• ベストアンサー

国公立の受験について

国公立の受験を考えているのですが、分からないことがあります。 国公立を受験するためにはセンター試験を受けますよね。 そして、このセンター試験の結果を元に受験する大学を選ぶと教えられました。 大学の資料などを見ていると、前期日程はこの試験を課すというように書いてありますが、センターでこれを受けていないとこの大学は受けれないというようなことが書いてあるのをみたことがありません。 なので、センターは全て受けなければならないと思っていたのですが、最近疑問に思うようになりました。センターは全て受けなければならないのでしょうか? また、私は化学が全くできないので、できれば化学をしたくないのですが、センターを化学抜きで受けて、国公立を受験するというようなことは可能なのでしょうか?不明な点は補足いたします。 よろしくお願いします。

noname#21101
noname#21101

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • numatti
  • ベストアンサー率38% (56/144)
回答No.3

国公立の大学を受験する時には必ず大学入試センター試験を受験します。 大学入試センター試験で受験する科目は、志望する大学・学部によってそれぞれ異なります。 私の志望学部は理学部でした。全国各地の国立大学理学部を調べると、英語(1)・(2)、数学(1)A、数学(2)B、国語(1)・(2)、物理(1)B、化学(1)B、生物(1)B、地歴B、を受験しておくとどこの大学も受験できるようでした。つまり、全部受ければどれかにたどり着けるということです。 この先が体験談です。 私の場合は理系志望なのに物理と化学が不得意でした。逆に得意なものは数学と国語。これだと、同じ大学の判定でも経済学部等のほうが有利な判定が出ました。 よくよくみると、センター試験の理科の時間に複数の科目があります。センター試験の物理の時間には総合理科、化学の時間には地学がありことに気づきました。そこで再度全国の理学部の中で総合理科や地学で受験できるところは無いか確かめたところ、結構受験可能な大学がありました。そこで、予備校の講師と話し合って(現役のときは英語で失敗してます)理科全般の知識があるなら総合理科を、半年で点数が逆転できるなら化学ではなく地学で受験するようにアドバイスを受け、総合理科と地学を受けました。 受験した科目は英語(1)・(2)、数学(1)A、数学(2)B、国語(1)・(2)、総合理科、地学(1)B、地理Bです。 総合成績で8割以上の得点ができ、志望の理学部、自然科学の学科に入学できました。 malxさんも、受験したい大学がセンター試験で受験を課す科目がどれだけあるのかを再確認してみてはどうでしょうか?化学を受けずに地学やその他の科目にすることができる可能性はきっとあるはずです。 2次試験では指定した科目の全部受験、もしくは選択受験になるので、そこも確認しておいてください。

noname#21101
質問者

お礼

御回答有難うございました。 大変参考になりました。 もっと考えて見たいと思います。

その他の回答 (2)

  • mosazou
  • ベストアンサー率29% (16/54)
回答No.2

どのような学部・学科を志望しているかにもよりますが、化学(というか、理科)を受けずに国公立を受験できる大学はいくつかあるはずです。 それは、旺文社などから出版されている「受験年鑑」(大きな本屋に行けばみつかる、分厚いやつです)で調べることができます。 これは、高校の進路室などにも必ず置いてあります。 以前は、受験生を増やすために受験科目数を減らした「アラカルト入試」がはやっていましたが、最近では「受験生の学力低下」が懸念されて「アラカルト入試」が減り、逆に5教科6科目(国・数2科目・社・理・英)プラス理科もう1科目を必須とするなど、全体的な流れは入試科目を増やす方向にあります。 科目を減らすと、それだけどの受験生も勉強しやすくなりますから、全体のレベルがアップします。 逆に科目を増やすと、どの受験生も大変ですから、その大学を避けるようになり、レベルがダウンします。 結局、どっちもどっちです。 たいていの高校では「科目を減らさずにがんばれ」と励まします。 まあ結局は、自分の行きたい大学の受験科目に合わせた勉強をすべきだと思います。自分の志望校の受験科目に「化学」があれば、がんばって受けてみた方がよいです。 もし特に志望校がなく、どこでもよいのであれば、戦略的に「化学」の必要のない大学を選んで受験するというのもありです。

noname#21101
質問者

お礼

御回答有難うございました。 「受験年鑑」見てみたいと思います。

  • yuw
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.1

あなたが受験する大学の資料に、前期日程はこの試験を課す、と書いてあったなら、センター試験を受けなければその大学を受験する資格にみたないということになります。つまり、前期試験を受けることができないのです。  受験科目については、全科目受験しなければならない国公立大学が多いと思いますが、探せば全科目でなくてもよいという大学があります。また、化学がダメで、物理や生物ならできるというのでしたら、ほとんどの大学が受験可能ですよ。

noname#21101
質問者

お礼

御回答ありがとうございました 頑張って探してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 国公立大学受験のしくみについて

