• ベストアンサー

室内ドア、下駄箱、収納扉

corkunの回答

  • corkun
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.3

神谷コーポレーションの建具はかっこいいですよ。

waraitai
質問者

お礼

ハイドア、いいですね。 確かにかっこいいです。 床の桜の無垢と合えばいいのですが・・・

関連するQ&A

  • 収納下駄箱が開かなくなってしまいました

    1年程前に通販のセシールで1万円ぐらいで自分で組み立てる収納下駄箱 を買いました。 よそいきやシーズンオフの靴を収納してます。 全部で20足ぐらい入ります。 上段は普通の扉を開ける様な感じで問題ないのですが下段がじゃばらみたい になっていて引っ張って開けます。 中は3段になっていますが結構無理に詰め込んだみたいで途中までは開くの ですが何か引っかかってるような感じで全部開きません。 やっぱり安物なんで駄目なんでしょうか? しかしお気に入りの靴も入っているし開けたいのですが、どうやったら開く のでしょうか?もう下駄箱を壊すしかないかも? こんな事になった方おられませんか?

  • 下駄箱を探しています

    現在新築建替え中です。 玄関扉をYKKれん樹ZUTTOで進めています。袖部扉にポストが付いているタイプです。 このポスト中心位置が地面から900mmの位置にあります。 ポスト位置は変えることができません(メーカーに確認済み) 投函される郵便物や新聞などが下駄箱の上部(天板)に落ちる奥行きのある下駄箱を探しています。 よくある下駄箱サイズは奥行きが300~350mm程度のものは見ますが、 探している下駄箱は奥行き重視で450~500mm、高さ650~700mm、幅400~450mmの物です。 ご存知の方は居られないでしょうか? 思い当たるところ、「別注」もしくは「既製品を改造して天板を敷き直す」かは考えました。 名称は下駄箱でなくてもいいのです。両開き扉で棚板が何枚か付いていれば・・・ 下駄箱代わりになる物なら・・・ よろしくお願いします。

  • 玄関収納(下駄箱)の位置

    新築計画中です。 玄関収納の位置についてアドバイスをください。 玄関ポーチ部分予定ですが、そうすると下駄箱の靴を出すのに届かないので、サンダルを履くとかスノコのようなものを敷くことになります。 靴を脱いで上がった部分(玄関ホール)に置くというのはどうでしょうか。そうすれば、出かける時に箱から出して持ってポーチに置く。 この場合の不都合はあるでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 玄関框について

    大体間取りが決まってきました。が、玄関框で悩んでいます。 玄関を入ると、正面に下駄箱があり、右側に框があります。その先は壁 で、左に廊下が続いています。 下駄箱の幅が1200ということで、”框に乗るか乗らないか微妙なので、左側を300空けて、框とホールの上に300乗せてもいいですか?300あけた部分は、傘たてを置けます”と言われました。が、小さな玄関収納土間(?)があり、傘たてはそこに隠すつもりなので、その300の隙間が無駄というか、使い道がないので(何かありますか?)、他の方法はないかと尋ねたところ、”框を斜めにするのはいかがですか?”といわれました。 なんとなく、斜めは使いづらいような気がするのですが(平行感覚が鈍る?? 靴をタイルに合わせて置けない気持ち悪さ??)、実際、斜めの玄関框はいかがなものでしょうか。 それから、私としては、下駄箱が框に乗っていなくても良いと思うのですが、”最低でも框分は乗っていたほうが、見た目にきれいです”との事。そういうものでしょうか? ちなみに玄関は、収納土間を入れないで、3帖以上あり狭くはありません。

  • 下駄箱の継ぎ足しについて

    玄関の下駄箱ですが、靴の収納が少なく、上段に圧迫感のないように、縦30から40センチ、横120センチ、奥行38センチ位のシューズボックスは、ないでしょうか。靴が丸見えにならないように、扉付き等が希望です。IKEAやニトリにあれば助かりますが、他にアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 内玄関のタイルから湿気が上がってきて困っています。下駄箱の中がカビだら

    内玄関のタイルから湿気が上がってきて困っています。下駄箱の中がカビだらけになります。タイルの形色をそのままに防水をしたいのですが透明でこのような場所に適している材料はありますか?

