• ベストアンサー

計算間違いが多い教授

教養の数学を教えている教授は他大学の数学科から来ているそこそこすごい人らしいのですが、数学の計算間違いが多すぎます。1回の講義で3回は計算をミスをしています。計算ミスだけならまだしも、問いの問題が解けなくて5分ぐらい悩んだりしています。工学部の教養なのでそんなに高度な授業はしてないのですが。。。 こんな教授で大丈夫なのでしょうか?数学が専門の人は計算間違いが多いといわれますがなぜでしょうか?

noname#62413
noname#62413

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.3

>工学部の教養なのでそんなに高度な授業はしてないのですが。。。 そう思うなら,教授と 丁々発止のやりとりをすればいいのです. そうすれば「できるやつがいる」と思うので No.1さんの仰るとおり,「緊張感」がでるでしょう. けどですね,数学の教授は普段は 「工学部の教養」でやるような計算はしません. 線型代数か微積分の初歩でしょう? 当たり前すぎて逆に悩むのです. あなたが小学校や中学校の一年生に 算数・数学を教えるというような状況を想像してみてください. 数学で論文書いてご飯たべてる人たちにとっては 線型代数や微積分の初歩は空気みたいなものですからね >問いの問題が解けなくて5分ぐらい悩んだりしています 本当に解けないで悩んでると思いますか?? 数学の先生は具体的な計算は苦手な人が多いのは事実ですが, 「こうすれば解ける」というのは一瞬で見えていて, しかし, 「この教科書の流れにあわせるとどうなる?」 「この学生たちはあれを習ってるのか?」とか 悩んでる可能性はかなりありますよ. >数学が専門の人は計算間違いが多いといわれますがなぜでしょうか? 普段やってる計算が「普通の計算」じゃないからですよ. 私の経験ですけども,教養の微積分のテストで 「答えの計算が間違ってるけども正解」というのを もらったことがあります. 採点ミスじゃなくって,「理論は正しいから正解」とのこと. こういう先生もいるわけです #岩波の数学辞典の執筆者やってるレベルの先生ですよ(^-^;

その他の回答 (5)

noname#221368
noname#221368
回答No.6

 もと工学部で、現在いちおう数学科の学生です(← って、お前、歳はいくつだ?)。  皆さんの仰る通りです。計算職人は、圧倒的に工学部の方が上です。数学科って、あんまり計算しない上に、じつは定性論がメインなんですよね。 >こんな教授で大丈夫なのでしょうか?  ただし「計算すれば答えが得られる」とわかった時の計算腕力はすごいです。時間はかかりますが、ふだんは「計算方針すら立たない」ものを扱っているだけにです。

noname#62413
質問者

お礼

ありがとうございます

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.5

大学の数学科とかは、式ができた時点で考察は終了だと思います 実際の計算はいまどきPCなので こんなものだと思います

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7100)
回答No.4

こんなのは普通ですよ。 教授は理論的な理解と考察は優れていますが、何かしながら頭の中では別のことを考えていたりして間違いが多いです。 そんな時は研究員に計算させたりします。若い人は集中力があって間違いが少ないです。 同様に理論系の教授は講義中の計算間違いで考え込んで、学生に間違った部分を教えてもらって授業してました。

noname#60992
noname#60992
回答No.2

数学にも、いろいろな分野がありますから、 必ずしも計算が得意でなくても、できる範囲も あります。 でも、工学部の教養程度だったら、逆に計算の ほうが重視されるかもしれませんね。 すごい研究をされている方などは特に興味が ないことに真剣に取り組めない方も居られます。 一般的に有能な研究者が有能な教師であるとは 限らないということですかね。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>工学部の教養なのでそんなに高度な授業はしてないのですが。。。 恐らく、そんなに高度な内容でないために手を抜いているというのが実体だと想像します。 >数学が専門の人は計算間違いが多いといわれますがなぜでしょうか? 普段あんまり計算しないからでしょうね。 自衛策としては、計算ミスがあればそれを授業中に指摘すると良いでしょう。 また、問題が解けなくて授業が停滞するような場面でも「~したら良いのでは?」など発言すると授業に緊張感が出てよいでしょう。