    こんにちは。 国公立大学の受験についての質問です。 国公立大学は、大抵前期試験と後期試験(大学によっては中期試験)がありますが 前期で合格すれば普通は入学手続きをして、その時点で後期の受験資格はなくなりますよね? 一部の学部でですが、後期試験では個別学力検査を一切課さず、前期とは配点を変えたセンター試験の結果のみで合否を決める という大学があるのですが、その大学の過去数年分の入試結果を見てみたところ その後期試験では、出願者数と受験者数が一致していました。 前述した通り、前期で進学先が決まった人は後期では審査の対象にならないので、後期では実際の受験者数は出願者数より大幅に減るはずですよね? 実際、後期でも面接などの試験がある学部のそれを見たところ、受験者数は出願者数の半分以下になっていました。 出願者数=受験者数ということは、前期試験の結果などを一切考慮せずに出願者全員が審査対象になる 或いは、前期試験の結果が出る前に審査してしまうということですか? そうだとすると、もう国公立大学への進学が決まっている人のところにまた国公立の合格通知が来るという現象が頻繁に起きるということですよね? 実際に試験会場へ行って試験を受ける、ということをしないから出願者数が即受験者数になるのかなとも思ったのですが、いまいち納得がいかず、 もちろん自分なりに調べはしたのですが、わかりませんでした。 もしかして、私はすごくバカなことを言っているのでしょうか? 説明が下手で意味のわからない箇所がありましたら申し訳ありません...。 宜しくお願いいたします。

  • 国公立大学後期受験

    国公立大学の後期のみを受験する場合、センター試験は関係しますか? 後期日程はセンター試験とは別に大学独自の問題ですか?

  • 国公立の前期日程

    国公立大学の二次試験の事でお尋ねします。 国公立大学の二次試験の前期日程は全て2月25日にあると思っていたのですが、北九州市立大学の経済学部と法学部は2月26日と書いてあります。という事は、2つの国公立大学を受けるという事が可能なんでしょうか? 私は今まで国公立は1つしか受験できないと思っていたのですが…。

  • 国公立大学の入試について

    自分の大学受験から20年ぐらい経つ者です。 ちょっと興味があるので質問です。 国公立大学ではそれぞれの大学で前期日程と後期日程に分けて入試を行っているようですが、 同じ大学の前期と後期の両方を受験することはできるのでしょうか。 たとえば、どうしても東大の理科III類を受けたい受験生が、 前期の試験が不合格で、後期の試験を受けるとか。

  • 国公立大学の受験について

    息子が国公立大学の受験を考えています。前期試験、中期試験、後期試験とありますが、前期に合格したと仮定します。 一般的に、中期・後期でランクが上の「他の」国公立大学を受けた場合に、前期試験の合格は取り消されてしまうのでしょうか? それとも、両方から選ぶ事が出来るのでしょうか? 後期試験を受けた場合に前期の合格が取り消されると記憶していましたが。 .

  • 大学受験の仕組みを教えてください。国公立大学

    大学受験にあたり、国公立を受ける場合はセンター試験を受けると聞いたことがあるのですがセンター試験は何科目なのでしょうか? 聞いた話では相当多いといわれました。たとえば、社会系なら地理、歴史、公民・経済すべてがでるのですか? 理科系なら生物・化学・物理・地学…すべてでるのでしょうか? システムがわからないので教えていただけたら助かります。

  • 国公立受験に関して

    国公立大学の受験を考えている者ですが 前期後期それぞれ一度ずつしか国公立大学を受験する事は出来ないのでしょうか?? 回答宜しくお願いします。

  • 国公立前期、直前

    国公立志望の理系高3です。 国公立の前期試験が迫っていて、不安におしつぶされそうです。 僕は今まで、挫折という挫折は経験したことがありませんでした。ずっと続けているスポーツでもそれなりに試合にも出て、高校入試でも特に悩むことなく現在の高校に入学できました。 しかし、大学入試で大きな挫折を味わいました。 まず一つ、センター試験で、思ったように点数がとれなかったこと。次に、合格確保のつもりで受けた私立大学の前期日程に落ちてしまったこと。(現在中期日程の結果待ち、自信があまりありません…。) すべて、自分の努力不足といえばそれまでなのですが、部活動を引退するまでの自分に比べれば、努力(勉強)してきたつもりです。 センター後、視野に入れていた国公立大に、センターリサーチの判定が良いところがあったので、よく考えた上で出願しました。 二月に入り、志願倍率を見てみると、前期日程なのに6倍近い数字でした。実質倍率も例年からのデータを参考に考えてみましたが、それでも4倍でした。 私立に落ちてからは、切り替えて国公立に受かれば全て報われると、過去問に取り組んできましたが、自分の理解度の甘さが浮き彫りになり、不安になりました。合格最低点には、二次試験で5割は確実にほしいところなのですが、年によって悪い時は5割いくかどうかわからない時もあります。 こんなこと悩んでも仕方ないと、問題演習しているのですが、不安におしつぶされそうで、涙が出てきてしまいます。また、私立のように落ちてしまうのではないか、という気持ちがよぎってしまって。 自分がこんなにも弱いとは思いませんでした。 どうか、どうすれば気持ちを前向きに、勉強へ向かうことができるでしょうか。アドバイスをおねがいします。。長文失礼しました。

  • 受験勉強

    化学1の範囲でオススメの参考書を 教えていただきたいです! 2月25日に国公立の前期試験が あるので、、、(>人<;) センター終わって志望校を変えて 受験科目がセンター前に志望していた大学と 変 わってしまい準備があまりできていません。 唯一の救いが化学1だと言うことです。 記述が結構多いので 記述問題が多い問題集や 奥深く学べる参考書があったら 教えていただきたいです! よろしくお願いします!

  • 国公立の受験日程について

    国公立はまずはマークのセンター試験をうけてあしきりして、二次試験に向かうわけですが、前期、後期とはどういうしくみなのでしょうか?