  • リビングのドア

    リビングに入るドアを選んでいます。 引戸が無理なので、親子扉か、メーターモジュール用の開きか、尺用の開きになります。 メーカーはウッドワンの”息吹”という、モダンにも合う無垢を使います。 なかなか気に入っています。 が、扉の種類が少ないのです。北玄関(スリットつき)&廊下(細めの窓あり)の明かり取りも考えて、ガラス入りが良いのですが、サイズ的に、枠以外全てガラスというものしかありません。(上半分のものが良かったのですが・・・) 1歳と4歳の子供がいるので、下部までガラスがはいって入るものは、強化ガラス&粉々になるタイプといえども、危ない気がします。それに重いかも・・・ 他のシリーズに変えれば、もう少し選択肢が増えますが、家のイメージが変わってしまう(カントリー風になってしまう、これは避けたい)ので、悩んでいます。 実際、子供がいるお宅で、ガラス入りドア(フル)は良く使っているのでしょうか?意外と、大丈夫なのでしょうか(よっぽど激しく突っ込まない限りは?) それから、モダンのイメージの家(部屋)に親子扉は古臭い?のでしょうか? なんとなく、リビングのドアは大きい方が・・・と思っていましたが。 ガラス&無垢なので、広さよりも重さを考え、狭いけど、尺サイズにした方が、良いのでしょうか? また、ガラスなしのドアの上にFIXをつけるという手もありますが、メインとなるリビングドアにはどうでしょうか? 更に・・・もう間取りは変えられないのですが、ドアの開く方向は、部屋の外側が良いというのを先ほど知り、シかなりョックです・・・(我が家は部屋側に開くようになっています・・・)

  • ルータ置くなら、2階クローゼットと1階の下駄箱収納、どちらがいいでしょうか?

    新築中の者です。LAN配線を各部屋に通すつもりですが、その基点となる場所、つまりモデムやルータを置く場所について、どこにしようか悩んでいます。普段は目に付かない場所に設置したいというのが希望です。 小屋裏収納は夏場に暑くなりそうなので、故障の危険を心配し、候補から外しました。 そこで、2階居室のクローゼットか、1階玄関の下駄箱収納のどちらかにしようと思っています。下駄箱収納というは、つまり玄関ににある上戸棚(下駄箱)です。また、2階のクローゼットのある部屋が主にPCを使う所(メインPC設置場所)になります。 ちなみに、このルータ設置場所には、まず外部からの引き込み(電話線)をして、LANはルータを経由して各部屋へ。電話線はリビングの電話器へ。という感じにするつもりです。余談ですが、テレビ配線については、担当の電気屋さんの話だと、浴室点検口に分配器を置いて各部屋へ配線するらしいです。(テレビ配線についてはこだわりがないので、私は口出ししてません) 話戻りますが、、、、 2階居室のクローゼットと、1階玄関の上戸棚(下駄箱)、どちらのほうがルータ置き場として適しているでしょうか?みなさんならどちらを選びますか?現時点では、玄関の上戸棚に気持ちが傾いているのですが、、、、何かデメリットとかあるでしょうか?

  • 下駄箱の補修

    先日玄関においてある自転車が倒れて 下駄箱の扉部分にゴルフボール大のへこみが出来てしまいました。 はじめから付いているタイプのもので 半分は玄関部分に もう半分は玄関を上がったフローリング部分に設置されており、 こちらは天井までぴったりのL字型になっています。 結構大きなもので買い替えは辛いです。。。 できれば少でも目立たなくするために自分で部分補修したいのですが、 フローリング調の壁紙を貼るくらいしか思いつきません。 玄関だし、なんかいまいちですよね? よい補修方法を教えていただけませんか?

  • 玄関収納(下駄箱)の奥行き

    一戸建てを建築するにあたり、玄関収納で悩んでいます。 玄関&ホールで幅1間奥行き2間のスペースがあり、突き当りの壁に幅1間のクローゼット(下駄箱兼用)を作りつけます。 ここには靴のほかにもゴルフバック、クーラーボックスなどを収納したいため、奥行きで悩んでいます。 プラン1:(1番大きな)クーラーボックスにあわせ奥行きを50cmにする → 靴の収納部分の奥行きにムダ プラン2:奥行きを60cmにし、靴収納部分は前後2列収納可能にする → ホールが狭くなります。10cmですが・・。 プラン3:奥行き50cmとして、うち半間分(靴収納部分)は30cm弱とし、背面にあたる和室に奥行き15~20cm床の間もどきを作る → 和室は収納が無いので、薄型ラックでも置けばかなり重宝するような気がします。 何かご意見や、よいアイデアがありましたらアドバイスください。