関連するQ&A

  • 計算間違いが非常に多い

    今日、数学のテストがあって採点してもらったら3/7点でした 数学はどちらかといえば得意な教科で「何でだろう」と思ってみてみると ところどころ計算ミスがありました まあ、元からそういったことは多いのですが 今日はあまりにも多すぎました 塾でも同じようなミスが多くなっている気がします 「見直しすれば??」と思うかもしれませんが 前は見直ししなくても三点を取るような羽目には合わないと思いました ともかく、そんなことで成績を下げたくありません 聞きたいこととしては 1:計算の間違いが多いことの原因として何が考えられますか 2:その対処法は何かありますか です 回答宜しくお願いします

  • 講義と泥棒

    こんにちは。現役大学生です。今回は、ちょっと…大学によって違うのかもしれないのですが、講義について等の質問がありまして。 1)一般教養の講義を受講届けを出さずに勝手に聴く 2)工学部の専門科目を医学部生が勝手に聴く 3)大学内で行われている外部主催の講義(公務員試験のための講義など)を勝手に聴く 4)他の大学に侵入して勝手に講義を聴く これらの行為は、してはいけないでしょうか…? とくに、2・3・4は授業料を納めていないので、授業料泥棒だし、4なんて不法侵入じゃ…と思うのですが。 しかし、大講義室での講義なんて、誰が来てるのか正直わからないし、ばれなければ…なんて悪なことを考えてしまったり。 私学だともっと厳しいのかもしれないですが、これまで2年間大学生活を送ってみて、出来そうだなーと思ったのでした。

  • 計算ミスを無くすには

    数学の問題を解く時、計算ミスが多くて困っています。 10問の問題を解くと、平均して大体6,7問が間違いで、そのうち5,6問は一桁の加減乗除を間違えています。 1+2=12、4・8=12などと答えていることが多いです。(n+1)-n-1=n、などという間違いもよくやります。 指数、計数のつけ間違いなども多いです。 数学は趣味で取り組んでいますので、高校数学~大学教養数学レベルのものが多いです。 計算ミスが多いことはわかってるので、 ・計算式は一行ごとに丁寧に書く ・符号が入り乱れる時は括弧を多用して整理する ・暗算はせず筆算を利用する ・検算を必ずし、一行進むことに再チェック、チェック済みの行には印をつける ・一桁の加減乗除は暇があれば頭のなかで暗算練習 などを繰り返していますが、その上で上記の割り合いで計算間違いをします。 (ほぼ全ての問題、すべての行で計算間違いをし、毎回訂正している状態です。) 純粋な幾何問題や論証問題では誤答はほぼありません。代数学的な演算でも、指数、係数の間違いでなければ、まず間違いません。 IQは計算の精密性が低いが、知能障害と呼べるほどではないと言われています。(言語性IQと動作性IQに40以上の差があります。動作性IQが極端に低いとのこと。) 同じように数学が趣味の友人に状況を伝えた所、「知能障害か学習障害だから、数学は向いていない」と言われました。(医者からは、平均的なレベルとの診断を受けました。) また、数学に必要な集中力がなく、それは才能だから鍛えられない、と言われたこともあります。(確かに気が散りがちで、解答への道筋が見えると計算が雑になることもあります。) 数学にかぎらず、日常生活でもミスの多い人間ですが、計算ミスを防ぐにはどうすればいいでしょうか?

