがボケ?と言うか昔からなのですが)らちが明きません。 本当に変わった母なので上の兄姉もほっとくしか無いと諦めているのですが・・・。 私が生まれてすぐに父が亡くなり、貧乏で暮らしてきた人(今も)なので、年金位はちゃんと貰える様にしてあげたいのですが何をどう調べれば良いのか分かりません。 どうすれば良いのか、また、分かりやすいサイトなどご存知でしたら教えて欲しいです。宜しくお願い致します。

  • 国民年金(老齢基礎年金)の任意加入について

    お世話になります。 老齢基礎年金は20歳から60歳までの40年間きちんと納めた場合、満額が支給され、過去に免除を受けた場合などはその期間は何分の1かに減額されて基礎年金額が計算されるとのことですが、65歳までの任意加入に加入して40年間にすれば満額支給にすることができると聞きました。しかし、これは60歳過ぎても働くサラリーマンなどは加入できないともあるようです。私は過去に5年分ほど全額免除を受けていた期間があり、10年以上経過しているため追納はできないのですが、できれば、満額支給に戻せたらと思い、自分なりに調べてみたところ、上記のような感じです。 おそらく、自分は65歳までは働くとは思います。この場合、やはり老齢基礎年金は増やせないということになるんでしょうか?また、その期間は厚生年金を支払っていくことになると思いますが、そこで、老齢基礎年金が少ない分を取り返せる要素はありますでしょうか?(ただ長く働いた分厚生年金をもらうだけで、60歳までに40年間支払ってさらに60歳越えても働く場合とで60歳以降の部分はなんら変わらずでしょうか?要は過去の免除部分をも補う要素はあるのかどうかということです。) なにぶん年金のことなど、最近まであまりちゃんと考えてこなかったもので、、、無知な私にアドバイスお願いいたします。

  • 年金について

    私の母、55歳の話です。 私はよくわからないけれど昔は年金って任意で払わなくても良かったみたいで払っていなかったそうです。 でも母が35~38歳位(はっきり覚えてないようです)のとき年金を払う義務ができてそこから払うようになりました。 確か年金って最低25年払わないともらえないんでしたよね? もし35歳から払っていたとしたらギリギリ25年になりますが、父に失業期間もあり60歳になっても25年分は払えてないと思います。 こういった人はもう年金もらえないのでしょうか? 何か救済はありますか? 母がすごく心配しているので教えてください。よろしくお願いします。

  • 今現在、42才で年金加入期間9年の場合・・・

    主人の年金の件で相談します。 先日調べましたところ、 42歳になる主人の厚生年金加入期間が9年しかないことが はっきりしました。 (転職で未払いにしていた時期があったので未納時期はあるとは思いましたが、ここまで未納期間が長いとは考えていませんでした。) このまま、年金保険料を納めて65歳からは年金を受け取れるようですが、 HPで見てみると、「遺族年金、障害年金を受け取るには『保険料納付済期間(保険料免除期間を含む。)が加入期間の3分の2以上あること。)」の条件があるので受け取れないようです。 加入期間の2/3の保険料納付の条件を満たすには計算したところ、66歳まで保険料を納付しなければ満たせません。 そこで、加入期間を増やすのに、過去の未納分を免除してもらうよう申請することはできるのでしょうか?過去の分はできないのでしょうか? おしえてください。

  • 国民年金未加入期間について。

    今年の5月から7月まで失業期間があり、その後再就職し8月から厚生年金に再加入しました。 本来なら失業後に国保に切り替えて手続きをしなければいけなかったのですが、(失業中との事で、免除も可能?だったのか)その時期、手続きをせずに、就職活動をしてしまいました。 過去の未加入期間は、今から支払うといった場合、就職していますし、免除対象にはならないのでしょうか。 これから年末調整の時期で、これから払うといっても、控除はどうなるのかと、わからない事だらけで、どうしたらいいのかと思い、お恥ずかしいですが、質問させて頂きました。 どなたかよろしくお願い致します。(><)