  • 大学教授(数学)について

    高校1年生です。 中学時代の学習塾に、元関西某私立大学工学部教授(数学担当)という肩書の先生がいました。 その先生の口癖が、「~らしいですね」だったのです。 それだけなら問題ないのですが、授業中でも「これを○○の法則というらしいですね」と教えられました。 教科書にも当然、「らしい」なんて書いてありません。 その先生に「~らしい、ではなく、○○の法則なんでしょ」と聞くと、「○○の法則というらしいですね」と笑顔で答えられました。 その先生が特別なのかもしれませんが、大学の教授という偉い先生には、こういう風変わりの先生がいるのでしょうか? 数学と直接関係ない質問かもしれませんが、大学生や大学卒業された方に、お尋ねします。

  • 自分のレベル

    私は工学部の3年生なんですけど 一応国立大学生です。 しかし私は英語も高校一年生レベルで数学も高校卒レベルでして 教養は全然身についてなくて、専門もテストが終わると、忘れてい 身についてない状態です。 他の工学部の大学生はやはり大学の教養科目は完璧に身についている状態なんでしょうか? 他の人が凄く気になり投稿しました。

  • 教授、院生の知識

    大学の工学部に通っているものです。 質問ですが、理系の教授や大学院生は学部で学んだ数学、化学、物理をどれほど覚えているものなんですか? 僕はもう一か月半前の中間テストの内容を結構忘れてますので、気になります。

  • 東大か、アメリカの大学か

    東大か、アメリカの大学か こんにちは。僕はこの春2年生になった高校生です。将来機械工学Mechanical Engineeringまたは情報工学Computer Scienceの大学教授になろうと思っています。 そのため東大理Iに進学した後、アメリカのMITなどのトップ大学院でPh.Dを取り、そのままアメリカで教授になる、という計画を立てました。 しかし僕は国際関係に大いに関心があり、世界中の国の文化や人々を知りたいと思っていて、そのために学部から留学した方がいいのではないか、と思いはじめました。アメリカのLiberal Arts Collegeの、たとえばSwarthmore Collegeに留学すれば工学の基礎知識を身につけつつ、幅広い教養が身につくでしょう(http://engin.swarthmore.edu/whyswat.php参照)。さらに世界中からの留学生と交流できます。英語などでついていくのが大変そうですが。また教授による教育の熱心さや、授業の質の高さ(大人数への講義ではなく少人数の討論・レポート中心というシステム)はアメリカのLACの方が格段に高いと聞きました。 しかし悩んでいるのが、専門知識の習得という観点で見ればアメリカの大学より日本の大学の方が優れている、と聞いたことがあるからです。また学費もかなり高いですよね。 整理すると、 東大工学部→アメリカ大学院のメリット ・高いレベルの専門知識が身につく ・学費が安く済む(アメリカの院ではT.A.などをしようと思ってます) ・アメリカの大学はいるよりは受験対策が楽 ・バイトでお金をためられる(旅行であちこち周るのが好きなので) デメリット ・一般教養は講義中心で受動的→深く身につかない ・世界の人たちとの交流が難しい ・英語力の伸びが遅い アメリカのLACなど→アメリカ院のメリット ・専門知識だけでなく、一般教養の授業なども少人数での討論やレポート作成の授業中心なので深い教養が身につく ・寮生活を通じた世界中の優秀な学生との交友関係 ・高い英語力 デメリット ・費用が高い ・専門知識の習得が遅い ・バイトができない(まあこれはたいした問題でもないですが) ・受験対策(SAT、学校の成績、課外活動、ボランティア等)が大変 カリフォルニア大学(CSUではなくUCです)を卒業したいとこによると、アメリカでは大学は本をたくさん読み、議論をしレポートを作成することで社会に出たとき役立つ教養を身につけることを目的として、専門知識を身につけるのは院から、という考え方なんだそうですね。 なので専門知識を身につけるのは院からでも遅くないのでしょうが、東大で専門知識を身につけてからアメリカにわたれば英語力不足によるハンディキャップを埋められるんではないのか、とも思ってしまい、悩んでしまいます 質問のポイントをまとめると、 ・将来アメリカ(か海外)の大学教授になるのに、日本で専門知識を身に着けてから院に留学したほうがいいのか、それともアメリカの大学で教養と英語力をつけてから院で専門知識を習得するのでも遅くないのか ・自分にとって世界の人との交流や幅広い知識というのはけっこう大きな意味を持つのだが、大学教授になるにはこういったものを捨てていかなければならないのか ・東大でも深い教養・留学生との交流は可能なのか です。 皆さんの回答お待ちしています

  • 工学部から薬学部(転部)

    私は現在大学の一回生です。工学部の電気・電子・情報関連の学科に所属しています。受験の時は今の学科か化学系かで迷っていましたが今の学科に決めました。工学部にしたのも単に物理が好きだからと言う理由でした。 しかし、入学してみて工学部では数学が重要であると言うことを知り、三ヶ月勉強してみて現在ではどうしても数学が苦痛です。もともと数学は嫌いだったし受験でも「やり方を覚える」と言うような勉強の仕方をしてきたのでどうしても好きになれません。それなのに3、4回生配当の専門科目の過去問を見て見ると数学だらけです。 しかも、大学の物理は高校と違って数学的な考え方で授業が進んでいくのであまり楽しくありません。やはり数学が嫌いなら工学部から転部したほうが良いのでしょうか? また転部先が薬学部と言うのは、もともと医療に関連した分野に興味があったし(現在の学部でも専門に進んだら医療関連の分野をしたいなと思っていました)、化学系のこともやりたいと思っていたからです。化学系の工学部でもいいかなと思ったのですが、やはり数学が要りそうなので… 薬学部に進んでもある程度数学は必要だと思いますが工学部よりはましだと思います。でも本当のところは詳しく分らないので薬学部の方アドバイスお願いします。

  • 叱られてから厳しくされることが増えた教授がいます

    大学生です。 今年の7月頃、ある教授の講義を休んでしまい、その講義で配布されたプリントを研究室に取りに行きました。アポイントメントは取っていました。そこで、「前回の講義で解いた問題をやっておきますか?」と言われたため、教授の前で解くことになったのですが、全く分からず、教授を苛立たせて怒られてしまいました。(結構本気で怒られました) その教授は私のゼミ演習の授業の担当教員でもあったのですが、研究室で怒られた日から、なんとなくですが、ゼミ演習の授業で教授が私に厳しくなったような気がします。ゼミ演習は大体9人ほど学生がいて、私以外のほとんどの人はノリが良くて先生にも打ち解けた感じで話せるからかもしれませんが、他の人には笑って注意するところを私は本気のトーンで注意されてしまい、落ち込んだ時もありました。私のように大人しめで控えめな学生も2人ほどいたのですが、その方達は寝ていても本気で注意されることはありませんでした。 また、注意されて「すいません」と言うと、「私に謝られてもね」と言われたり、叱られている時に「はい」と言うと「あなたの返事には中身が無い」と指摘されたりしました。 その教授はもともと怖いことで有名で、以前授業で怒鳴ったこともあります。私は大きい声が苦手なのでつい萎縮、緊張してしまい、それが教授に伝わっていてイライラさせるのかもしれません。後期はゼミ演習の担当教員も変わり、一旦教授に会う機会が無くなるのですが、来年度またどこかでお世話になる可能性もあるかもしれなくて……その時もまた私だけ注意されることがあったら嫌だな、と思いどうしようか考えています。なるべく注意されないように気をつけてはいるのですが、必ず何かを指摘されてしまいました。これからまた私だけ注意されるような機会があっても、あまり気にせずに過ごすしかないでしょうか……。

  • 大学院の進学について。

    経済学部の大学に通っています。 私は生れつき身体障害(脳性マヒ)です。 大学の一般教養の福祉の講義を受けて、障害のことについて学んでいます。 その講義を聞いてあらゆる理由で私は福祉の専門とする大学教授になりたいと思いました。 しかし私は大学は経済学部なので福祉系の大学院には行けることはできないのか疑問に思いました。 経済学部はやっぱり経済系の大学院にしかいけないのですか? 回答お願いします