  • 母の年金について

    何も分からないので教えてください。 父はもう他界しています。生前、国民年金に加入していましたが、病気で寝たきりになり、生活が苦しく、納めなくなりました。その頃、「あと幾ら?だか、何ヶ月分納めれば年金を受け取る権利ができますよ」と連絡が来たそうなのですが、苦しかった為、又無知だった為、何の手続き等もしませんでした。そういう場合、もう年金を受け取る権利というのは、消滅してしまうのでしょうか?少しでも、受け取る事はできないのでしょうか?何も分からず、すみません。お分かりになりましたら、よろしくお願いします。

  • 障害年金について、いろいろ質問です。

    分かるものだけお答えください。 (1)公務員の場合、共済という年金システムのようですが、この場合は、初診時に厚生年金に加入していれば1年半後に障害認定の権利を得る、というものに該当しますか?つまり、共済でも厚生年金扱いになるのかということです。 (2)学生時代の年金免除についてです。  大学生の間は、二十歳を過ぎていても所得がすくなければ年金が免除になるようですが、実際私もその 免除を受けていました。その期間は未納扱いには ならないものの、日数としてはカウントされているってことでしょうか?  つまり、3分の2以上の納付がないと、障害認定の申請はできないということらしいですが、この大学時代の免除期間も、納付日数としてカウントしてもらえるんでしょうか? (3)初診時に3分の2以上の納付がないと駄目、ということらしいですが、初診日に微妙に3分の2に足りなくて、その後はずっとまじめに年金を払っていたとして、4~5年後に障害認定の申請をしたとします。 その時には既に過去の納付率が6分の5ぐらいまで上昇していたとします。それでもやはり、初診時に3分の2未満だったから、障害年金は受けられないんでしょうか?申請時に、直前の1年間に未納がなければOKというのもあるらしいですが、たまたまその1年の間に、1か月分だけうっかり未納していたとしたら、やはりその人は受けられないんでしょうか? それとも直前の1年間ぐらいの年金はいつでも納付できるから問題ないんでしょうか?そのあたり教えてください

  • 年金について教えてください

    実家の父が亡くなり、無職の母(58歳)は遺族年金をもらうことになりますが、年金について複数の知人からいろいろ違う内容の話を聞かされ何が正しいかわからなくなったようなんです。私も正直詳しいところがわかりません。どうかよろしくお願いします。 【質問1】 父がサラリーマンであったため、 ・国民年金の遺族基礎年金 ・厚生年金の遺族厚生年金 の両方を受け取る事が出来ると考えて間違いないでしょうか?またいくら位支給されるものなのでしょうか? 【質問2】 母が60歳になるまであと2年あるわけなんですが、国民年金を支払い続ければ、65歳以降、遺族年金の他に自分の国民年金もプラスして受給することが出来るのでしょうか?またその場合、遺族年金額が少なくなってしまうということはあるのでしょうか? 【質問3】 母が無職なので遺族年金だけで生活していかなければならないわけですが、国民年金の全額免除や半額免除を申請するという方法もあると思います。しかし免除を利用すると65歳以降に支給される年金額が少なくなってしまうのではないでしょうか? ※知人に免除をすすめられたようなんです。 どうかよろしくお願いいたします。

長いゴム板の測定方法と注意点
このQ&Aのポイント
  • 長さ4m未満の摩耗したゴム板の測定方法についてお聞きします。測定場所は屋外のアスファルトです。穴の個数とピッチの平均値はわかっていますが、ピッチのばらつきがあり、また、午前と午後でも測定結果が異なるようです。どのような方法で正確に測定すればよいでしょうか?
  • 現在はコンベックスと直尺を使用して測定していますが、それだけでは寸法のばらつきを正確に把握することができません。より精密な測定方法があれば教えてください。
  • さらに、雨が降っている場合のゴム板の寸法についても知りたいです。雨の影響を受けて寸法が変動するのであれば、どのような対策が必要でしょうか?
回答を見る